2012年6月8日(金)
思うこと
預かり猫×67

こんにちは
やっと落ち着いた7期生達と
ちょうど入れ違うように
6期生のリヒト(黒い♂)の体調が
どんどん悪化の一途で
たった21時間で悪化は進み
今朝はついに経口補液も受け付けなくなりました。
一番順調だった彼は
嫌なことに
状況や体重増加の割合までうちのポチにそっくりで
全く同じ症状がでて やるせない気分になっています。
先生に言わせれば
「いわゆる 淘汰個体」と
数多くいる兄弟のうち
最初から死ぬための要員として生まれてきた個体だと。
目が開いてからきた7期と
目が開く前にきた6期では
同じ体重であっても
身体つきがこんなに違うのかと言うほど違います。
おそらく7期の子のほうが6期より
1~3日早く生まれ
その間、母猫の乳をたっぷりもらっていたのではないかと。
ポチのときもそうでしたが
こんな時、
子猫、どうすると思います?
ひたすら ゴロゴロ言うんです。
ぼくはつらいけど、
こんなにゴロゴロいってるよ。
ほら、ぼくね リラックスしようとしてるよ
おかあさん ぼくのゴロゴロ聞こえる?
リヒトは今、私の懐に入って
ひたすらゴロゴロいっています
でも、、どんどん弱っていて
今まで
小さな身体で一生懸命ゴロゴロいって
頑張り抜けなかったことを
ひたすら ごめんね、ごめんねって詫びて
動かなくなっていく子をたくさん見てきました。
そのたびに怒りややるせなさや
ただただ腹がたって。
捨てた奴や
ちゃんと育てきれなかった自分や
色々なことに。
もうええやん。
なんでこんなちっさいもんに
なんでこんなにつらいことばっかさせんねん
なんでチビさんらが わびなかんのや
チビさんらには何の罪もないやん
死ぬために生まれる命ってなんやねん。あほか。
なんでやねん
なんでやねん・・・。
ほんまもんのおかーちゃん猫のお乳
飲みたかっただろうに
ごめんよ
ごめんよちびさんら。
ごめん。
やっと落ち着いた7期生達と
ちょうど入れ違うように
6期生のリヒト(黒い♂)の体調が
どんどん悪化の一途で
たった21時間で悪化は進み
今朝はついに経口補液も受け付けなくなりました。
一番順調だった彼は
嫌なことに
状況や体重増加の割合までうちのポチにそっくりで
全く同じ症状がでて やるせない気分になっています。
先生に言わせれば
「いわゆる 淘汰個体」と
数多くいる兄弟のうち
最初から死ぬための要員として生まれてきた個体だと。
目が開いてからきた7期と
目が開く前にきた6期では
同じ体重であっても
身体つきがこんなに違うのかと言うほど違います。
おそらく7期の子のほうが6期より
1~3日早く生まれ
その間、母猫の乳をたっぷりもらっていたのではないかと。
ポチのときもそうでしたが
こんな時、
子猫、どうすると思います?
ひたすら ゴロゴロ言うんです。
ぼくはつらいけど、
こんなにゴロゴロいってるよ。
ほら、ぼくね リラックスしようとしてるよ
おかあさん ぼくのゴロゴロ聞こえる?
リヒトは今、私の懐に入って
ひたすらゴロゴロいっています
でも、、どんどん弱っていて
今まで
小さな身体で一生懸命ゴロゴロいって
頑張り抜けなかったことを
ひたすら ごめんね、ごめんねって詫びて
動かなくなっていく子をたくさん見てきました。
そのたびに怒りややるせなさや
ただただ腹がたって。
捨てた奴や
ちゃんと育てきれなかった自分や
色々なことに。
もうええやん。
なんでこんなちっさいもんに
なんでこんなにつらいことばっかさせんねん
なんでチビさんらが わびなかんのや
チビさんらには何の罪もないやん
死ぬために生まれる命ってなんやねん。あほか。
なんでやねん
なんでやねん・・・。
ほんまもんのおかーちゃん猫のお乳
飲みたかっただろうに
ごめんよ
ごめんよちびさんら。
ごめん。
2012年6月7日(木)
【飼い主募集6/7期生】 寝不足は誰のせい?
預かり猫×67

