20131226(木)

3才児


3才児

12月23日のおびひろ動物園
12月25日生まれのアイラの3歳の誕生会の日です


画像
誕生会用に大量の牛肉と果物で『3さい』文字とケーキが作られました


画像
3才の果物文字を蹴散らして登場するのではないかと心配したアイラでしたがそんなことはせずケーキに直行です


画像
3才児らしくヨーグルトを口の周りにつけてます
肉より先にヨーグルトを食すアイラ
無糖ですがクマを惹きつける魅力満載の食材です
そして大量の牛肉を食べていたアイラ


画像
この日のお祝いポリタンを持ち運ぶアイラ
ポリタン大好きくまっこです


画像
アイラの残りの食材をおすそ分けいただいたイコロです
本来は絶食日なのでいつもよりは多くもらっていました
アイラが開園時間中には食べきれなかった果物の数々
イコロに多目にあげてほしかった


画像
果物は食べ残してケーキの土台の氷をガリガリしていたアイラ
アイラには多すぎる贅沢なケーキでした


画像
5才児もヨーグルトついたままでした
そしてこの口がかわいくて仕方ない


画像
メロンの食べ方上手なイコロ


画像
檻の上にある肉を取ろうと頑張るイコロ


画像
やっと肉がとれておいしい顔のイコロ
キロルと比べると全体的に細く見えます
でもおなかポッコリなイコロでした


画像
そしてこんなかわいい掲示がありました
どなたが作ったのかわかりませんが上手に作られていました
イコロにも作ってあげてほしかった

アイラもイコロも無事に誕生日を迎えることができました
これからも無事な成長を願って誕生会を重ねていきたいものです



20131226(木)

雪とクマ


雪とクマ

12月22日の円山動物園
朝から前が見えなくなるような雪が降る日でした


画像
雪の上でまったりマルル


画像
雪もありアラレもあり


画像
あくびのマルル


画像
長いあくびだと思ったら雪を食べているようでした
子どもの頃はよくやったもんです


画像
ポロロも雪を見上げています


画像
ララさんよりは小さいけど本当に大きくなってます


画像
雪の上が気持ちよさそう


画像
この子たちがこれからどんな遊び方をするのか楽しみです


画像
そして可愛さ百万点なララさん
モートを覗き込んでいる姿が何度かあったララさん
雪堀したい季節ですね



20131226(木)

ツルツルでした


ツルツルでした

12月19日の円山動物園
1週間ぶりに見るこぐまはまたまた成長中でした
前日までの関東・東海地方も寒くてびっくりでしたがやっぱり札幌の寒さはちょっと質が違います


画像
寒いのにそして凍りついた場所なのに快適そうなこのこぐま


画像
追いかけられたポロロはお立ち台の上に避難
でも余計逃げにくいような気がしますが


画像

画像
ララさんもこぐまの遊びにプチ参加


画像
寒くなったせいかララさんも遊びの時間が増えました


画像
ララさん晩ごはんが気になってきたようです


画像
ごはんはまだ来ないのでこぐま相手に遊ぶララさん


画像
白目見せて頑張るポロロ
マルルはちょっと離れてみてます


画像
氷は今の大事なおもちゃです
この持ち方はポロロかな


画像
こぐまの追いかけっこが始まります


画像
おっとポロロ転倒です
ホッキョククグマでも氷の上は滑ってしまいます
電柵には気を付けて遊んでいるようで今のところ電柵に触るような場所では無茶しないこぐまたちでした



20131224(火)

旅の最終日は上野


旅の最終日は上野

12月18日の上野動物園
ホッキョクグマのデア
ちょうどおやつタイムだったので上を向いている写真ばかりになりました


画像
デアのお尻
最近はムチムチお尻を見ることが多いのでスマートなお尻は新鮮です


画像
おやつは1口サイズの小さな物ですが投げ込まれるのを真剣に待っています


画像
泳いでいる時もありましたが水中写真はうまく撮れず


画像
ブイの投入もありしばらく遊んでいましたが檻に囲まれた場所に入れてしまい結局はそのブイを取ろうと隙間に潜っている姿ばかりで残念でした
この日以前に入れたと思われるブイ2個もその場所に入っていたので、入らないようにできないものかなと思ってしまいました


画像
マレーグマは名前の掲示がなかったのですが多分キョウコさんだと思います
この場所を往復歩きでした


画像
午後はフジの出番
丸太で遊んでいました


画像
若いだけあってじっとして居ることなく元気でした


画像
この日1番心惹かれたのはミナミコアリクイ


画像
水入れのような容器で遊び続けじっとしていないかわいいひなたでした



20131224(火)

ハッピイのお兄ちゃん


ハッピイのお兄ちゃん

12月17日の甲府市遊亀公園附属動物園
マレーな旅のために訪問です

ここにはのいちマレーグマ家の長男 サンディがいます
ハッピイに似ているので一目でわかります


画像
顔も似ているし


画像
同居クマを襲うのも似ている


画像
同居クマはウメキチの異父姉のサクラ


画像
ここの檻はとても手ごわく
楽しそうにガウガウしていてもまともに撮れないのが残念でした


画像
もう少し檻に負けない腕になったら再訪かな


画像
入り口入ってすぐにアジアゾウのテルちゃん35歳がいました
何やらおねだりのようですが何もくれないとわかるとあっさ
り横を向いていました
のんびりした動物園で姫路動物園に似た雰囲気の場所でした

マレーグマは楽しかったのですが何せあの檻
時間が余ったので横浜の野毛山動物園へ急遽移動です
野毛山は写真を1枚も撮らずに見て回ったので画像はありません



<<
>>

戻る