2008年3月29日(土)
お庭が待ち遠しいミニバラたち
開花・生育情報byガーデン日記×244

今朝は2日続けての雪景色
根雪がなくなってから、2週間以上たちますが
やはり、ここは北海道・・・雪が降っても何の不思議もありません
事務所の窓辺のミニバラたちは、小さなポット苗ですから
液肥を与えて、延命している状態
なるべく苗に負担をかけないように、花は早めに取っています
室内の温度は、早朝で10度前後・日中では25度くらいにまで上がります
勘違いではないですが、花もつけたくなります
もともとが挿し木で出来ている苗
一鉢に3本挿してありますが、中には環境に合わずに
弱ったり、枯れたりするものもあります
屋外のバラは、最低気温がプラスになる頃に
冬囲いをはずすことが出来るようになりますが
室内のミニバラたちがお庭に出れるのは
GW後でしょうね・・・
それまで一月以上ありますが
水と液肥を欠かさずあげます
お庭デビューが待ち遠しいミニバラたちです
根雪がなくなってから、2週間以上たちますが
やはり、ここは北海道・・・雪が降っても何の不思議もありません

液肥を与えて、延命している状態
なるべく苗に負担をかけないように、花は早めに取っています

勘違いではないですが、花もつけたくなります

一鉢に3本挿してありますが、中には環境に合わずに
弱ったり、枯れたりするものもあります

冬囲いをはずすことが出来るようになりますが
室内のミニバラたちがお庭に出れるのは
GW後でしょうね・・・

水と液肥を欠かさずあげます

2008年3月28日(金)
「真紅のバラ」オリンピックファイヤー Rosa Tannolfeu92
開花・生育情報byガーデン日記×244

オリンピックファイヤー Rosa Tannolfeu92
1992年にドイツで作出されたFL種
四季咲きのフロリバンダです
耐病性・耐暑性・耐寒性ともに優れ
花持ちがとてもいいです
微香で、樹高0,8葉張り0,8と比較的小型の部類です
丸弁カップ咲きで、花径8㎝
=おすすめ度 ★★★★☆=
大変魅力的なバラですが
流通量は少なめ?
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
1992年にドイツで作出されたFL種
四季咲きのフロリバンダです
耐病性・耐暑性・耐寒性ともに優れ
花持ちがとてもいいです
微香で、樹高0,8葉張り0,8と比較的小型の部類です
丸弁カップ咲きで、花径8㎝
=おすすめ度 ★★★★☆=
大変魅力的なバラですが
流通量は少なめ?
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのバラ・つる植物』
2008年3月27日(木)
「鬼芥子」オリエンタルポピー Papaver orientale
開花・生育情報byガーデン日記×244

オリエンタルポピー Papaver orientale
初夏を彩る定番植物、高温多湿に弱いので寒地向き
西南アジアが原産で、特に丘陵地帯の日当たりが良い斜面や草原に生えています
葉と茎に剛毛があるためオニゲシ(鬼芥子)の名がありますが
初夏のガーデンには欠かせない定番植物
ケシ科の植物は深根性で移植を嫌うので深植えせず、乾燥ぎみに育てると良いでしょう
殖やし方は種まきです
2年目以降株が充実してくると、巨大輪の花が楽しめます
=おすすめ度 ★★★☆☆=
群植させると非常に見ごたえがある
大輪花なので配色に注意
高温多湿に弱く、暖地では秋まき一年草扱いになるのが残念です
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの赤色系の宿根草』
初夏を彩る定番植物、高温多湿に弱いので寒地向き
西南アジアが原産で、特に丘陵地帯の日当たりが良い斜面や草原に生えています
葉と茎に剛毛があるためオニゲシ(鬼芥子)の名がありますが
初夏のガーデンには欠かせない定番植物
ケシ科の植物は深根性で移植を嫌うので深植えせず、乾燥ぎみに育てると良いでしょう
殖やし方は種まきです
2年目以降株が充実してくると、巨大輪の花が楽しめます
=おすすめ度 ★★★☆☆=
群植させると非常に見ごたえがある
大輪花なので配色に注意
高温多湿に弱く、暖地では秋まき一年草扱いになるのが残念です
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの赤色系の宿根草』
2008年3月26日(水)
やっぱり温暖化なの?
開花・生育情報byガーデン日記×244

今日はマイーガーデンに出て、今年最初の花の写真を撮りました
昨年の写真と比較すると、3週間も早いのです
ちなみに、昨年の3/29の写真がこれ
そして、今年の3/10の写真がこれ
そして、昨年最初に花の写真を撮ったのは
4/18ですから・・・
今まで、北海道十勝は寒さが厳しく
越冬できる植物が少ないと嘆いていたのが
少しずつ、越冬できる品種数が増えている
素直に喜んでいいものか・・・・・・・・・・・・・
クロッカス
ビオラ
ポテンティラ
ホリホック
チューリップ
ゲラニウム・ファエウム
常緑宿根草のラミウム・ピンクパールも
青々としてきました
今の時期の最大の悩みは
バラの冬囲いや樹木の雪吊をはずすタイミングです
まだまだ、朝はマイナスの気温で
日によっては雪も降りますからね・・・
昨年の写真と比較すると、3週間も早いのです
ちなみに、昨年の3/29の写真がこれ


4/18ですから・・・
今まで、北海道十勝は寒さが厳しく
越冬できる植物が少ないと嘆いていたのが
少しずつ、越冬できる品種数が増えている
素直に喜んでいいものか・・・・・・・・・・・・・







青々としてきました
今の時期の最大の悩みは
バラの冬囲いや樹木の雪吊をはずすタイミングです
まだまだ、朝はマイナスの気温で
日によっては雪も降りますからね・・・
2008年3月26日(水)
「造形的な花形」エリンギウム・プラナム Eryngium planum
開花・生育情報byガーデン日記×244

エリンギウム・プラナム Eryngium planum
ドライフラワーのような造形的な花形が特徴です
ヨーロッパから小アジアあたりの原産です
造形的な他には無い花形が特徴
一般には、切り花やドライフラワーとして活用されているようです
エリンギウム属の植物は薬効のあるハーブとしても有名
高温多湿に弱いため、本州での夏越しが難しく北国向きの品種でしょう
やや酸性土を嫌うようなので、植え付け前に苦土石灰をまいて中和します
直根性で株分けが難しいので、繁殖は実生のほうが確実でしょう
日向で乾燥気味の場所がよく、根腐れに注意
背丈が高くなるので、支柱が必要なことも
=おすすめ度 ★★★★☆=
触ると痛い葉などマイナス点も多い植物ですが
一度は植えてみたいですね
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの青色系の宿根草』
ドライフラワーのような造形的な花形が特徴です
ヨーロッパから小アジアあたりの原産です
造形的な他には無い花形が特徴
一般には、切り花やドライフラワーとして活用されているようです
エリンギウム属の植物は薬効のあるハーブとしても有名
高温多湿に弱いため、本州での夏越しが難しく北国向きの品種でしょう
やや酸性土を嫌うようなので、植え付け前に苦土石灰をまいて中和します
直根性で株分けが難しいので、繁殖は実生のほうが確実でしょう
日向で乾燥気味の場所がよく、根腐れに注意
背丈が高くなるので、支柱が必要なことも
=おすすめ度 ★★★★☆=
触ると痛い葉などマイナス点も多い植物ですが
一度は植えてみたいですね
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの青色系の宿根草』