2008年9月29日(月)
秋色の宿根草たち
開花・生育情報byガーデン日記×244

朝晩もめっきり冷え込んできましたね
北海道のガーデンは終盤を迎えています
そんな中でも、宿根草たちは
綺麗な秋色の花を咲かせています
ススキの穂が秋を感じさせます
ルドベキアの黄色が濃く感じますね
秋の主役 シュメイギク
リナリアやフィソステギアが夕日に照らされています
ハイシーズンには脇役のグラス類も
今は主役級に見えます
北海道の短いガーデニングシーズンを楽しませてくれた草花たち、来年も元気な姿を見たいので
秋の管理も手が抜けませんね
北海道のガーデンは終盤を迎えています
そんな中でも、宿根草たちは
綺麗な秋色の花を咲かせています





今は主役級に見えます

秋の管理も手が抜けませんね
2008年9月26日(金)
アガスタケ・ヘザークイーン Agastache cana Heather Queen
開花・生育情報byガーデン日記×244

秋の気温に、秋の風
耐寒性のある多年草の多くは高温多湿を好みません
気温がちょうどいいのかな?
多くの宿根草が返り咲きしています
霜が降りるまで、もう暫く楽しめそうです
さて、
アガスタケ・ヘザークイーン Agastache cana Heather Queen
とてもよい香りがし、蚊を寄せ付けない効果のあるハーブ
シソ科カワミドリ属の耐寒性多年草です
アメリカの南部、ニューメキシコ州・テキサス州、メキシコに分布しています
乾燥した土壌に自生し、高さは60センチ以上になります
防虫効果があるといわれ、非常に良い香りがしますが
その香りが蚊を寄せ付けないので、モスキートプラントと呼ばれるそうです
その他モスキートプラントで耐寒性のあるものとして
キャットミント
ジョチュウギク
があり、バジルやミントなどは有名ですね
=おすすめ度 ★★★★☆=
群植して風に揺れる姿や香りお楽しみたいですね
花期が長く、ボーダーガーデンにも使いたいです
『マイガーデンの植物リスト』
『マイガーデンのピンク色系の宿根草 Part2』
耐寒性のある多年草の多くは高温多湿を好みません
気温がちょうどいいのかな?
多くの宿根草が返り咲きしています
霜が降りるまで、もう暫く楽しめそうです
さて、
アガスタケ・ヘザークイーン Agastache cana Heather Queen
とてもよい香りがし、蚊を寄せ付けない効果のあるハーブ
シソ科カワミドリ属の耐寒性多年草です
アメリカの南部、ニューメキシコ州・テキサス州、メキシコに分布しています
乾燥した土壌に自生し、高さは60センチ以上になります
防虫効果があるといわれ、非常に良い香りがしますが
その香りが蚊を寄せ付けないので、モスキートプラントと呼ばれるそうです
その他モスキートプラントで耐寒性のあるものとして
キャットミント
ジョチュウギク
があり、バジルやミントなどは有名ですね
=おすすめ度 ★★★★☆=
群植して風に揺れる姿や香りお楽しみたいですね
花期が長く、ボーダーガーデンにも使いたいです
『マイガーデンの植物リスト』
『マイガーデンのピンク色系の宿根草 Part2』
2008年9月25日(木)
エリムス・ブルーグラス Elymus magellanicus
開花・生育情報byガーデン日記×244

秋のバラの花色が鮮やかで、香りも強い季節です
フィソステギアやアスターが見頃で
グラス類の穂が秋風に揺れています
さて、
エリムス・ブルーグラス Elymus magellanicus
シルバーブルーの葉を持つガーデンのポイントに使いたいグラス
イネ科、エゾムギ属の耐寒性多年草です
耐寒性は中ぐらい(-10℃前後)といいますが
マイガーデンでは3年ほど問題なく越冬しています
原産地はアルゼンチンで、グラス類の中でも最もブルーに近いシルバーブルー葉が特徴です
寄せ植えやお庭のポイントに効果的です。
高温過湿を嫌い、直射日光を好みますが極度の乾燥は苦手です
風通しの良い場所で、腐葉土等をすき込んだ土壌が良いでしょう
植え場所によっては、防寒対策をとったほうが良いかもしれませんね
=おすすめ度 ★★★★★=
葉色が素晴らしく、ガーデンのポイント使いには最適ではないでしょうか
最近はグラスガーデンが注目を集めています
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのグラス類』
フィソステギアやアスターが見頃で
グラス類の穂が秋風に揺れています
さて、
エリムス・ブルーグラス Elymus magellanicus
シルバーブルーの葉を持つガーデンのポイントに使いたいグラス
イネ科、エゾムギ属の耐寒性多年草です
耐寒性は中ぐらい(-10℃前後)といいますが
マイガーデンでは3年ほど問題なく越冬しています
原産地はアルゼンチンで、グラス類の中でも最もブルーに近いシルバーブルー葉が特徴です
寄せ植えやお庭のポイントに効果的です。
高温過湿を嫌い、直射日光を好みますが極度の乾燥は苦手です
風通しの良い場所で、腐葉土等をすき込んだ土壌が良いでしょう
植え場所によっては、防寒対策をとったほうが良いかもしれませんね
=おすすめ度 ★★★★★=
葉色が素晴らしく、ガーデンのポイント使いには最適ではないでしょうか
最近はグラスガーデンが注目を集めています
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのグラス類』
2008年9月23日(火)
ヴァーバスカム・ロゼッタ Verbascum phoeniceum Rosetta
開花・生育情報byガーデン日記×244

