201467(土)

暑くても元気な兄妹


暑くても元気な兄妹

6月4日のおびひろ動物園
前日は36℃というこの時期にはあり得ない気温だった帯広
この日も33℃もありバテテいるのではないかと思われたのですが今年いった中では最もよく動いていました
朝9時過ぎですでに30℃超えだったためかイコロもアイラもプールに入っていました

画像
ガイドは14時からなのですがイコロ側は11時頃に掃除とご飯がありました

画像
肉とホッケとリンゴ少しがこの日のメニュー
何か所かに分けて設置ですがイコロはあっという間に完食

画像
もっと大きな獣舎が欲しいイコロです

画像
アイラ側はプールの水替えがあるためという理由でこの時はご飯が当たらず
そんな人間の事情がわかるはずのないアイラはワクワクして待っていたのですが待てども何ももらえず担当が去っていく姿を見続けていました
せめてクマペレ少しでもあげてほしかった

画像
ご飯をもらえたイコロは何度かプールに飛び込み
テクテク歩きもあったけどイコロ汁を飛ばす飛び込みもあり久しぶりに遊ぶイコロを見ることができました

画像
プールから上がってスリスリするイコロ
細いのは変わりないですが冬のころの方がまだ細かったかも

画像
14時になりアイラの待望のご飯

画像
肉食女子はあっという間に肉を食べていました

画像
おなかが満たされるとよく遊ぶアイラ

画像
ガス管の蓋は被るものですのアイラ

画像
この日入っていたおもちゃは3個
それすべてを持つ欲張りさんです

画像
飛び出しそうな眼のアイラ
入れ替えられた水が気持ちよさそうでした
夕方まで元気に遊んでいたアイラでした

画像
この日巨大ブイは回収され黒ブイで地味に遊んでいたイコロ

画像
まぶしいほどに真っ白なイコロとアイラ
アイラのご飯あとに覗きポイントでイコロに向かって何やらガウガウと怒っていたアイラも日陰でなく日なたで休憩するイコロも暑いけれど元気そうにしていて安心しました

画像
ナナさんの水浴びを見て
楽しく園内を回っていましたがライオンのヤマトを見た後フタコブラクダのボスの姿が見えないことに気づき
ボスの姿を探していたら前日に腹膜炎で亡くなったとの掲示がありました
主のいない獣舎は見るのは寂しいものです



201464(水)

デナリ様


デナリ様

6月3日の円山動物園
前日に続き30℃超えの札幌です
暑いのですが湿度が低いので汗があまり出ない不思議な暑さでした

画像
ララさんもキャンディも暑さのためか姿を見せない時間が多かった午前中に一人遊び続けていたデナリ
デナリ様と呼びたくなるほど楽しげに遊んでいました

画像
担当さんに反応しているのではなくこの青ボールが好きでたまらないようです
自分で投げては飛び込みを繰り返していました

画像
先週は木曜日に水替えでしたが火曜日に水替えがされたのできれいなプールでした
キャンディは昼前に水替えが終わりごはんがプールの中にセットされプールイン

画像
ホッケとにんじんを可愛く食べていました

画像
ララさんは投げ込みごはん
美味しい顔です

画像
ララさんもホッケとにんじん
リンゴがなかったのはダイエット中のためなのか

画像
デナリはオレンジブイを投げ入れてもらいましたがやっぱりこの青ボール遊びです

画像
楽しく遊んでいるうちにモートにボールを落としてしまい急いで追いかけます

画像
日向で走り回るデナリの体が心配になるほどの暑さでしたがこのボールを蹴って追いかける後姿がたまらなくかわいいデナリです
ララさんと同居していた時はララさんを追い詰めたり嫌なクマだと思うこともありましたがこんな無邪気なデナリは面白くてたまりません

画像
デナリといえばボールを顔と前足で挟んで歩くことが多いのですが誰かこんなクマがいたことをこの歩く姿を見て思い出しました

画像
円山時代のポロロです
ボウルを前足と顔で挟んで歩いていて不器用だなと思ったものです



2014530(金)

いきなりの暑さ


いきなりの暑さ

5月29日の円山動物園
5月とは思えぬ暑さでだまっていても汗が出ましたが札幌は30℃になったそうです
そんな暑い日のデナリの朝ごはん
最近カラスが目立ちます
デナリの朝ごはんも狙いますが人間の持ってる食べ物も狙い先日はソフトクリームを奪われました

