2014317(月)

春の手前


春の手前

3月16日の円山動物園
朝はゴロゴロしたり三角コーンで遊んでいたララさんだったそうです
昼前からは淵歩きがほとんどだったララさんです


画像
デナリは相変わらずララさんに向かってハフハフでしたがキャンディは午後からまた遊びだし


画像
すっかりタイヤ被りの毎日です


画像
タイヤ大好きキャンデイ
その後モートでガス管を被ったりしていましたが大人クマなのであっさり遊びの時間は終了でした


画像
ララさん真っ白できれいです
午後もほとんどの時間は淵歩きでした


画像
夕方リンゴを持ち出しのララさん
入口いっぱいいっぱいの体です


画像
おいしそうに食べていましたがその後はご飯持ち出しはなく


画像
かわいいお尻を見て閉園のためララさん家を後にしたのでした

担当ブログによるとその後デナリと同居していい感じだったとか
2年のうち短期間のみの仲良しな様子が気になります
3月も中旬になりましたがまだ雪が降り氷点下の時間もあり寒い札幌
それでも道路の雪はほぼなくなり少しは春に向かっているようです

とくしまではポロロの一般公開も始まりあとはマルルの公開が待ち遠しいところです



2014312(水)

キャンディとお宝


キャンディとお宝

3月11日の円山動物園
午前にデナリがキャンディの放飼場へ出て
その後キャンディがデナリの放飼場へ出る時間が短時間ありましたが同居は行われませんでした
ララさんはまったり1日を過ごしていました


画像
デナリ部屋へ出ていた時のキャンディです


画像
たまに淵歩きのララさん
最近また雪が降るためまだまだ雪が一杯なララさん家です


画像
右側の淵から戻りたいララさん
雪が多いため目標地点の確認を入念に行ってから飛び乗っていました


画像
たまに青ボウルで遊んだりしますがすぐにやめてしまいます


画像
静かなララさんですがデナリはやる気満々で一人テンション高いです


画像
担当さんが雪落としに来て反応するキャンディ
モートで雪を浴びたりしていました


画像
モートで雪に埋もれていたガス管を発見したキャンディ
張り付いた雪が取れると被って立ち上がったりしています


画像
部屋の前の雪をかけてもらってスリスリするデナリ


画像
ポンデキャンディの完成です


画像
観客がキャンディのところばかりにいるせいなのかララさんもキャンディの様子が気になっているようでした
雪に覆われた放飼場からはあとどんなお宝が出てくるのでしょうか
個人的にはスライスガス管(こぐまも首にかけていた短いガス管)の登場が待ち遠しいところです
雪が積もる前にデナリが使っていたような気がするので今のララさん家に埋もれているのではないかと思っています



201438(土)

美しいララ


美しいララ

3月7日の円山動物園
4日の閉園後にララさんの本来の家に戻ったそうです
落ち着いたように見えます
昼前にはモートで壁についた氷をはがしていたララさん


画像
上に戻ってデナリが使う部屋のドアを叩いていました
見えにくいかもしれませんが久しぶりにお尻のツムジが見えました


画像
その後は長めの昼寝です


画像
キャンディもよく寝ています
いつもここで寝ているので窪みになっています


画像
夕方室内から出てきたララさん
デナリの部屋の前に立ちます


画像
室内にいて姿が見えなかった恋するお父さんいつの間にかドア前に登場してハフハフ始めます


画像
しかしララさん綺麗です


画像
改修された淵を歩いています
ララさんの淵歩きは安心して見ていられます


画像
途中で止まってプールの中を眺めたりチラッと姿の見えるデナリを見たり
何を思うのでしょうか


画像
閉園間近なのですがごはんがまだなかったようで何度も出入りするララさん
入り口の雪がまだ多いためかがんでの出入りで窮屈そうでした


画像
ごはんを待っているのか遠くを見るララさん


画像
顔がまん丸です
木曜日はデナリと短時間の同居があったそうです
この日は担当が休みのためゆっくり一人生活をできていたララさん
ポロマルと離れたばかりですが何かと忙しくなりそうなララさんです

