20151224(木)

アイラの誕生会


アイラの誕生会

12月23日のおびひろ動物園のアイラ
12月25日はアイラの5歳の誕生日です
おびひろ動物園は当日は休園日のためちょっと早い誕生会が開催されました

画像
アイラ誕生日おめでとうと書いてあります

画像
裏側をしきりに気にして立っていたアイラ

画像
アイラを一旦収容して氷のケーキとアイラ5才♡の文字のセットがされました

画像
11時45分アイラ登場
氷の大きさがわかるかな

画像
クマペレにしては小さいペレットのアから食べ始めるアイラ

画像
氷のケーキはプール部分に落として割れたところを食べます

画像
中身は牛肉と鯨肉と果物などのようです

画像
アイラもいい後頭部ですがこの日はほとんど後頭部かお尻ばかりの写真です

画像
たまに上を見上げます

画像
ちょっと早いけれどアイラおめでとう

画像
まだアイラが穴掘りできるほどの雪は積もっていません

画像
横っ腹出ているよアイラ
この日は7㎏のご飯だったそうです
おびひろは1週間のご飯の量が決まっているそうですが日によって量に差があるそうです
1日1回のご飯が終わると楽しみがないね

画像
もう閉園時間です
あっという間の3時間開園
アイラの生活のほんの1部しか見られない

去年は誕生会はなかったので今年もないのかと思っていましたが開催してくれたことはアイラの退屈な時間の解消にとっても良い出来事だったと思います

ただどうしても気になるのはおもちゃがいつも同じものばかりであること
この日も前から入っているブイ3個のみ
担当によるとアイラが力が強くなっておもちゃを壊すので誤飲防止のため与えるおもちゃは限定しているということ
今年になってから今までアイラの遊び道具だったポリタンや湯たんぽなどは使用禁止になっています
事前におもちゃを持っていくことを連絡して小さいものでないならという趣旨の返答だったので持参しましたがそれも壊したら回収が大変だという理由で入りませんでした
理由があってのことなら仕方のないことだと思います
そうであるなら園がアイラに適したおもちゃを用意してアイラの生活を改善する努力をしてほしい
各園がエンリッチメントに力を入れている中で後退した対応の現状はアイラが不憫だなとしか思えません
ただ動物を展示するだけの飼育はもうやめてもらいたい
円山に帰ってきてと強く心から願う日でした



20151223(水)

この場所では見納めかな


この場所では見納めかな

12月22日の円山動物園
リラの安全と新ホッキョクグマ館の工事区間にララちゃん家がかかってしまうためこの場所で見られるのはこの日までです

画像
連日リラの誕生祝に届くスイカの給餌が朝にあったようですが朝一に行けなかったので見られませんでした
最近よくララちゃんに甘えています

画像
急に立ち上がります
立ってもいいけどそこは危ないよ

画像
その頃父デナリはポリタン被って遊んでいました
寒さが増すにつれて活動的になってきました

画像
雪割りリラ
雪はなかなか降らずそして例年より暖かい日が続くので雪も緩んでいます
場所によってはツルツルな場所もあります

画像
またララちゃんに寄り掛かって昼寝です

画像
昼寝から起きてボビン遊びのリラ

画像
プールに投げるか

画像
なぜモートに向かって投げるんだ
予想外の動きだったのはこの画像の斜め具合でお分かりください

画像
真剣ララちゃん

画像
雪玉遊びをしていたリラも寄ってきます
オランのために枝を切りに来た飼育員に反応し枝が欲しい親子でした

画像
行ってしまったね
後ろ足がかわいい

画像
何を見ているのか可愛い顔してます

画像
大きくなりました
もう100㎏近くありそうです

画像
授乳してほしいリラはララちゃんに付きまといます
座るのはいいけれどお尻半分はみ出してるんじゃないですか
昨日の閉園後から檻部屋での生活になってしまいました
見る方としては残念ですがリラの行動を考えるとやむを得ないのではないかと思います

画像
キャンディはたまに出てきてマイペースに暮らしています



20151222(火)

