開花・生育情報byガーデン日記(244)
2008年3月14日(金)
「シルバーリーフ」アルケミラ・モリス Alchemilla mollis
開花・生育情報byガーデン日記×244

アルケミラ・モリス Alchemilla mollis
美しい葉色が特徴で、リーフとしても優秀です
原産はヨーロッパ東部から小アジアにかけての地域です
非常に生育が旺盛で、丈夫な宿根草
産毛に覆われたシルバーに見える葉が綺麗な品種です
婦人病の薬として利用されたことから
「Lady's Mantle(レディースマントル)」という英名が
ロックガーデン、グランドカバーなどの利用に好適です
ハーブとしても知られます
花は緑がかった薄黄色で、控えめ?に咲きます
繁殖は株分けが適当です
=おすすめ度 ★★★☆☆=
グランドカバーとしては優秀な品種
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』
美しい葉色が特徴で、リーフとしても優秀です
原産はヨーロッパ東部から小アジアにかけての地域です
非常に生育が旺盛で、丈夫な宿根草
産毛に覆われたシルバーに見える葉が綺麗な品種です
婦人病の薬として利用されたことから
「Lady's Mantle(レディースマントル)」という英名が
ロックガーデン、グランドカバーなどの利用に好適です
ハーブとしても知られます
花は緑がかった薄黄色で、控えめ?に咲きます
繁殖は株分けが適当です
=おすすめ度 ★★★☆☆=
グランドカバーとしては優秀な品種
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』
2008年3月13日(木)
アメリカコマクサ Dicentra formosa
開花・生育情報byガーデン日記×244

アメリカコマクサ Dicentra formosa
白・ピンクの花色があり、鈴なりにつく花が可愛いらしい
北アメリカ東部の原産で、和名はハナケマンソウ
半日陰で、水はけがよく、湿り気のある条件を好むようです
マイガーデンでは、日陰の下草として
自生する山野草と混植しています
繁殖は株分けが一般的です
=おすすめ度 ★★★★☆=
日陰の下草としては優秀
山野草としても有名
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
白・ピンクの花色があり、鈴なりにつく花が可愛いらしい
北アメリカ東部の原産で、和名はハナケマンソウ
半日陰で、水はけがよく、湿り気のある条件を好むようです
マイガーデンでは、日陰の下草として
自生する山野草と混植しています
繁殖は株分けが一般的です
=おすすめ度 ★★★★☆=
日陰の下草としては優秀
山野草としても有名
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
2008年3月12日(水)
「造形的な花」アストランティア・マキシマ Astrantia maxima
開花・生育情報byガーデン日記×244

アストランティア・マキシマ Astrantia maxima
薄ピンクの造形的な花形が特徴、国内では希少品種です
アストランティアといえば、マヨールが一般的ですが
外形的な大きな違いは葉っぱが5裂ではなく3裂です
管理方法は他のアストランティアと同じでよいようです
酸性土壌を嫌いますので、そのような場所では石灰などで中和しましょう
=おすすめ度 ★★★★★=
まだ珍しい品種なので、見つけ次第GETですね!
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
薄ピンクの造形的な花形が特徴、国内では希少品種です
アストランティアといえば、マヨールが一般的ですが
外形的な大きな違いは葉っぱが5裂ではなく3裂です
管理方法は他のアストランティアと同じでよいようです
酸性土壌を嫌いますので、そのような場所では石灰などで中和しましょう
=おすすめ度 ★★★★★=
まだ珍しい品種なので、見つけ次第GETですね!
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
2008年3月10日(月)
「ふんわりのイメージ」アスチルベ Astilbe spp
開花・生育情報byガーデン日記×244

アスチルベ Astilbe spp
耐寒性が強く、ふんわりと咲く花が特徴です
一般に出回っている品種はヨーロッパ(ドイツ)で品種改良されたもので、中国原産の品種と日本原産の品種を掛け合わせて作られた品種です
特に場所を選ばずどこでもよく育つ丈夫な植物ですが、夏の乾燥や直射日光など避けた方が良いようで、マイガーデンでは葉焼けの症状が出たことがあります
適度に湿り気のある肥沃な場所を好みますので、植え付け前に腐葉土などで土作りをすることをお勧めします
群植するととても美しく、繁殖は株分けで増やせます
=おすすめ度 ★★★★☆=
乾燥を嫌うので、子株のうちは株元にマルチングすると良いでしょう
半日陰の庭を明るくしてくれます
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
耐寒性が強く、ふんわりと咲く花が特徴です
一般に出回っている品種はヨーロッパ(ドイツ)で品種改良されたもので、中国原産の品種と日本原産の品種を掛け合わせて作られた品種です
特に場所を選ばずどこでもよく育つ丈夫な植物ですが、夏の乾燥や直射日光など避けた方が良いようで、マイガーデンでは葉焼けの症状が出たことがあります
適度に湿り気のある肥沃な場所を好みますので、植え付け前に腐葉土などで土作りをすることをお勧めします
群植するととても美しく、繁殖は株分けで増やせます
=おすすめ度 ★★★★☆=
乾燥を嫌うので、子株のうちは株元にマルチングすると良いでしょう
半日陰の庭を明るくしてくれます
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
2008年3月10日(月)
「宿根草の定番」 アキレギア Aquilegia spp
開花・生育情報byガーデン日記×244

アキレギア(西洋オダマキ) Aquilegia spp
さまざまな花色・花形を楽しめる定番宿根植物
北半球の温帯に広く分布し、日本にも自生種があります
北海道にはミヤマオダマキが自生していて高山植物としても有名です
園芸品種として広く出回っているのは、アメリカオダマキとその交配改良種で、これらを西洋オダマキと呼んでます
西洋オダマキは非常に豊富な花色・花形があり 後ろに伸びる「距」も特徴的です
繁殖は、一般的には株分けが難しいためタネから育てますが、 こぼれ種でもよく発芽します
交雑しやすい性質のため、数品種を近くに植えておくとオリジナルの新品種が出来るかもしれませんね・・・ コレクションしてみたい植物です
=おすすめ度 ★★★★☆=
耐寒・耐暑性は抜群で病害虫知らずです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
さまざまな花色・花形を楽しめる定番宿根植物
北半球の温帯に広く分布し、日本にも自生種があります
北海道にはミヤマオダマキが自生していて高山植物としても有名です
園芸品種として広く出回っているのは、アメリカオダマキとその交配改良種で、これらを西洋オダマキと呼んでます
西洋オダマキは非常に豊富な花色・花形があり 後ろに伸びる「距」も特徴的です
繁殖は、一般的には株分けが難しいためタネから育てますが、 こぼれ種でもよく発芽します
交雑しやすい性質のため、数品種を近くに植えておくとオリジナルの新品種が出来るかもしれませんね・・・ コレクションしてみたい植物です
=おすすめ度 ★★★★☆=
耐寒・耐暑性は抜群で病害虫知らずです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』