2014年12月22日(月)
飽きないポロロ
とくしま動物園×55

12月4日のポロロの続きです
ポロロは1つのおもちゃへの執着が円山時代から強かったですがいまだに変わっていません
ガス管の輪も気にしますが
やっぱりこれ
口がかわいいことになってます
マルルは右投げですがポロロもどっちかといえば右投げかな
ガス管も投入されました
ガス管をプールにポイ
このあと一瞬だけかぶりましたがあっという間にやめてしまいます
そしてやっぱりこれがいいようです
3時前になってプールから上がるポロロ
ガラス前で眠そうにしています
ポロロも大きくなってます
いつもは魚おやつですがリンゴの差し入れが多くあったということでこの日はリンゴ1個がポリタンに入れてもらえました
この日は寒い上に雨のためほぼポロロを独占できました
おやつを食べたらプールにポイ
ポリタンはかじるものだと思っているかのようなポロロ
9月に訪問した時よりは水中にいる時間はわずかながら減っていたように思えたポロロでした
鼻息ポロロ
ガラス前で大暴れして顔が映らなかったポロロです
ポロロは1つのおもちゃへの執着が円山時代から強かったですがいまだに変わっていません

やっぱりこれ
口がかわいいことになってます



このあと一瞬だけかぶりましたがあっという間にやめてしまいます











2014年12月22日(月)
雨降りの日のポロロ
とくしま動物園×55

12月4日のとくしま動物園のポロロ
あいにくの雨降りでした
朝一に登場したポロロは早速プールを覗いています
朝ごはん入りのポリタンを見つけて持ち歩くポロロ
中身を食べずにプールを覗いて何かを見つけたポロロ
足場の所に隠してあったこのおもちゃを見つけて取り出してきました
一旦はプールから上がるポロロ
滑り込むようにプールイン
隠しては持ち出すことを繰り返すポロロ
おもちゃめがけて飛び込み
やっぱりこれがお気に入り
滑り込みプールインが多かったポロロ
噂のくろい子です
ペール缶の蓋も投入
水中にいることが多いポロロ
この日は雨で暗いため映り込みが少なかったとはいえ水中は難易度高すぎです
水中から上を狙うポロロ
楽しいようです
物をつかむのがかわいい前足
雨でも全く休まず遊ぶポロロでした
あいにくの雨降りでした
朝一に登場したポロロは早速プールを覗いています












この日は雨で暗いため映り込みが少なかったとはいえ水中は難易度高すぎです



雨でも全く休まず遊ぶポロロでした
2014年12月19日(金)
マルルの楽しい時間
熊本市動植物園×45

12月3日の午後のマルルです
13時半からのおやつタイム
壁に貼られたスライスリンゴを食べたあとはいりこ入りのブイにむかいます
どうするのかと思ったら悪い顔してプールへ落とします
いりこ入りのブイを放り投げて
ジャンプです
でもブイを通り越していました
ガス管の蓋のせ泳ぎ
ガス管の蓋を外して中身を出した後も反対の蓋もはずします
反対側を開けたらまた何か出てくると思っているのかも
おなかが満たされると遊ぶ
遊ぶ
鼻から水を吹き出しながら遊び続けるマルル
このコーンの先もスライスリンゴを隠すアイテムです
マルルも噛み噛みするけれどポロロほど破壊はしません
夕方になってもテンション高いマルル
走り回ってます
おもちゃたくさんで本当に楽しそう
すっきりタイムのかわいいマルル
どのクマもすっきりするときはいい顔します
午後4時半くらいになると帰りたくなるマルル
動き回って空腹でしょうね
あくび顔もこれまたかわいい
担当さんがやってきて可愛い顔するマルル
このあとすんなり帰宅するマルルでした
円山時代とはご飯の内容も違いがあり一番驚いたのはみかんを食べるということ
しかも皮を自分で剥いて皮をおなかの下に敷いて寝ているそうです
ぜひ1度みかんを食べるマルルを見たいものです
おやつタイムの前半の様子は動画で
壁に小さく2メートルの印がついているので今の大きさがなんとなくわかると思います
13時半からのおやつタイム
壁に貼られたスライスリンゴを食べたあとはいりこ入りのブイにむかいます



