開花・生育情報byガーデン日記(244)
2008年1月31日(木)
バラ・つる植物
開花・生育情報byガーデン日記×244

今年、マイガーデンに取りいれたい・増やしたい植物
バラ・つる植物・グラス類・背の高い植物・カラーリーフ・銅葉の宿根草・・・
それぞれ、今年のマイガーデン計画を考えてる最中でしょう
そこで今日はバラとつる植物のフォトアルバムです
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
マイガーデンも庭園として管理している部分が1,500㎡
約500坪ありますから
もっともっと、バラを含む花木や立体的な景観をつくれる
つる性植物を増やそうと思っています
※メイン画像は、白い恋人パークの中にある
バラ関連ショップ内のデュスプレーです
初夏には、屋外でも多くのバラが開花します
バラ・つる植物・グラス類・背の高い植物・カラーリーフ・銅葉の宿根草・・・
それぞれ、今年のマイガーデン計画を考えてる最中でしょう
そこで今日はバラとつる植物のフォトアルバムです
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
マイガーデンも庭園として管理している部分が1,500㎡
約500坪ありますから
もっともっと、バラを含む花木や立体的な景観をつくれる
つる性植物を増やそうと思っています
※メイン画像は、白い恋人パークの中にある
バラ関連ショップ内のデュスプレーです
初夏には、屋外でも多くのバラが開花します
2008年1月30日(水)
赤色系の宿根草
開花・生育情報byガーデン日記×244

ピンク・青・白・黄と連載してきました
色別宿根草のマイガーデン写真集も
最後?の赤系です
まとめていて思いましたが
赤系・・・とりわけピンクではなく、真っ赤な花って
宿根草では意外と少ないな~
一年草では当たり前の花色も
宿根草となると、淡い色というかビビットな色があまりないことに気づきます
しかし、やはりガーデン内に真っ赤な花があると
思わず目が留まっちゃいますよね
マイガーデン写真集 『マイガーデンの赤色系の宿根草』
さて、自身の所属する団体
十勝植木造園組合では、ガーデナーの皆様に
北海道の庭園づくりに役立てていただくべく
フォーラム開催の準備を進めているところです
十勝植木造園組合 『第1回北海道庭園フォーラムinとかち』
こちらも合わせてご覧ください
色別宿根草のマイガーデン写真集も
最後?の赤系です
まとめていて思いましたが
赤系・・・とりわけピンクではなく、真っ赤な花って
宿根草では意外と少ないな~
一年草では当たり前の花色も
宿根草となると、淡い色というかビビットな色があまりないことに気づきます
しかし、やはりガーデン内に真っ赤な花があると
思わず目が留まっちゃいますよね
マイガーデン写真集 『マイガーデンの赤色系の宿根草』
さて、自身の所属する団体
十勝植木造園組合では、ガーデナーの皆様に
北海道の庭園づくりに役立てていただくべく
フォーラム開催の準備を進めているところです
十勝植木造園組合 『第1回北海道庭園フォーラムinとかち』
こちらも合わせてご覧ください
2008年1月29日(火)
白色系の宿根草
開花・生育情報byガーデン日記×244

