2008年3月12日(水)
「造形的な花」アストランティア・マキシマ Astrantia maxima
開花・生育情報byガーデン日記×244

アストランティア・マキシマ Astrantia maxima
薄ピンクの造形的な花形が特徴、国内では希少品種です
アストランティアといえば、マヨールが一般的ですが
外形的な大きな違いは葉っぱが5裂ではなく3裂です
管理方法は他のアストランティアと同じでよいようです
酸性土壌を嫌いますので、そのような場所では石灰などで中和しましょう
=おすすめ度 ★★★★★=
まだ珍しい品種なので、見つけ次第GETですね!
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
薄ピンクの造形的な花形が特徴、国内では希少品種です
アストランティアといえば、マヨールが一般的ですが
外形的な大きな違いは葉っぱが5裂ではなく3裂です
管理方法は他のアストランティアと同じでよいようです
酸性土壌を嫌いますので、そのような場所では石灰などで中和しましょう
=おすすめ度 ★★★★★=
まだ珍しい品種なので、見つけ次第GETですね!
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
2008年3月11日(火)
植物に占領される事務所
kasuiの独り言×32

先日お伝えした、うどん粉病のミニバラたち
kasuiの独り言×23 『窓辺のミニバラ達』
クスリのおかげか、それとも
暖かくなってきたので、窓を開けて換気しているためか
だいぶ症状が緩和されてきているように思います
そんな矢先、母親から
「事務所に、バラとクリスマスローズ置いて!」
「もう置くとこ無いよ~」
何とかして、日の当たる場所を確保して置いたのが
メイン画像の写真です
例年、庭の中にある温室で
加温して開花調整しているミニバラやクリスマスローズ、挿し木で増やしたミニバラが
燃料高騰のため、今年は住宅の一室で養生されていました
更に、春へ向けての種まきが本格化してくるこの時期
住宅内は苗でいっぱいになります
事務所は住宅よりも若干室温が低く、開花株の養生には適しているというわけです
日光の当たる場所は、苗で占領されています
一段では置ききれず、使っていないミニテーブルを利用しての
即席2段仕様花台の登場です
無加温の温室や、ビニールハウスが使えるのは、最低気温がプラスで
日平均気温が5度以上になる、早くても4月中旬ですから
それまでは、更なる命令のために
自分のデスクのある、日の当たる窓辺を開けとかなくては・・・
kasuiの独り言×23 『窓辺のミニバラ達』
クスリのおかげか、それとも
暖かくなってきたので、窓を開けて換気しているためか
だいぶ症状が緩和されてきているように思います
そんな矢先、母親から
「事務所に、バラとクリスマスローズ置いて!」
「もう置くとこ無いよ~」
何とかして、日の当たる場所を確保して置いたのが
メイン画像の写真です
例年、庭の中にある温室で
加温して開花調整しているミニバラやクリスマスローズ、挿し木で増やしたミニバラが
燃料高騰のため、今年は住宅の一室で養生されていました
更に、春へ向けての種まきが本格化してくるこの時期
住宅内は苗でいっぱいになります
事務所は住宅よりも若干室温が低く、開花株の養生には適しているというわけです


即席2段仕様花台の登場です

日平均気温が5度以上になる、早くても4月中旬ですから
それまでは、更なる命令のために
自分のデスクのある、日の当たる窓辺を開けとかなくては・・・
2008年3月10日(月)
「ふんわりのイメージ」アスチルベ Astilbe spp
開花・生育情報byガーデン日記×244

アスチルベ Astilbe spp
耐寒性が強く、ふんわりと咲く花が特徴です
一般に出回っている品種はヨーロッパ(ドイツ)で品種改良されたもので、中国原産の品種と日本原産の品種を掛け合わせて作られた品種です
特に場所を選ばずどこでもよく育つ丈夫な植物ですが、夏の乾燥や直射日光など避けた方が良いようで、マイガーデンでは葉焼けの症状が出たことがあります
適度に湿り気のある肥沃な場所を好みますので、植え付け前に腐葉土などで土作りをすることをお勧めします
群植するととても美しく、繁殖は株分けで増やせます
=おすすめ度 ★★★★☆=
乾燥を嫌うので、子株のうちは株元にマルチングすると良いでしょう
半日陰の庭を明るくしてくれます
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
耐寒性が強く、ふんわりと咲く花が特徴です
一般に出回っている品種はヨーロッパ(ドイツ)で品種改良されたもので、中国原産の品種と日本原産の品種を掛け合わせて作られた品種です
特に場所を選ばずどこでもよく育つ丈夫な植物ですが、夏の乾燥や直射日光など避けた方が良いようで、マイガーデンでは葉焼けの症状が出たことがあります
適度に湿り気のある肥沃な場所を好みますので、植え付け前に腐葉土などで土作りをすることをお勧めします
群植するととても美しく、繁殖は株分けで増やせます
=おすすめ度 ★★★★☆=
乾燥を嫌うので、子株のうちは株元にマルチングすると良いでしょう
半日陰の庭を明るくしてくれます
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
2008年3月10日(月)
「宿根草の定番」 アキレギア Aquilegia spp
開花・生育情報byガーデン日記×244

