2014年4月25日(金)
ララさん感謝イベントの日
円山動物園 ホッキョクグマ×446

4月20日の円山動物園
ララっこのララさんでしたがこのあとプールから上がってしまいました
札幌もだいぶ春らしくなってきていたのでマレーグマが久しぶりに外に出ていました
でも雪の残る放飼場です
デナリとキャンディは仲良く同居中
15時半からの担当飼育員の話のあとはクマ館へ移動してララさんへの給餌です
牛肉3Kgへまっしぐらのララさん
マンゴー・パパイヤ・イチゴもありましたがそれらは除けて食べていたララさん
小玉スイカがプールに浮かべられましたがプールに入りたくないララさん
追加でもう1玉投入され、それでも近くには行っても食べないララさんを前に微妙な空気が流れて
そして閉園時間が迫りみんなが帰り始めようとしたところで
やっとスイカを取りに行ったララさん
立ってスリスリだけどちょっと大きい体型なララさん
キャー出ましたイコロポーズ(勝手にイコロポーズと呼んでるだけです)
残る1個のスイカが気になりましたが今度こそ帰ろうとしたときにプールから咥えあげたララさん
やっぱりスイカ大好きなララさんでした
ララっこのララさんでしたがこのあとプールから上がってしまいました

でも雪の残る放飼場です


牛肉3Kgへまっしぐらのララさん


追加でもう1玉投入され、それでも近くには行っても食べないララさんを前に微妙な空気が流れて
そして閉園時間が迫りみんなが帰り始めようとしたところで
やっとスイカを取りに行ったララさん



やっぱりスイカ大好きなララさんでした
2014年4月25日(金)
旅の締めは円山へ
円山動物園×63

4月18日は円山へ
8日間連続動物園訪問は人生初
幸せな時間でした
眠るタツオです
眠るリアン
退屈そうなトモ
なんだかぐちゃぐちゃなウメキチ
考えているグレコ
元気なレディ
顔に何かつけてフチ歩きのララさん
いつもの円山の光景です
こうしてみると帰ってきたんだなと思います
同居中のデナリとキャンディ
微妙な距離感です
発情中なのかお尻をスリスリしていました
閉園前のララさん
ちゃっかり肉を持ち出してきて食べていました
次はいつ旅に出られるかわかりませんがあちこち行きたい場所が増えてしまい大変です
そしてポロロとマルルが環境に慣れてくれるよう願うばかりです
8日間連続動物園訪問は人生初
幸せな時間でした
眠るタツオです






いつもの円山の光景です
こうしてみると帰ってきたんだなと思います

微妙な距離感です


ちゃっかり肉を持ち出してきて食べていました
次はいつ旅に出られるかわかりませんがあちこち行きたい場所が増えてしまい大変です
そしてポロロとマルルが環境に慣れてくれるよう願うばかりです
2014年4月23日(水)
いいカメラがあれば
2014年4月23日(水)
安定のキロル
浜松市動物園×35

4月17日の浜松市動物園のキロル
水替え日だったのでいつもよりさらに活発なキロルでした
黒ブイで楽しそうに遊ぶキロル
キロルも帯広を経てここ浜松にやってきて慣れるまで時間がかかったけど今ではすっかりここの生活になじんでます
すっかりキロルのお気に入りおもちゃになった黒ブイ
やっぱり浜松の魅力は広いプールです
イコロにも広いプールが欲しい~
枝も遊び相手でした
黒ブイをポーンと放り投げキロル
軽々と持ち上げていました
さすがキロルです
円山でのキロルのタイヤ遊びが懐かしい
そしてプールへの注水量も半端ない
キロル邸の工事が来月にあるようですがこれだけの水の勢いなら壊れても仕方ないと思えてしまいます
決してキロルの仕業だけではないと思います
僕のおやつは
プチおやつないのかなと担当さんの様子を伺うキロルでしたが残念ながらこの日はプチおやつも追加のブイ投入もありませんでした
キロルの担当が1名を除いて替わっており新人さんもいるのでそれも関係しているのかわかりませんが待つホッキョクグマを見ているのはつらいもんです
今日はおもちゃもおやつもないと理解したキロルはまた遊び始めます
あきらめて遊ぶこと
これがそこそこの園の環境に慣れたかどうかの違いなのでしょうか
キロルなら壊してしまうのではないかと思っていましたが黒ブイ頑丈です
水が溜まっていないのでほとんど飛び込みはなかったキロルですが3時のおやつでは飛び込みます
鼻の下伸びているキロル
ぺろっとかわいいキロル
あっという間に完食のキロル
スリスリ中のキロルの足の裏です
タイムリミットのためキロルの帰宅風景をみることは叶わず帰路につくのでした
水替え日だったのでいつもよりさらに活発なキロルでした