昨日は、ポカポカ陽気でした
真冬日は十勝管内では陸別町・池田町・芽室町で12月31日から27日までの28日間続いたそうで
帯広も1月3日から25日間続いたようですね
帯広が22年ぶり、芽室は20年ぶりに長い連続真冬日ナンだって
どうりで毎日寒いはずです・・・
しかし、年寄りさんは「昔はもっと寒かった!」
昔は今のような都市化もしてなかったし、住宅も寒かっただろうから
一方、植物の越冬という意味で言えば
数年前よりも確実に越冬できる種類が増えたように感じます
もちろん当時は、最初から越冬は無理と決め付けてた植物もあったし
情報不足、知識不足もありました
でも、園芸情報誌なんか見てると
道内のどこどこで、なになにが越冬しました・・・的な記事が出るあたり
やはり温暖化!と思ってしまいます
さて、今日は白色系の宿根草です
マイガーデン写真集 『マイガーデンの白色系の宿根草』
やはり白は、ガーデンにはなくてはならない色ですね
野草にも白色系の花が一番多いようですから
自然風のガーデン作りには欠かせないと思います
もちろん、他のどんな色とも合いますし
どんな色のガーデンファニチャーとも調和します
パーフェクトカラー(そんな英語があるかどうか?)ですね!
真冬日は十勝管内では陸別町・池田町・芽室町で12月31日から27日までの28日間続いたそうで
帯広も1月3日から25日間続いたようですね
帯広が22年ぶり、芽室は20年ぶりに長い連続真冬日ナンだって
どうりで毎日寒いはずです・・・
しかし、年寄りさんは「昔はもっと寒かった!」
昔は今のような都市化もしてなかったし、住宅も寒かっただろうから
一方、植物の越冬という意味で言えば
数年前よりも確実に越冬できる種類が増えたように感じます
もちろん当時は、最初から越冬は無理と決め付けてた植物もあったし
情報不足、知識不足もありました
でも、園芸情報誌なんか見てると
道内のどこどこで、なになにが越冬しました・・・的な記事が出るあたり
やはり温暖化!と思ってしまいます
さて、今日は白色系の宿根草です
マイガーデン写真集 『マイガーデンの白色系の宿根草』
やはり白は、ガーデンにはなくてはならない色ですね
野草にも白色系の花が一番多いようですから
自然風のガーデン作りには欠かせないと思います
もちろん、他のどんな色とも合いますし
どんな色のガーデンファニチャーとも調和します
パーフェクトカラー(そんな英語があるかどうか?)ですね!
2008年1月28日(月)
青色系の宿根草
開花・生育情報byガーデン日記×244

今朝は数週間ぶりの暖かい朝のようですね
帯広の7時の気温がマイナス8,7度、8時の気温がマイナス1,5度
今日の最高気温の予想が、プラスの1度です
道路の融雪がすごいでしょうね・・・
洗車しようか?どうしようか?迷うところですが
融雪剤で真白になった車をみるのも可愛そうですし・・・
さて、色別写真集も3回目
今日は青色系の宿根草写真集です
マイガーデン写真集 『マイガーデンの青色系の宿根草』
青色というと、緑の背景に埋没しそうな色?と思いがちですが
どっこい!全然素敵ですよ
たしかに、赤や黄色・ピンク系に比べれば派手ではないですが
上品な宿根草ガーデンにするには欠かせない色
さし色に使っても、ブルーガーデンにしても
特に夏の暑さを、涼しく見せてくれる色です
今年のガーデンに、青色の花を付け加えてみてください
帯広の7時の気温がマイナス8,7度、8時の気温がマイナス1,5度
今日の最高気温の予想が、プラスの1度です
道路の融雪がすごいでしょうね・・・
洗車しようか?どうしようか?迷うところですが
融雪剤で真白になった車をみるのも可愛そうですし・・・
さて、色別写真集も3回目
今日は青色系の宿根草写真集です
マイガーデン写真集 『マイガーデンの青色系の宿根草』
青色というと、緑の背景に埋没しそうな色?と思いがちですが
どっこい!全然素敵ですよ
たしかに、赤や黄色・ピンク系に比べれば派手ではないですが
上品な宿根草ガーデンにするには欠かせない色
さし色に使っても、ブルーガーデンにしても
特に夏の暑さを、涼しく見せてくれる色です
今年のガーデンに、青色の花を付け加えてみてください
2008年1月26日(土)
黄色系の宿根草
開花・生育情報byガーデン日記×244

今朝も大変冷えて
この季節には珍しい『冬の虹』が見えました
冬の虹
ついでにダイヤモンドダストも見ちゃいました
そんな季節に花?
いえいえ!
北国のガーデナーはこんな季節だからこそ
春からのガーデンプランを、こつこつと練り上げるのです
もちろんWeb検索も欠かせません
そこで今日は、黄色系の宿根草をアルバムにまとめてみました
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』
珍しい『冬の虹』とあわせて、ご覧ください
この季節には珍しい『冬の虹』が見えました
冬の虹
ついでにダイヤモンドダストも見ちゃいました
そんな季節に花?
いえいえ!
北国のガーデナーはこんな季節だからこそ
春からのガーデンプランを、こつこつと練り上げるのです
もちろんWeb検索も欠かせません
そこで今日は、黄色系の宿根草をアルバムにまとめてみました
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』
珍しい『冬の虹』とあわせて、ご覧ください