画像
素敵なお尻でプールイン
この時は遊ばず上がってしまい結局その後のデナリの遊びは見逃してしまいました

画像
木曜日はプールの水替えです
水がある程度溜まったら昼ごはんにホッケとリンゴをもらっていた真ん丸ララさん

画像
デナリのお気に入りボールはララさんの所にありました
中にリンゴが入っていて上手に取り出すララさん
デナリは左前足で転がすのが苦手ですがララさんは右も左も変わりなく上手くボールを回せます

画像
キャンディプールの水替え中
プールにタイヤを咥え入れたキャンディですが水に浸かるだけで遊ぶことはありませんでした

画像
閉園前のデナリです
きつい目をしていますが

画像
食べ物やおもちゃを前にすると目つきが可愛くなるデナリでした
暑さに弱いホッキョクグマなので室内への出入りが自由になっていますが必ず誰かは外に出てきていました

画像
チンパンジーたちの最近のお気に入りはキュウリ
今までキュウリはここでは見たことがなかったのですがおいしそうに食べていました

画像
食いしん坊チャコさんはたくさん朝ごはんを確保
いつもの光景です

画像
タツオとアイはただいま同居中
アイのパンチをかわして立ち上がるタツオでした



普通にいつもの動物たちを見て過ごしましたが、前日の5月28日にマレーバクのトーヤが事故で亡くなりました
今まで成長を見守ってきた方たちにとっても信じられない出来事であったと思います
これ以上悲しいことが起こらないように原因を究明し対策を講じることを円山には切に願います
動物園としての役割を果たせるようにそして動物たちが幸せにすごせるように
いろんなことがありすぎました



2014528(水)

やっぱりデナリ


やっぱりデナリ

5月27日の円山動物園
朝一のララさんのごはんです

画像
ララさんがプールにいるのをかなり久しぶりに見ました
ホッケはまとめて食べるララさんです

画像
キャンディはタイヤの中にホッケがセットされていました
換毛が済んできれいなキャンディです

画像
ご飯のあとまたプールに入ったララさんですが浸かるだけで上がってしまいました

画像
お昼前のデナリと担当のやりとりです
隠れるようしておもちゃの投げ入れを待つデナリ

画像
いきなり飛び上がるデナリ

画像
お気に入りの黄色ボール入り青ボールが投げ込まれましたがこれが思った以上に弾むのでボールがプールから飛び出てしまいモートまで追いかけていくデナリでした

画像
今度は自分で投げ入れてプールで遊びます
デナリの所にはたくさんのおもちゃがありますがこの青ボールで遊び続けます

画像
デナリなりのこだわりがあるのかボールの場所を調整中です

画像
デナリの投げ方は前足と顔にボールを挟んで上に投げ上げるスタイルです
楽しそうです

画像
この目はアイラとおんなじです

画像
狭いプールですが楽しんでいるデナリです

画像
檻の所にいた時にはこんなデナリの顔を見ることができなかったので狭いプールでも今の場所を使えるようになって良かった

画像
キャンディも遊んでいたようですが見逃してしまい
ララさんはのんびり過ごすいつもの日常
今はデナリが一番楽しそうに遊ぶことが多いようです



2014522(木)

ゆったりな日々です

ゆったりな日々です

5月21日の円山動物園
9時半にクマ館に到着するとデナリの朝ごはんが始まっていました

画像
食べる時が一番幸せな顔です

画像
デナリは歯が悪いのでホッケではなくオオナゴのようです

画像
一瞬立ち上ったデナリ
何が気になったのかはわかりませんでした

画像
ララさんとキャンディはすでに朝ごはんはもらってまったりしていました

画像
お帰りなさいのゴマキ
ゴマキも朝ごはん終了していてのんびり過ごしていました

画像
お昼前におもちゃを投入してもらって張り切るデナリでしたが

画像
結局遊ぶことはなく昼寝タイムになっていました

画像
最近キャンディの遊ぶ場面に遭遇できません

画像
ララさんも昼寝していることが多いです

画像
乾いたアザラシが好きです
ちはるも大きくなってきました

画像
チンパンジーは朝ごはんに野菜と果物が放飼場にセットされていました
チンパンジーは基本はナックルウォークですがジェーンとその娘のテスは2足歩行が得意です
時には両手と口に加えて足にも食べ物を確保して歩くことがあります
とっても器用です

画像
スージーは口にたくさん咥える派

画像
レディは大きくなりました
初めてレディに会ったのがレディが3歳のころ
もう発情を迎えていてお尻ぷっくりでいつも以上に何度も挨拶に寄ってきます

画像
草を食んだ後のタツオ
タツオはいつも人気で見ている人が絶えません

画像
カンガルーも子ども体型は可愛いなと再確認

最近はホッキョクグマはまったりしている時間が多いのでゆっくり園内を散策するいいチャンスです



<<
>>

戻る