喜怒哀楽な日々(498)
2008年6月8日(日)
テンションが高い朝
喜怒哀楽な日々×498
まだ朝4時半だというのに、けたたましいサウンドが1階から聞こえてくる。
これで目を覚まされたようなものなんだけど、
「まだ4時半じゃん。」寝ぼけまなこで下に降りると、
ラルク・アン・シェルの曲が重爆撃機のように響き渡り、
台所では、その歌を口ずさみながらかみさんが、
運動会の弁当作りに悪戦苦闘していた・・・
さすがにその姿を目にすると、「うるさい!」とは言えずに
「おはよう。がんばってるね。」と愛想笑い。
なるべく視線を合わせない様に再び寝室へそろりそろり、
するといつもはまだ、夢枕のうちの次男坊がムクりと起き上がり、
下に降りていって、「うるさい!」とさっき言えなかった言葉を
かみさんにあびせていた。
1年に1度のイベントだけど、テンションは上がりまくり!
あっ!来年から2週連続なんだ~!
これで目を覚まされたようなものなんだけど、
「まだ4時半じゃん。」寝ぼけまなこで下に降りると、
ラルク・アン・シェルの曲が重爆撃機のように響き渡り、
台所では、その歌を口ずさみながらかみさんが、
運動会の弁当作りに悪戦苦闘していた・・・
さすがにその姿を目にすると、「うるさい!」とは言えずに
「おはよう。がんばってるね。」と愛想笑い。
なるべく視線を合わせない様に再び寝室へそろりそろり、
するといつもはまだ、夢枕のうちの次男坊がムクりと起き上がり、
下に降りていって、「うるさい!」とさっき言えなかった言葉を
かみさんにあびせていた。
1年に1度のイベントだけど、テンションは上がりまくり!
あっ!来年から2週連続なんだ~!
2008年5月17日(土)
つつじヶ丘小学校10周年記念植樹
喜怒哀楽な日々×498

今年でつつじヶ丘小学校が開校して10年になります。
今日は10周年の記念植樹が学校西側で行われました。
子供が在学している関係上、昨年から実行委員会の依頼で
植樹する樹を選んだり、どの様に植えるのか
デザイン的なものを考えたりで、一寸あたまを使いました。
結局5m程あるナツツバキの樹を植えました


在学中の児童やPTA、近隣の方々や先生など次から次に植樹に参加、
「こういうおめでたいことに参加する機会なんてそうそうあるもんじゃない、
記念になる」と、近所のおじさんが言ってました(ウンウン)
さて、植樹も終わり、今度は花壇作り!ナツツバキを中心にサークル状に
玉石で縁取り内側にペチュニアを植えます。


担当PTAの父母、児童、先生などみんなで冗談を言いながら和気藹々に
作業をすすめました^^。
今日はけっこう暑くて汗を流しながらの記念事業でしたが、気持ちの良い
汗でしたよ。
今日は10周年の記念植樹が学校西側で行われました。
子供が在学している関係上、昨年から実行委員会の依頼で
植樹する樹を選んだり、どの様に植えるのか
デザイン的なものを考えたりで、一寸あたまを使いました。




「こういうおめでたいことに参加する機会なんてそうそうあるもんじゃない、
記念になる」と、近所のおじさんが言ってました(ウンウン)

玉石で縁取り内側にペチュニアを植えます。



作業をすすめました^^。

汗でしたよ。