こんにちはー。
今朝も元気に
うんPの海で泳いでる子猫を見て
徳永 英明を口ずさむ 「かな猫@年バレる」です。
さて、6期7期、全員目があきました。
かな猫ベビ猫ミルクセミナー (名前だけ豪華)も
おかげ様で現在までで3名の方の参加がありました。
ありがとうございます。
今後の経験のお役にたてると嬉しいです。
さて先日店長から「子猫の育て方をブログで紹介して」と
お客様から要望があったようです。
んー。。。。 困った・汗
ぶっちゃけますと
感覚で行うことが多いので画にしづらいんですな。
乳首などを咥えさせるのも
ここでこうして、こうやったらこうなってぱっこーんと
そこでしゅるっとしてーほいっと心持ちこんなかんじでー…
ネ。わかんないですよね?(^^;
あと子猫の持ち込まれる状況や体調、病気の場合など
ミルクの量も個体差がかなりあるので
マニュアル化するのはかなり困難です。
たとえば
うちのポチの場合は5ccづつしか飲め無かった時
兄弟の海・空ちゃんは
熱燗で35cc 早のみ派
ぬる燗で30cc チビチビ立ち飲み派
とか
同じ腹の兄弟でも
子猫によって全然違ったりします(^^;
そんなんじゃわかんねーよ!
ですよねー^^:
と言う方にはコレを
[壁]・m・)つドゾー 【子猫の育て方】
(にゃんこのおうち様)
こちらのサイト、わかりずらい部分は
動画で紹介もされていてよくわかりやすいです。
子猫はいきものですので
これが正しいというマニュアルがないのが事実で
最初に子猫の資質や性格などを観察し把握して
それに沿った哺乳が大事になってくるんですね。
まずは観察観察観察 これに尽きる気がします。
健康であるなら拾って世話して5日程を問題なくすぎれば
5時間~6時間置きくらいの哺乳でも大丈夫です。
(これも諸説あるようですが)
経験から言えば
食べてから消化するまでの時間を
身体に余裕を持たせてあげることと、
ちゃんとお腹が空くという感覚を覚えると
またさらにどんどん量を飲み
消化不良などのトラブルが起きづらいとおもいます。
現在の6・7期生は
ミルクの量が増えて
時間も間隔をあけるようになってきたのですが
こう言う「普段とは違うことをする時期」に
どうしても消化不良や下痢などに悩まされます(ーー;
今朝もセルフうんPが…(しかもゆるゆる・汗)
それに身体が慣れて普通化すると
また順調になります。
(症状によっては細菌性の疾病の可能性もあるので
それもよく観察すること)
調乳するミルクの温度の変化や濃度の差
そう言うものにも割合敏感に反応するコもいます。
それを乗り切れば安泰に子猫が肥えてゆき
人間もゆっくり眠れるはずです・・・。
ただし、、、
ピニャピニャいうんだぜ・へっへっへ
こんなアホ猫がいない場合に限りますが!
段ボール引っ掻いて起こすな~~~(涙)
ではまた!
今朝も元気に
うんPの海で泳いでる子猫を見て
徳永 英明を口ずさむ 「かな猫@年バレる」です。
さて、6期7期、全員目があきました。
かな猫ベビ猫ミルクセミナー (名前だけ豪華)も
おかげ様で現在までで3名の方の参加がありました。
ありがとうございます。
今後の経験のお役にたてると嬉しいです。
さて先日店長から「子猫の育て方をブログで紹介して」と
お客様から要望があったようです。
んー。。。。 困った・汗
ぶっちゃけますと
感覚で行うことが多いので画にしづらいんですな。
乳首などを咥えさせるのも
ここでこうして、こうやったらこうなってぱっこーんと
そこでしゅるっとしてーほいっと心持ちこんなかんじでー…
ネ。わかんないですよね?(^^;
あと子猫の持ち込まれる状況や体調、病気の場合など
ミルクの量も個体差がかなりあるので
マニュアル化するのはかなり困難です。
たとえば
うちのポチの場合は5ccづつしか飲め無かった時
兄弟の海・空ちゃんは
熱燗で35cc 早のみ派
ぬる燗で30cc チビチビ立ち飲み派
とか
同じ腹の兄弟でも
子猫によって全然違ったりします(^^;
そんなんじゃわかんねーよ!
ですよねー^^:
と言う方にはコレを
[壁]・m・)つドゾー 【子猫の育て方】