でもブイを通り越していました

ガス管の蓋を外して中身を出した後も反対の蓋もはずします
反対側を開けたらまた何か出てくると思っているのかも






走り回ってます


どのクマもすっきりするときはいい顔します

動き回って空腹でしょうね


このあとすんなり帰宅するマルルでした
円山時代とはご飯の内容も違いがあり一番驚いたのはみかんを食べるということ
しかも皮を自分で剥いて皮をおなかの下に敷いて寝ているそうです
ぜひ1度みかんを食べるマルルを見たいものです
おやつタイムの前半の様子は動画で
壁に小さく2メートルの印がついているので今の大きさがなんとなくわかると思います
2014年12月18日(木)
遊んで休んで
熊本市動植物園×45

12月3日のおはようマルル
開園前から遊んでいたマルルですが元気いっぱいです
ガス管が面白い形になって
そこにスライスガス管がはめられてさらに複雑な形です
ここ2日間のマルルの楽しい遊びはブイ投げのよう
水中から潜ってガス管を取って
壁にブイを当てて取ることを数えきれないほどやってました
うまくキャッチできないことが多かったけれど
飛び込みも何度もあり

ブイを持ってぷかぷかマルル
2日間で2回しか見なかったスリスリ
マルルもおなかは薄毛になってます
ブイを持ち上げていますが手前のポリタンも浮いています
どうだったのかは覚えていませんが
マルルの進化技
ここから
横投げしますがこれがもの凄い勢いでブイが飛んで行きます
アイラの正面投げに匹敵するほどのパワーです
恐るべしマルルパワーを感じました
そんなパワフルマルルですがほんわかかわいい顔も見せてくれます
この日1回だけ見たねむねむマルルで午前分は終了です


そこにスライスガス管がはめられてさらに複雑な形です



うまくキャッチできないことが多かったけれど




マルルもおなかは薄毛になってます

どうだったのかは覚えていませんが

ここから

アイラの正面投げに匹敵するほどのパワーです
恐るべしマルルパワーを感じました


2014年12月15日(月)
雨でもおかまいなし
熊本市動植物園×45

もう大分時間が経ってしまいましたが12月2日のマルルの続きです
午後1時半からおやつタイムです
まずはガス管から
まずはプールにポイっとしてから飛び込みます
何が入っているのか
この日はわかめが出てきました
くちゃくちゃわかめを食べるマルル
これがわかめ1本なら食べないそうです
マルルのこだわりがわかりません
壁にスライスリンゴが張り付けられています
ここはちょっと手こずってリンゴを取った勢いでプールに落ちていました
ブイに縦の切れ目が入っていてそこからリンゴが出てきます
縦の切れ目はこれまた独創的
リンゴをスライスしているので実際に使っているリンゴは1個程度でしょうが全て食べきるのに30分くらいかかっていました
マルルは延々と遊んでいました
おもちゃが日替わりなので良く遊びます
このままでも飛び込みます
何やら警戒モードのマルルでしたが何に反応したのかは忘れました
雨なので暗めです
マルルは雨でも元気元気
雨なうえ熊本もこんなに寒くなるのかと思うほどの寒さだったこの日
来園者が少なかったのでマルルを堪能できました
この日は円山時代のマルルを知っているならばわかると思われる夕方にさらにスイッチが入るマルルでした
走りまわりおもちゃを叩き付けては走り去るマルル
檻のぼりをしていた時のテンションです
さすがに空腹になったのか4時半過ぎには帰りたいモードに入ったマルル
閉園前にはすんなり室内へ戻っていきました
午後1時半からおやつタイムです
まずはガス管から




これがわかめ1本なら食べないそうです
マルルのこだわりがわかりません

ここはちょっと手こずってリンゴを取った勢いでプールに落ちていました

縦の切れ目はこれまた独創的
リンゴをスライスしているので実際に使っているリンゴは1個程度でしょうが全て食べきるのに30分くらいかかっていました





マルルは雨でも元気元気
雨なうえ熊本もこんなに寒くなるのかと思うほどの寒さだったこの日
来園者が少なかったのでマルルを堪能できました

走りまわりおもちゃを叩き付けては走り去るマルル


閉園前にはすんなり室内へ戻っていきました