2014628(土)

お気楽アイラと待つイコロ


お気楽アイラと待つイコロ

6月27日のおびひろ動物園
朝からアイラはプール遊びで楽しそうです

画像
午前にアイラ側だけ掃除とご飯のセットがありました
ご飯といってもこの日はおびひろで言う絶食日のため魚や塊肉はありません
クマペレとキャベツ半玉とリンゴ1個と肉がわずかについた骨っこだけです
壊れていたウキは回収されポリタンとペール缶の蓋がアイラにあたりました

画像
おそらく初めてもらうこのアイテムが気に入ったアイラは閉園までずっと遊んでいました

画像
そしてイコロ側はプールの水替えがあるので掃除も午後
ご飯もなくイコロは去っていく担当を黙って見つめていました
担当が来たことはイコロもわかるのでワクワクして待っていたのにね
前回訪問時と逆パターンです

画像
無いとわかっていてもプールの中も確認するイコロ

画像
アイラはご飯よりおもちゃまっしぐらだったので長い時間ご飯が残っています
クマペレの匂いが人間でもわかるほど漂っていたのでアイラ側を何度ものぞいていました

画像
アイラはそんなことは知る由もなく蓋遊び全開です

画像
アイラから遅れること3時間
やっとご飯をもらえたイコロ
イコロにはヨーグルト・ブドウ・スイカが入ったためかクマペレとキャベツはありません
イコロは1番にヨーグルトを食べ

画像
骨っこをバリバリとワイルドに食べ

画像
スイカは最後に食べていました
最近は小玉スイカでも半分のことが多かったのですが珍しく1玉もらえてます

画像
アイラは遊びに夢中で食べては遊びの繰り返し
水替えの音が響いているせいもあるのかアイラはイコロにご飯が当たっていることには気づいていません

画像
イコロはプールに浸かってましたが新しいおもちゃがもらえることもなくいつもの黒ブイだけしか入っていません

画像
イコロにもあげて欲しかったこの蓋

画像
ご飯を食べて満足したイコロは昼寝ですがアイラがガタゴトするので何度か起こされてました

画像
ハエの季節がやってきました
鼻にハエがついて変な顔しているイコロ

画像
アイラ横っ腹出ている?

そんなお気楽アイラの様子は動画で


最近はこんな感じで片方づつのプール清掃なのかわかりませんがご飯は同時にあげてほしいなと思ってしまうおびひろでした



2014624(火)

やっと晴れ


やっと晴れ

6月22日の円山動物園
2週間ぶりに傘を持たずに動物園に出かけられ
久しぶりにララさんのフチ歩きを見ました

画像
最近動かないキャンディ
スリスリ中のかわいい座り方

画像
舌べーっのデナリ
換毛は残すところ後足のみになりすっきりしています

画像
恒例の大好き青ボール投げ入れがありましたがどうも今一つ遊ぶ気分ではなかったようで

画像
午後には魚入りボールをもらい遊んでいたようですがまたもや見逃してしまい行水中のデナリしか見れなかった

画像
何か月ぶりかにホッキョクグマガイドを見ました
ララさん頑張ってます

画像
担当が話している間はまだかなと可愛らしく待つララさんでした

画像
最近デナリの午後の遊びを見逃す理由の一つは
マレーグマのウッチーとハッピイ
この2頭のバトルが面白くてついついここに長居してしまいます
ウッチーさんはマレーグマとしてはおばあちゃんと言ってもいい年齢ですが驚くほど元気です

画像
そして大好きグレコさん
息子タロウと静かに過ごしています

画像
チンパンジーのジェーン
得意の2足歩行で朝食中です

画像
午後には柳の枝のおやつももらい久しぶりの太陽を満喫していました

画像
換毛してすっきりなルークとジェイ
ルークは緑内障の治療を受けこれからは折れた歯の抜歯もされる予定です

画像
換毛中のタツオ
顔だけ見ると可愛いですがやっぱりトラはトラです



2014619(木)