こちらのサイト、わかりずらい部分は
動画で紹介もされていてよくわかりやすいです。
子猫はいきものですので
これが正しいというマニュアルがないのが事実で
最初に子猫の資質や性格などを観察し把握して
それに沿った哺乳が大事になってくるんですね。
まずは観察観察観察 これに尽きる気がします。
健康であるなら拾って世話して5日程を問題なくすぎれば
5時間~6時間置きくらいの哺乳でも大丈夫です。
(これも諸説あるようですが)
経験から言えば
食べてから消化するまでの時間を
身体に余裕を持たせてあげることと、
ちゃんとお腹が空くという感覚を覚えると
またさらにどんどん量を飲み
消化不良などのトラブルが起きづらいとおもいます。
現在の6・7期生は
ミルクの量が増えて
時間も間隔をあけるようになってきたのですが
こう言う「普段とは違うことをする時期」に
どうしても消化不良や下痢などに悩まされます(ーー;
今朝もセルフうんPが…(しかもゆるゆる・汗)
それに身体が慣れて普通化すると
また順調になります。
(症状によっては細菌性の疾病の可能性もあるので
それもよく観察すること)
調乳するミルクの温度の変化や濃度の差
そう言うものにも割合敏感に反応するコもいます。
それを乗り切れば安泰に子猫が肥えてゆき
人間もゆっくり眠れるはずです・・・。
ただし、、、

こんなアホ猫がいない場合に限りますが!
段ボール引っ掻いて起こすな~~~(涙)
ではまた!
2012年6月4日(月)
【飼い主募集6期生】 1週間たちました
預かり猫×67

やっとこすっとこ
体調も落ち着いてきたようで
毎日ちびさんら
皆さんから頂いたミルクをぐんぐん飲んでおります。
体重もびっくりするほど
増えてきてますよ~。
5月29日の引き受け以来
トラ♀ちゃん 126→139→150→155g→167g→180g→ 194g
トラ♂ちゃん 141→148→159→172g→182g→182g→ 205g
クロ♂ちゃん 130→140→152→159g→172g→189g→ 202g
こんなに大きくなりました。
そして今朝
クロちゃんの右目が開きましたヨ。
順調で嬉しい限りですネ。
***仮名称も決まりました。***
キジ♀ちゃんが
ミニョン (Mignon・仏語でカワイイ)
キジ♂ちゃんが
ルーチェ (Luce・伊語で光明)
クロ♂ちゃんが
リヒト (Licht・独語で光)
名前なんかどうでも、育ったもん勝ちでちよー
さすがのハードBabyローテーションで
名前のストックも尽きそうな勢い(苦笑)
********************
友人に今度のコの名前は何がいいだろねと聞いたら・・・
「
うーん……
お銀と矢七と
うっかり八兵衛?」
冗談じゃねぇwwww
うっかり虹の橋遠足とか行ったらどないすんねん^^;
そんなわけでお七夜の
命名式でございました。
元気に育ってね~。
ではまた!
体調も落ち着いてきたようで
毎日ちびさんら
皆さんから頂いたミルクをぐんぐん飲んでおります。
体重もびっくりするほど
増えてきてますよ~。
5月29日の引き受け以来
トラ♀ちゃん 126→139→150→155g→167g→180g→ 194g
トラ♂ちゃん 141→148→159→172g→182g→182g→ 205g
クロ♂ちゃん 130→140→152→159g→172g→189g→ 202g
こんなに大きくなりました。
そして今朝
クロちゃんの右目が開きましたヨ。
順調で嬉しい限りですネ。
***仮名称も決まりました。***
キジ♀ちゃんが
ミニョン (Mignon・仏語でカワイイ)
キジ♂ちゃんが
ルーチェ (Luce・伊語で光明)
クロ♂ちゃんが
リヒト (Licht・独語で光)

