開花・生育情報byガーデン日記(244)


200838(土)

「帰化したハーブ」セイヨウノコギリソウ Achillea millefolium


「帰化したハーブ」セイヨウノコギリソウ Achillea millefolium

セイヨウノコギリソウ Achillea millefolium

欧州原産の帰化植物、大変丈夫な品種です

欧州原産の帰化植物で、全国の路傍・草地などに生育しています
地下茎によって増え、こぼれダネでも増える、大変丈夫な宿根草です
ハーブとしても有名で、多くの疾患や病気に作用があるようです
欧州では打撲、切り傷の治療に古くから使われていたそうです
学名はギリシャ神話のアキレスの治療に使ったという言い伝えから、Achilleaとつけられたそうです
本種の近くに別の植物を植えると、根からの分泌物により活性化されると言われているそうです
花色は他に、ピンク・黄色・赤もあります

=おすすめ度 ★★★☆☆=
耐寒性は非常に強く、-40℃前後まで耐えるという報告もあります
増えすぎに注意してください


『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの白色系の宿根草』



200838(土)

斑入りイワミツバ Aegopodium podagraria


斑入りイワミツバ Aegopodium podagraria

斑入りイワミツバ Aegopodium podagraria

シェードガーデンで大活躍!グランドカバーにも・・・

北ヨーロッパからシベリアが原産で、本種は斑入りの園芸品種になります
株は地下茎をほふくさせて伸びます
葉より上に伸ばした茎に白花を房状に咲かせます
花を見るより、美しい葉色を生かす
グランドカバーに最適です
耐陰性が強く、シェードガーデンにも使えます

=おすすめ度 ★★★★☆=
非常に丈夫ですので、増えすぎに注意
夏の日向の高温下では、葉焼けを起こすことがあります

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの白色系の宿根草』



200837(金)

ゲラニウム・プラテンセ Geranium pratense striatum


ゲラニウム・プラテンセ Geranium pratense striatum

ゲラニウム・プラテンセ・ストリアタム Geranium pratense striatum

ひとつの花弁にブルーとホワイトの絞りが入る品種

ゲラニウム・プラテンセはヨーロッパからアジアにかけて自生するゲラニウムの仲間です
ストリアタムは白にブルーの絞りが入る品種で、高さは60~80cm位になる比較的大型になる品種です
実生のため絞りの入り方にバラツキはがありますが、大輪咲きで咲きそろうととても見事です
肥沃な土地を好むので、植え穴に腐葉土や堆肥をすき込むとよいと思います
ゲラニウムは耐寒性に優れ,まとまった株になるので管理がとても楽です
繁殖は種まきか挿し木です

=おすすめ度 ★★★★☆=
毎年、すこしづつ違う表情にワクワクしてください


『マイガーデンの植物リスト』



200837(金)

「宿根リナリア」リナリア・プルプレア Linaria purpurea


「宿根リナリア」リナリア・プルプレア Linaria purpurea

リナリア・プルプレア Linaria purpurea

小花が風に揺れる自然風花壇に

ヨーロッパの南東部が原産です
ゴマノハグサ科の丈夫な宿根草で、写真の紫の花が原種だと思われます
一般にはリナリアといえば一年草のキンギョソウを思い浮かべることが多いでしょう
花色も紫・ピンク・白等のパステル系が多く、線が細く風にそよぐ草姿が自然風のガーデンに最適です
ある程度の株を群植させると見栄えがすると思います
小花が次々開花しますが、先端のほうの花が終わる頃に切り取れば、脇芽が伸びてまた花を咲かせてくれます 
酸性土壌を嫌うようですので、植え付け時にに石灰をまいて中和しておくと良いでしょう
繁殖は株分けと実生で、こぼれダネでもどんどん増えます

=おすすめ度 ★★★★☆=
丈夫で病害虫もなくも増えてくれる品種です
こぼれダネで増えたら、いつでも移植してあげてください


『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの青色系の宿根草』



200836(木)

「デイリリー」ヘメロカリス Hemerocallis


「デイリリー」ヘメロカリス Hemerocallis

ヘメロカリス Hemerocallis

たくさんの品種があるのでコレクションしてみては?

野草として見かける、エゾカンゾウ等と同じ仲間です
園芸種は東アジア、中国、日本を原産としている物を交配親として育成されたものです
品種改良された多くの園芸品種があり、花色もピンクや紫、橙などがあり、コレクションしても楽しいかも・・・
花は一日でしぼんでしまうことからデイリリーの英名がつきましたが、初夏から晩夏まで咲き続けます
斑入り葉の種類もありますので、カラーリーフとしても使えます
繁殖は株分けが容易です

=おすすめ度 ★★★★☆=
アブラムシに注意する必要がありますが
それ以外は非常に丈夫な植物です

画像
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』



<<
>>




 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
484,586hit
今日:2
昨日:33


戻る