リラの誕生日前のある日


リラの誕生日前のある日

12月19日の円山動物園
もう昼近くの到着だったのでララちゃんは寝ていました

画像
リラはおもちゃ遊びですが相変わらずモートに落としています

画像
プールの中で遊び

画像
自然のおもちゃ
雪の塊でも遊びます

画像
デナリは雪が積もった場所を慎重に歩を進めます

画像
雪の中で昼寝です

画像
キャンディも外で寝ていました

画像
まったりララちゃんに甘えるリラ

画像
飼育員カフェに行って戻るとララちゃんのおっぱいを狙いますが怒られて滑り落ちるリラ

画像
一旦檻部屋に収容されてから出てきましたが
リラは雪のケーキに気づいていません
どこかほかに行こうとしています

画像
リラも登場
ララちゃん器用に肉にたどり着きます

画像
その下の段にも何やら入っているようで気になるリラ

画像
湯たんぽが出てきて喜ぶリラ

画像
たまにモグモグに行きます

画像
ララちゃんも遊びたい湯たんぽ
その後親子で取り合いをしてガーガー怒るリラでした
あくまでも誕生会ではないという担当さんのお話でしたが立派なケーキだったと思います
こんな素朴な感じでも見ている方にも動物たちにもちょっとした変化は嬉しいものです

画像
閉園間近のデナリ
寝室の方を向いていましたが口笛で呼ぶ来園者がいました
どこの動物園でもよく見かける光景ですがたいていの動物は反応しないものです
だからこの時も反応しないよと思って見ていたらあっさり振り向くデナリを見て倒れそうになりました

この日の飼育員カフェの内容は円山でのホッキョクグマの飼育歴や日本のホッキョクグマの現状や円山でのホッキョクグマトレーニングなど真面目な話しでした
2年後に完成予定のホッキョクグマアザラシ館についても少し触れていましたが
大きさの目安として東京ドーム13分の1個分の広さと説明がありました
大きいのか小さいのかよくわからないのですがそんな広さだそうです



20151222(火)

ふわふわピリカ


ふわふわピリカ

12月14日は旭山動物園へ
ピリカの誕生日前日です
ピリカは12月15日で10歳になりました

画像
岩山でまったり過ごすピリカ

画像
今年の誕生祝ブイをおともに昼寝に

画像
ブイを蹴ってプールに入れてしまいますがプールには入らず
この日は2回くらいはプールに入っていましたがすぐに上がり写真はありません

画像
ブイを咥えて歩くピリカ

画像
13日にもらったばかりのブイなので嬉しそうです

画像
ピリカは白くてふわふわ

画像
ブイを蹴って追いかけピリカ

画像
このあとブイを秘密の場所に入れてしまいます

画像
秘密の場所で遊んでいるのかと思ったら
なかなかピリカが出て来ない
そして引っ張ろうとしたりドンドンしたり
どこかに挟まってブイが取れなくなってしまったようです

画像
隣の扉もドンドンしてみますがもちろん取れません

画像
諦めてしまったようです

画像
1年前にもらったブイを蹴ったりしますがすぐにやめてしまい

画像
その後はテクテク歩き続けるピリカでした

画像
向かいのプール側ではイワンがずっと同じ場所を行ったり来たりしていました
今年はいつもより暖かい冬です
旭山も思ったほどの寒さはなく
雪も少ない状況でした



20151221(月)

今日で1歳です


今日で1歳です

12月13日の円山動物園
旅行後初訪問ですが閉園前1時間ほどしか見れませんでした
ララちゃん首周りが薄毛です
アイラと暮らしていた頃はもっと薄かったような

画像
ボビン遊びのリラ
こぐまでないとさすがに乗ることはできないでしょう

画像
噛みついて

画像
そこは乗れないよ

画像
空腹になってきたのかララちゃんについて歩きます

画像
可愛い親子です

画像
粘って粘ってもらえました
大きくなりましたがまだまだ飲み続けそうなリラです
そんなリラも今日で1歳
公開直後は動かず
行動範囲も狭く
どこか悪いのかと心配したこともありましたが今では何をしでかすか予測不能な子に育ちました
まずは無事に1歳を迎えられておめでとうです



<<
>>

戻る