アキレギア(西洋オダマキ) Aquilegia spp
さまざまな花色・花形を楽しめる定番宿根植物
北半球の温帯に広く分布し、日本にも自生種があります
北海道にはミヤマオダマキが自生していて高山植物としても有名です
園芸品種として広く出回っているのは、アメリカオダマキとその交配改良種で、これらを西洋オダマキと呼んでます
西洋オダマキは非常に豊富な花色・花形があり 後ろに伸びる「距」も特徴的です
繁殖は、一般的には株分けが難しいためタネから育てますが、 こぼれ種でもよく発芽します
交雑しやすい性質のため、数品種を近くに植えておくとオリジナルの新品種が出来るかもしれませんね・・・ コレクションしてみたい植物です
=おすすめ度 ★★★★☆=
耐寒・耐暑性は抜群で病害虫知らずです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
さまざまな花色・花形を楽しめる定番宿根植物
北半球の温帯に広く分布し、日本にも自生種があります
北海道にはミヤマオダマキが自生していて高山植物としても有名です
園芸品種として広く出回っているのは、アメリカオダマキとその交配改良種で、これらを西洋オダマキと呼んでます
西洋オダマキは非常に豊富な花色・花形があり 後ろに伸びる「距」も特徴的です
繁殖は、一般的には株分けが難しいためタネから育てますが、 こぼれ種でもよく発芽します
交雑しやすい性質のため、数品種を近くに植えておくとオリジナルの新品種が出来るかもしれませんね・・・ コレクションしてみたい植物です
=おすすめ度 ★★★★☆=
耐寒・耐暑性は抜群で病害虫知らずです
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンのピンク色系の宿根草』
2008年3月8日(土)
「帰化したハーブ」セイヨウノコギリソウ Achillea millefolium
開花・生育情報byガーデン日記×244

セイヨウノコギリソウ Achillea millefolium
欧州原産の帰化植物、大変丈夫な品種です
欧州原産の帰化植物で、全国の路傍・草地などに生育しています
地下茎によって増え、こぼれダネでも増える、大変丈夫な宿根草です
ハーブとしても有名で、多くの疾患や病気に作用があるようです
欧州では打撲、切り傷の治療に古くから使われていたそうです
学名はギリシャ神話のアキレスの治療に使ったという言い伝えから、Achilleaとつけられたそうです
本種の近くに別の植物を植えると、根からの分泌物により活性化されると言われているそうです
花色は他に、ピンク・黄色・赤もあります
=おすすめ度 ★★★☆☆=
耐寒性は非常に強く、-40℃前後まで耐えるという報告もあります
増えすぎに注意してください
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの白色系の宿根草』
欧州原産の帰化植物、大変丈夫な品種です
欧州原産の帰化植物で、全国の路傍・草地などに生育しています
地下茎によって増え、こぼれダネでも増える、大変丈夫な宿根草です
ハーブとしても有名で、多くの疾患や病気に作用があるようです
欧州では打撲、切り傷の治療に古くから使われていたそうです
学名はギリシャ神話のアキレスの治療に使ったという言い伝えから、Achilleaとつけられたそうです
本種の近くに別の植物を植えると、根からの分泌物により活性化されると言われているそうです
花色は他に、ピンク・黄色・赤もあります
=おすすめ度 ★★★☆☆=
耐寒性は非常に強く、-40℃前後まで耐えるという報告もあります
増えすぎに注意してください
『マイガーデンの植物リスト』
マイガーデン写真集 『マイガーデンの白色系の宿根草』