真っ白ピリカと賑やかな旭山


真っ白ピリカと賑やかな旭山

6月17日の旭山動物園
約1年ぶりの訪問です
プールから上がったピリカ

画像
その後は午後にもう1度プールに入る以外は歩きっぱなし

画像
ピリカはうらやましいくらいの小顔

画像
白さときれいな顔立ちはやっぱりぴか一です

画像
プールにブイが1個はありましたが他には何もなく歩くのみ

画像
サツキもほとんど動きませんがもぐもぐタイムではプールに飛び込んでいました

画像
午後のもぐもぐはイワンです
こうしてみるといい顔してるんですがね

画像
午後に電柵がパチパチと大きな音を立てていたのが気になり近づくピリカと手前ルル
ルルもプールに1回入ったほかは寝る場所を変えるくらいしか動きません

画像
今の旭山はベビーラッシュですが予想していなかったシロテテナガザルのベビーがいました
6月12日生まれだそうです
この時期のテナガザルに会うのは初めてです

画像
まだ目も開いていない状態ですが母モンローのおなかにしっかりとしがみついています

画像
この状態での地上15mはある場所でのブラキエーションは見ていてドキドキします
初産のモンローですがしっかり子育てをしているようで安心しました

画像
テナガの隣はオランですが6歳のモリト
いい顔しています
これからの成長が楽しみです

画像
シンリンオオカミっこ

画像
孵化してほぼ1か月のタンチョウ
もうこんなに大きくなっていました

画像
そしてこれまた生後約1か月のホッキョクギツネっこ
親が巣穴に運んできた餌を咥えていますがこの日は巣穴入口近くから出てくることはなく
一体何頭の仔がいるのかもわかりません

画像
カバの百吉
前回訪問時よりさらに大きくなっていました
水中の様子をみられるカバ舎は見ていて楽しいですが写真はことごとく失敗に終わっていました

ざっとこんな感じで楽しい1日となりましたがホッキョクグマは変化なく生活しています
ピリカの楽しい顔に会いたいものです



2014613(金)

もはや恒例


もはや恒例

6月12日の円山動物園
ララさんの後頭部

画像
ララっこ久しぶりに見ました

画像
昼前のご飯いただきますのララさん

画像
その様子を見てソワソワするキャンディ
キャンディがご飯待ちで小走りするのを見るのもなかなかありません
そして最近あまり遊ばないキャンディです

画像
にんじんララさん
最近はにんじん大目です

画像
これまた久しぶりにララさんのスリスリ
やっぱりかわいいララさんです

画像
キャンディもおいしくご飯を食べその後はほとんど動きません

画像
デナリは室内でご飯をもらい
お昼前のおもちゃ投入を楽しみにしています

画像
狭いプールなので控えめにダイブ

画像
お気に入りの青ボールを咥えたまま大玉を取りに行きます

画像
大小2個のボールで遊ぶデナリ

画像
さすがに2個は遊びにくかったようで途中からは小玉だけで遊ぶデナリ

画像
すっかり昼前のデナリの遊びは恒例となっています
タイミングが合わず午後の遊びはあまり見れませんが午後も遊ぶはりきりデナリです



201467(土)

こぐまと大人ぐま


こぐまと大人ぐま

6月5日の釧路市動物園
この日は20℃くらいの気温で同じ北海道でもこんなに違いがあるのかと改めて驚く日でした
そして初めましてのミルクです

画像
ミルクのこの日のお気に入りアイテムは細いガス管
これを投げては追いかけて飛び込む遊びをずっとやっていました

画像
アイラやマルルは勢いで遊ぶイメージですがミルクはガス管を自分でセットしてそこに向かって飛ぶという賢い遊びが印象的でした

画像
元気いっぱいなミルクです

画像
はじけっぷりが後ろ脚に表れています

画像
ほぼ休みなく遊び続けてます

画像
大きいガス管も軽々と投げます

画像
このガス管を投げ上げるのですがクルクルと回して投げる器用さも見せてくれます

画像
そしてミルクはよく歩く
ガス管を持って何度も歩いては投げて

画像
ガス管めがけて飛び込み
13時過ぎまでずっと遊んでいました
ツヨシと交替の時間になってミルクと呼ばれると戻っていきますがまだ遊びたそうに何度かガス管を振り返って見ていました
もう一つ驚いたのはパクパクタイムでトマトを食べていたこと
トマトを食べるホッキョクグマは初めて見ました

画像
13時過ぎやっとツヨシの出番です
でもなかなか出てこないツヨシ

画像
ゆっくりとプールに入りミルクのパクパクタイムの間は壁に張り付いて上を見上げていました

画像
毛は生えそろっていますがハゲいた部分から茶色い毛が伸びているようです

画像
その後はプールから上がってテクテク歩きです

画像
ただ歩き続けるツヨシ

画像
ララさんが大切に育てたツヨシの幸せな生活を願っています



<<
>>

戻る