さすがのハードBabyローテーションで
名前のストックも尽きそうな勢い(苦笑)
********************
友人に今度のコの名前は何がいいだろねと聞いたら・・・
「
うーん……
お銀と矢七と
うっかり八兵衛?」
冗談じゃねぇwwww
うっかり虹の橋遠足とか行ったらどないすんねん^^;
そんなわけでお七夜の
命名式でございました。
元気に育ってね~。
ではまた!
2012年6月1日(金)
【飼い主募集6/7期生】 にゃー!にゃー!にゃー!
預かり猫×67

はいおはようございます。
絶賛
へそ(の緒)祭り中の
かな猫@どうにでもなーれ でございます(苦笑)
猫カフェさんのブログを見ていたら
色々な方からのミルク提供があったようで
本当に嬉しいです。ありがとうございます!
私のブログでもミルク提供を申し出て下さった方もおり
本当に嬉しい限りです。
現在うちには
預かり子猫 へその緒チーム(3匹)が2組おり
がんがんおっぱい飲んでいる最中ですので
この先何缶消費するかわからない現状です。
大体3匹で3日で1缶消費するペースですが
この先成長してくると量も増え
またさらにガンガン消費量が増えますので
皆さんの支援がたよりになります。
本当に申し訳ございませんが
どうかよろしくお願いします。
皆さんの愛情を一身に背負い
ぬくぬく育っている6期ちゃんズ。
も、、もうのめまちぇん・・・げぷー。
この方々、本当に親孝行な子で
よく飲みよく眠りよくたれると言う
保育子猫の鏡のような方々です(笑)
成長もなかなかよく、
5月29日の引き受け以来
トラ♀ちゃん 126→139→150→ 155g
トラ♂ちゃん 141→148→159→ 172g
クロ♂ちゃん 130→140→152→ 159g
今のところこれといって問題なし。
さて7期生ちゃんたちなのですが…
ん~~~。。。。
6期生ちゃんたちより日齢2~3日先輩なのかな?
もう目が開きかかりなのですが
いまいち元気がありません。
おっぱいも乳首を拒否してシリンジもペッ、と
イヤイヤとわがままちゃんです(困)
うーん・・・。
でもまぁ、今日あたりからたぶん
乳首受け入れるとおもいますヨ。
そんな気がします。うん。
(確証のない自信)
若干脱水や低体温気味ではありますが、
乳さえ飲みだせば問題なく回復できます。
はっはっは!
乳首さえ吸わせてしまえばこちらのものよ!
現在の保管場所はこんな感じ。

段ボールにペットシーツを敷いて
その上にボアのシーツをIN
湯たんぽをいれたら上に
軽くタオルかフリースなどをかけて暗くして保温。
段ボールは保温性にも優れており、
便などで汚れたら廃棄が楽です。
この【ハロー子猫】の段ボールは
両側に持ち手が開いており

暑くなりすぎないように
エアインテイクとして利用可能です。
開け閉めが可能。
去年は温度や湿度の管理がイマイチで
苦労したので
温度・湿度計を導入
暑く・寒くなりすぎないように調節します。
箱の中には湯たんぽをIN