3月に入って春を感じる日がありましたがすっかり冬に戻っています
毎日氷点下で春は来るのかと思ってしまう札幌です



201433(月)

ポロロとマルル出発


ポロロとマルル出発

3月3日ホッキョクグマのポロロとマルルが円山動物園を後にしました

ポロロはとくしま動物園へ


画像
マルルは熊本市動植物園へ
マルルの移送檻は頑丈で網がきつくマルルの様子があまりわかりませんでした
あっという間にブルーシートがかけられて生まれ育った地から旅立っていきました

今朝のポロロは132Kgでマルルは138Kg
もっと差があるのかと思っていたので意外でした
ポロロは23時過ぎにマルルは21時過ぎに到着予定
長旅です

ポロロとマルルは放飼場の引越し、マルルの転落事故、電柵設置とキャンディの出産準備のためにおもちゃの制限など今までの子育て中にはなかった環境の大きな変化がありましたが立派に育ってくれました
これからは札幌より過酷な気候での生活になりますが健康で皆に愛されて育ってもらいたいと思っています


画像
ポロマルを見送ってからララさんのもとへ
ごはん部屋で寝ていましたが起きだしてからは鳴いたり唸ったりしながら臭いを嗅いで歩いていました
その声はデナリの所まで聞こえています
デナリも鳴いたり唸ったりを繰り返していました(写真はデナリ)


画像
担当がポロマルを送って戻ってからララさん少し落ち着きます
鳴くことは少なくなりましたが子どもを捜す様子は見られました
完全に落ち着くまでにはまだ時間が必要なようです
なぜか今日はメイン放飼場への扉が閉まっておりララさんはそこを探せないので余計に落ち着かなかったのかもしれません
イコキロとアイラの時より落ち着かないララさんでしたが夕方には白菜を持ち出して食べていました



201432(日)

ララとポロロとマルル


ララとポロロとマルル

3月2日の円山動物園
昨日の半端な送る会のおかげでポロロとマルルの円山最終日という実感がなく迎えた日です
午前から並んで寝始める親子
今日も観客はひっきりなしにやってきます


画像
おき出して遊ぶマルル
ツルツルなので遊びにくそうです


画像
特に何もないシーンですがララさんと一緒のところは撮っておきたくなります


画像
11時頃におもちゃが投入されました
麻酔前の空腹状態ですがおもちゃには反応します


画像
この穴はこぐまの人気スポットでした
天気は良かったのですがまだ寒い円山です
ポロロの吐く息も真っ白です


画像
かわいいお尻も見納め


画像
座ってるだけでかわいいもんです


画像
どんなシーンだったかは忘れてしまいましたが親子揃ったので


画像
なんだかんだ仲良し双子でした


画像
ララさんは今日、この青ボールがお気に入り
しばらく遊んでいたらマルルが飛んできました


画像
ララさんを踏みつけてプールへ降りるマルル
最後まで元気なマルルです


画像
ポロロといえば黒蓋遊びです
ポロロ投げの前にフェイントを入れるようになりました


画像
徳島ではどんな遊びをしてくれるやら


画像
何度見ても親子のシーンはいいものです


画像
12時半頃からまた寝始めた親子
このまま観覧終了かと思いましたが


画像
続々と集まってくる飼育員に反応しておきだすララ親子
ここで観覧終了となりました

午後はナナコのイベントに参加
その後はノープランだったのですが…
結局はポロマルの搬出を遠くから見ていました
マルルの姿を見ることはできなかったのですが大きな檻で一足先に動物病院へ
ポロロは閉園の音楽が流れる頃にやっと登場
イコロとアイラが帯広に移動した時の小さめの檻でした
ポロロの動きは見えましたが騒ぐこともなく静かに搬出されていました
さあ、明日は本当に送る日です



<<
>>

戻る