朝の気温も10度を下回る日が出てきました
ガーデニングの季節も終わりか・・・
いえいえ!
秋植え球根の植え付けにもいい時期ですし
花後の整理もしなければなりません
意外とやることがいっぱいある時期でもあるんです
さて、
ヴァーバスカム・ロゼッタ Verbascum phoeniceum Rosetta
小形で花色も豊富なVerbascum phoeniceumの一品種
同属の帰化植物で、道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が黄色の花を咲かせてるのを見かけます
草丈は花がついても50cm程度で、ヴァーバスカムの中でも比較的草丈の低いタイプです
花期以外は、葉が地面を這うように生育し初夏頃に
ピンクの花穂を立ち上げる
肥沃で排水の良い日当たりを好み
他の耐寒性多年草と同様、夏の蒸れに弱いので
通気よく涼しく管理すると良いでしょう
ボーダー花壇の中・後段に最適です
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダー花壇はもちろん
群植して、風に揺られる雰囲気が素敵だと思います
『マイガーデンの植物リスト』
『マイガーデンのピンク色系の宿根草 Part2』
ガーデニングの季節も終わりか・・・
いえいえ!
秋植え球根の植え付けにもいい時期ですし
花後の整理もしなければなりません
意外とやることがいっぱいある時期でもあるんです
さて、
ヴァーバスカム・ロゼッタ Verbascum phoeniceum Rosetta
小形で花色も豊富なVerbascum phoeniceumの一品種
同属の帰化植物で、道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が黄色の花を咲かせてるのを見かけます
草丈は花がついても50cm程度で、ヴァーバスカムの中でも比較的草丈の低いタイプです
花期以外は、葉が地面を這うように生育し初夏頃に
ピンクの花穂を立ち上げる
肥沃で排水の良い日当たりを好み
他の耐寒性多年草と同様、夏の蒸れに弱いので
通気よく涼しく管理すると良いでしょう
ボーダー花壇の中・後段に最適です
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダー花壇はもちろん
群植して、風に揺られる雰囲気が素敵だと思います
『マイガーデンの植物リスト』
『マイガーデンのピンク色系の宿根草 Part2』
2008年9月16日(火)
ヴァーバスカム・ニグラム Verbascum nigrum
開花・生育情報byガーデン日記×244

マイガーデン内も、新しく開花する品種が
減ってきました・・・秋ですね~
ですが、花色が冴える季節でもあります
四季咲きや繰り返し咲きのバラが綺麗ですよ
さて、本題の
ヴァーバスカム・ニグラム Verbascum nigrum
ピンクの目が入る黄色の花が特徴のモウズイカ属の耐寒性多年草
別名クロモウズイカ
モウズイカ属はヨーロッパや北アフリカの地中海沿岸、西・中央アジアに300種程が自生するそうです
ほとんどが二年草もしくは多年草で、時折道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が
帰化植物として雑草化し、黄色の花を咲かせてるのを見かけます
本種はとても長い花穂に、ピンクの目が入る黄色の花が特徴です
繁殖は株分けや実生で、マイガーデンでもこぼれダネで
あちこちに増えています
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダーガーデンには欠かせませんね
ボーダーの後列や、群植してもいいかもしれません
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』
減ってきました・・・秋ですね~
ですが、花色が冴える季節でもあります
四季咲きや繰り返し咲きのバラが綺麗ですよ
さて、本題の
ヴァーバスカム・ニグラム Verbascum nigrum
ピンクの目が入る黄色の花が特徴のモウズイカ属の耐寒性多年草
別名クロモウズイカ
モウズイカ属はヨーロッパや北アフリカの地中海沿岸、西・中央アジアに300種程が自生するそうです
ほとんどが二年草もしくは多年草で、時折道端にビロードモウズイカ(Verbascum thapsus)が
帰化植物として雑草化し、黄色の花を咲かせてるのを見かけます
本種はとても長い花穂に、ピンクの目が入る黄色の花が特徴です
繁殖は株分けや実生で、マイガーデンでもこぼれダネで
あちこちに増えています
=おすすめ度 ★★★★☆=
ボーダーガーデンには欠かせませんね
ボーダーの後列や、群植してもいいかもしれません
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの黄色系の宿根草』