中身は

ボトルをフワフワ靴下(2枚重ね)でくるみ
口をゴムで縛ってあります。
ペットボトルでも良いのですが
かならず圧力のかかる熱湯などを入れて
横にしてモレがないか確認してから使用しています。
このボトルと靴下は100円均一でゲットしました。
必ず箱の一片にいれて
反対側などには何も置かないようにするのがコツです。
暑くなりすぎると
腸内の異常発酵などが起きたりしますので
熱くなったらちびさんたちが移動していける
クールダウンのコーナーを作るとイイです。
大体は寒くなったら近寄って
暑くなったら離れた所で寝ています(笑)
そして大事な哺乳ノート
昨年のポチノートが上に(笑)
前のデータと比べて
体重推移を見て異変などを調べます。
体調が下がるときには
必ず飲んだ量が少なくなったり
便や尿の量や状態に異変があってから
1~2日ほどであらわれてきます。
中は・・・
字、、、、汚いんですが・・・
こんな感じ(汗)
飲んだ時間・量・便の大小の有無
また状況など
気がついたことをどんどん書き留めます。
なんでもいいんです。
尿が妙に黄色かったなとか量がおおかったなとか
飲むのに時間がかかったなとか
便がちょっとおおかったすくなかった
すっぱい臭いがしたなどなど。
テキトーにやって具合が悪くなったら
結局自分が苦労するのだから
予防は石橋を叩き割るくらいで
丁度いいんです(笑)
午前中はAさん、午後からはBさん
という交代制だと身体も楽なのですが
哺乳はできれば
一人の人がじっくり行うのがいいです。
どうしても手が変わると
子猫もリズムが取れず
体調不良になったりする気がします。
子牛の哺乳のときも思いましたが
休むんで他の人が哺乳に入ると
どうしても同じような対処は望めませんし、
それで体調を崩す子が出て
1週間に1度の休みを休むと
結局その後2週間以上子牛の体調が崩れて
本人が泣くと言う悪循環が起きたりしたことがありました。
で、結局半年くらい休まずに仕事してたり(苦笑)
だって、めんどくさかったんですよ。
またどうせ休んだら10倍疲れるなら
休まないほうがいいやって、
ちょっと意地になってましたねぇ。
子牛が100頭も一気に管理されるような
メガファームだったのでなおさらなのでしょうが
その時の経験が今に生きてると思えば
ムダな時間ではなかったんだろうなぁと
いまはしみじみ思ったりもします。ハイ。
すべては猫のために~
猫女神様がもってきた子猫ですから
頑張りますよ~(笑)
この夏、
ちびさんたちが
無事にへそ祭りを踊りきれるように
皆様どうか
ミルク(ライフライン)をよろしくお願いします~。
私も力いっぱい頑張ります!
よろしくお願いします!
ではまたっ!(次の授乳だワっ!!)
絶賛
へそ(の緒)祭り中の
かな猫@どうにでもなーれ でございます(苦笑)
猫カフェさんのブログを見ていたら
色々な方からのミルク提供があったようで
本当に嬉しいです。ありがとうございます!
私のブログでもミルク提供を申し出て下さった方もおり
本当に嬉しい限りです。
現在うちには
預かり子猫 へその緒チーム(3匹)が2組おり
がんがんおっぱい飲んでいる最中ですので
この先何缶消費するかわからない現状です。
大体3匹で3日で1缶消費するペースですが
この先成長してくると量も増え
またさらにガンガン消費量が増えますので
皆さんの支援がたよりになります。
本当に申し訳ございませんが
どうかよろしくお願いします。
皆さんの愛情を一身に背負い
ぬくぬく育っている6期ちゃんズ。