キロルも帯広を経てここ浜松にやってきて慣れるまで時間がかかったけど今ではすっかりここの生活になじんでます


イコロにも広いプールが欲しい~


軽々と持ち上げていました
さすがキロルです
円山でのキロルのタイヤ遊びが懐かしい
そしてプールへの注水量も半端ない
キロル邸の工事が来月にあるようですがこれだけの水の勢いなら壊れても仕方ないと思えてしまいます
決してキロルの仕業だけではないと思います


キロルの担当が1名を除いて替わっており新人さんもいるのでそれも関係しているのかわかりませんが待つホッキョクグマを見ているのはつらいもんです


これがそこそこの園の環境に慣れたかどうかの違いなのでしょうか






タイムリミットのためキロルの帰宅風景をみることは叶わず帰路につくのでした
2014年4月23日(水)
マイペースなポロロ
とくしま動物園×55

4月16日のとくしま動物園
朝一のポロロです
画面上から何やら降りてきました
朝のおやつでしょうか
クマペレと人参などが入ったポリタンです
必ずと言っていいほどこの場所へ運んで食べていました
素敵なおなかのポロロです
近くに来てくれると表情がわかりやすい
おもちゃの投入を待つ上目使い
白目が見えているのがかわいい
せっかくもらったおもちゃ(塩ビ管かな)もちょっと触っただけで遊ぶのをやめてしまいます
マズルをわしづかみしたくなる
かわいい顔して本当に動きません
午前に1回はプールに入ったようですが他を見に行っていたので見逃してしまいました
15時の鯵のおやつタイム
鯵が投げ込まれてからもすぐにはプールに入りません
やっとプールに入るポロロ
ここの放飼場はガラスへの映り込みとの戦いです
鯵ゲットー
と思いきや咥えていません
※注…活魚ではありません
水中のかわいいポロロの泳ぎが見られるのでOKでしょう
ガラス張りの獣舎は水中を見るにはいいのですが臭いもせず声も聞こえないのはちと物足りない
ポリバケツの蓋を持ってどや顔ですがこれが投入された時はプールを覗き込みにはきましたが無反応でした
鯵のおやつが終わるとポロロが遊ぶことはまずありません
ポロロは思っていたより賢いようでここのタイムスケジュールを把握しきっているようです
あとは16時の収容まで寝室入口からほとんど動きません
円山でも一番早くに待ちに入っていたのでこれはもうポロロタイムとしか言いようがありません
それでもタイヤスリスリを見られてちょっと嬉しい時間でした
2日間しか見ていませんがポロロは落ち着いて生活できているようでした
ただ、ほとんどの時間を担当さんが来るのを待ち、担当さんの動きを見ているので遊ぶことには集中できていないのかなという印象でした(それはマルルにも言えます。マルルは反応はいいけれどマルルもおもちゃへの集中は低かった。)
時間が経てばもっとポロロらしい動きがみられるのかなと期待しています
それにしてもおもちゃを入れても入れても反応しないポロロを何とかしようと悪戦苦闘している担当さんたちは本当に大変そうでした
朝一のポロロです
画面上から何やら降りてきました

クマペレと人参などが入ったポリタンです




白目が見えているのがかわいい



午前に1回はプールに入ったようですが他を見に行っていたので見逃してしまいました

鯵が投げ込まれてからもすぐにはプールに入りません
やっとプールに入るポロロ
ここの放飼場はガラスへの映り込みとの戦いです


※注…活魚ではありません




ポロロは思っていたより賢いようでここのタイムスケジュールを把握しきっているようです
あとは16時の収容まで寝室入口からほとんど動きません
円山でも一番早くに待ちに入っていたのでこれはもうポロロタイムとしか言いようがありません
それでもタイヤスリスリを見られてちょっと嬉しい時間でした
2日間しか見ていませんがポロロは落ち着いて生活できているようでした
ただ、ほとんどの時間を担当さんが来るのを待ち、担当さんの動きを見ているので遊ぶことには集中できていないのかなという印象でした(それはマルルにも言えます。マルルは反応はいいけれどマルルもおもちゃへの集中は低かった。)
時間が経てばもっとポロロらしい動きがみられるのかなと期待しています
それにしてもおもちゃを入れても入れても反応しないポロロを何とかしようと悪戦苦闘している担当さんたちは本当に大変そうでした