200855(月)

kasuiの開花情報~球根植物 チューリップ


kasuiの開花情報~球根植物 チューリップ

チューリップも咲いてきましたよ!

ちょっとチューリップ雑学
地中海沿岸~中央アジア高地が原産のユリ科球根植物です
世の中には約8000品種あると云われるチューリップ、海外からの輸入品を中心に日本では約1000種類が販売されています
原種チューリップは150種ほどあるといわれ、オランダやイギリスなどで改良が加えられて、19世紀最初の頃に日本にも伝わったといわれています

咲いた~咲いた~♪
画像
赤白黄色~♪
画像
どの花見ても~~を♪
画像
綺麗だな~♪

画像
ユリ咲きの品種 バレリーナ Ballerina



200853(土)

kasuiの開花情報~球根植物 ユリ科の仲間たち


kasuiの開花情報~球根植物 ユリ科の仲間たち

春には、他の植物に先駆けて多くの球根植物が咲きますが
中でも、よく目にするものはユリ科の仲間が多くあります

画像
ムスカリ・アルメニアクム Muscari armeniacum
地中海沿岸から南西アジアにかけて約40種が分布しています
一般に多く栽培されているものは、アルメニアやイラン西部原産の本種をさします
画像
ヒアシンス Hyacinthus orientalis Cultivar
ヒアシンスは、南西アジア原産の種を改良して作出された園芸品種です
古くからオランダで改良されきたことから、ダッチヒアシンスと呼ばれています
画像
奥の黄色の花は
ガゲア・ルテア(キバナノアマナ) Gagea lutea
春の野草としてもおなじみで、十勝管内にも群生地がありますよ
手前の青い花はユリ科ではありませんが
春のおなじみの植物ですので紹介します
エゾエンゴサク Corydalis ambigua は
ケマンソウ科キケマン属の植物で、薄紫の絨毯のように咲き誇ります



200852(金)

kasuiの開花情報~球根植物 スイセン


kasuiの開花情報~球根植物 スイセン

5月に入り、マイガーデンも賑やかになってきました
しかし、なんといっても開花が早い!
帯広のサクラの開花が4/26でしょう・・・
どうりで、マイガーデンも昨年の写真と見比べると2週間ほどずれてるみたいです

本年5/2の全景
画像
昨年5/16の全景
画像
チューリップこそ、本年はまだ2分咲き程度ですが・・・

ちなみに昨年の5/16頃の開花情報はこちら↓
2007 5月編-2

本題のスイセンですが
現在開花中のものは4種類です

画像
白い花弁に、サーモンピンクの花冠のピンクプライド
画像
白い花弁に、レモン色の花冠のフォーサイト
画像
レモン色の花弁に、黄色の花冠のナルシサス・プセウド-ナルキッスス
画像
黄色の八重咲き種のフォンシオン



200851(木)

ゲラニウム・ファエウム Geranium phaeum


ゲラニウム・ファエウム Geranium phaeum

ゲラニウム・ファエウム Geranium phaeum

珍しい黒花のゲラニウム

ファエウムはヨーロッパ地方に自生する原種のゲラニウム
通称、黒花フウロとして出まわることが多いようです
黒というより濃い紫の花色で高さ50センチ以上に育ち
花の時期には、長い花径を含めると1メートル位になります
繁殖は株分け・実生が出来ます

=おすすめ度 ★★★★☆=
ガーデン内のワンポイントや
カラーリーフとの組み合わせに

『マイガーデンの植物リスト』





2008430(水)

ゲラニウム・ビジョンバイオレット Geranium sanguineum


ゲラニウム・ビジョンバイオレット Geranium sanguineum

ゲラニウム・ビジョンバイオレット Geranium sanguineum

透き通るような紫の花色

葉が細く、透き通るような紫の花色が特徴
他のゲラニウム同様、性質は非常に強健で
病害虫の心配もなく、毎年夏に庭を彩ってくれます
繁殖は株分け・実生で増やせます

=おすすめ度 ★★★☆☆=
流通は少ないようです

『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』




<<
>>




 ABOUT
kasui
住環境とは?
そこに住む人にとって、便利で快適な空間
その通りです
しかし、便利を追求しすぎるがゆえに
真の快適は後回し・・・
「植物が主役の庭」こそが
真の潤いある快適な住空間だと考えます

性別
年齢40代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
(有)花水造園緑化土木
住所幕別町札内みずほ町173番地4
TEL0155-56-4993
 カウンター
2006-12-01から
483,851hit
今日:4
昨日:23


戻る