この方々、本当に親孝行な子で
よく飲みよく眠りよくたれると言う
保育子猫の鏡のような方々です(笑)
成長もなかなかよく、
5月29日の引き受け以来
トラ♀ちゃん 126→139→150→ 155g
トラ♂ちゃん 141→148→159→ 172g
クロ♂ちゃん 130→140→152→ 159g
今のところこれといって問題なし。
さて7期生ちゃんたちなのですが…

6期生ちゃんたちより日齢2~3日先輩なのかな?
もう目が開きかかりなのですが
いまいち元気がありません。
おっぱいも乳首を拒否してシリンジもペッ、と
イヤイヤとわがままちゃんです(困)
うーん・・・。
でもまぁ、今日あたりからたぶん
乳首受け入れるとおもいますヨ。
そんな気がします。うん。
(確証のない自信)
若干脱水や低体温気味ではありますが、
乳さえ飲みだせば問題なく回復できます。
はっはっは!
乳首さえ吸わせてしまえばこちらのものよ!
現在の保管場所はこんな感じ。

段ボールにペットシーツを敷いて
その上にボアのシーツをIN
湯たんぽをいれたら上に
軽くタオルかフリースなどをかけて暗くして保温。
段ボールは保温性にも優れており、
便などで汚れたら廃棄が楽です。
この【ハロー子猫】の段ボールは
両側に持ち手が開いており

暑くなりすぎないように
エアインテイクとして利用可能です。
開け閉めが可能。
去年は温度や湿度の管理がイマイチで
苦労したので

暑く・寒くなりすぎないように調節します。
箱の中には湯たんぽをIN

中身は

ボトルをフワフワ靴下(2枚重ね)でくるみ
口をゴムで縛ってあります。
ペットボトルでも良いのですが
かならず圧力のかかる熱湯などを入れて
横にしてモレがないか確認してから使用しています。
このボトルと靴下は100円均一でゲットしました。
必ず箱の一片にいれて
反対側などには何も置かないようにするのがコツです。
暑くなりすぎると
腸内の異常発酵などが起きたりしますので
熱くなったらちびさんたちが移動していける
クールダウンのコーナーを作るとイイです。
大体は寒くなったら近寄って
暑くなったら離れた所で寝ています(笑)
そして大事な哺乳ノート

前のデータと比べて
体重推移を見て異変などを調べます。
体調が下がるときには
必ず飲んだ量が少なくなったり
便や尿の量や状態に異変があってから
1~2日ほどであらわれてきます。
中は・・・
字、、、、汚いんですが・・・

飲んだ時間・量・便の大小の有無
また状況など
気がついたことをどんどん書き留めます。
なんでもいいんです。
尿が妙に黄色かったなとか量がおおかったなとか
飲むのに時間がかかったなとか
便がちょっとおおかったすくなかった
すっぱい臭いがしたなどなど。
テキトーにやって具合が悪くなったら
結局自分が苦労するのだから
予防は石橋を叩き割るくらいで
丁度いいんです(笑)
午前中はAさん、午後からはBさん
という交代制だと身体も楽なのですが
哺乳はできれば
一人の人がじっくり行うのがいいです。
どうしても手が変わると
子猫もリズムが取れず
体調不良になったりする気がします。
子牛の哺乳のときも思いましたが
休むんで他の人が哺乳に入ると
どうしても同じような対処は望めませんし、
それで体調を崩す子が出て
1週間に1度の休みを休むと
結局その後2週間以上子牛の体調が崩れて
本人が泣くと言う悪循環が起きたりしたことがありました。
で、結局半年くらい休まずに仕事してたり(苦笑)
だって、めんどくさかったんですよ。
またどうせ休んだら10倍疲れるなら
休まないほうがいいやって、
ちょっと意地になってましたねぇ。
子牛が100頭も一気に管理されるような
メガファームだったのでなおさらなのでしょうが
その時の経験が今に生きてると思えば
ムダな時間ではなかったんだろうなぁと
いまはしみじみ思ったりもします。ハイ。
すべては猫のために~
猫女神様がもってきた子猫ですから
頑張りますよ~(笑)
この夏、
ちびさんたちが
無事にへそ祭りを踊りきれるように
皆様どうか
ミルク(ライフライン)をよろしくお願いします~。
私も力いっぱい頑張ります!
よろしくお願いします!
ではまたっ!(次の授乳だワっ!!)
2012年5月31日(木)
夢のお告げ
預かり猫×67

朝、夢を見ていました。
そしてまおさんに
「おかーさん、子猫鳴いてるわよ」と
起されました。
いつも面倒かけてすいません。まおさん。
「どしたのよ。汗かいてるじゃん」
まおさんが心配そうに覗きこんでいます。
夢を見ていて
汗びっしょりでした。ええ。
え。どんな夢だったかですって・・・?
私が居間で子猫の授乳をしていると
ベランダから猫カフェの店長が覗いてるんです。
まるで聖母マリア様のような
大げさな白いストンとしたドレスを着て。
そして、笑顔で大きくなったねぇ~とか
ぐびぐび飲んでるねぇ~と微笑んでいます。
そうですよね~。とあいづちを打って
おっぱいをあげているのですが・・・
あれ、、、
ミルクをやってもやっても
箱から出てくる猫が減りません。
あれー?
と思ったら、、、
店長が
私の見ていないスキに
手にもったカゴから
子猫を足しているじゃありませんかっ
ちょwwwwwwなにしてんですかっ
と言うと
店長は
「えへへーばれたかっw」
と笑顔で飛んでいく(なぜ)と言う
とっても コワイ夢 です
(ある意味)
ふぅ。。。
夢で良かった。
授乳時間に30分早いけど準備するかなー。
そして、、、
居間に
子猫の入った段ボールが
現在2個。
あははは うふふふ あははは あはははははは
夢だよね?夢なんだよね?
ええい。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな~れ
+ (´・ω・`) *。+゜
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
さて、次回のかな猫ブログは!
【ニャアニャアニャア!子猫がやってきた!】
で、よろしくっ!
6期と7期でベビーローテーションさっ!
そしてまおさんに
「おかーさん、子猫鳴いてるわよ」と
起されました。
いつも面倒かけてすいません。まおさん。
「どしたのよ。汗かいてるじゃん」
まおさんが心配そうに覗きこんでいます。
夢を見ていて
汗びっしょりでした。ええ。
え。どんな夢だったかですって・・・?
私が居間で子猫の授乳をしていると
ベランダから猫カフェの店長が覗いてるんです。
まるで聖母マリア様のような
大げさな白いストンとしたドレスを着て。
そして、笑顔で大きくなったねぇ~とか
ぐびぐび飲んでるねぇ~と微笑んでいます。
そうですよね~。とあいづちを打って
おっぱいをあげているのですが・・・
あれ、、、
ミルクをやってもやっても
箱から出てくる猫が減りません。
あれー?
と思ったら、、、
店長が
私の見ていないスキに
手にもったカゴから
子猫を足しているじゃありませんかっ
ちょwwwwwwなにしてんですかっ
と言うと
店長は
「えへへーばれたかっw」
と笑顔で飛んでいく(なぜ)と言う
とっても コワイ夢 です
(ある意味)
ふぅ。。。
夢で良かった。
授乳時間に30分早いけど準備するかなー。
そして、、、
居間に
子猫の入った段ボールが
現在2個。
あははは うふふふ あははは あはははははは
夢だよね?夢なんだよね?
ええい。
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな~れ
+ (´・ω・`) *。+゜
`*。 ヽ、 つ *゜*
`・+。*・' ゜⊃ +゜
☆ ∪~ 。*゜
`・+。*・ ゜
さて、次回のかな猫ブログは!
【ニャアニャアニャア!子猫がやってきた!】
で、よろしくっ!
6期と7期でベビーローテーションさっ!