2012821(火)

不思議な・・・!


不思議な・・・!

今日も暑かったですね~

昨日同様滝の様な汗を掻き掻き仕事をしていましたが

と、ある情報を小耳に挟んで

3時のオヤツの頃、と、ある場所へ車を走らせました

画像
その、と、ある場所には一見何の変哲もないシラカバが

しかし、このシラカバ実は花が咲かない種類

つまり花粉を飛ばさないという、花粉症に苦しんでいる

私にとっては夢の様なシラカバなんです\(◎o◎)/

100本に1本くらいあるらしいんですが

某試験所で培養されクローンを作り出したという


自然界では絶対に交配できないもので

まさにバイオテクノロジーの世界のものなんですよ。

普通のシラカバよりも木肌の白さが目立ってるのが

特徴ですけど、小耳に挟んでみて良かったです

不思議なものが見られて幸せだな~(^。^)v




2012820(月)

シーズン - 甲斐バンド


暑いですね~(~Q~;)

思考回路が鈍い中

なんだかこの曲が聴きたくなりました(^^♪




2012819(日)

カサブランカ


カサブランカ

ここにきてこの暑さでちょっとバテ気味です(-_-;)

本日はお休みでしたが、午前中にカミさんの実家の庭木を

剪定してきました。

暑くなる前に作業が済んで一安心(^O^)!

その庭の中で一際自己主張していたのが

画像
カサブランカ!

ユリの女王と言われるだけあって凛と咲き誇ってました。

見るだけなら良いんだけど、私には香りがキツ

すぎるのが玉に瑕ですかね~(^。^)


こんな曲がありましたね♪



2012815(水)

襟~裳の~♪


襟~裳の~♪

毎年、お盆休みはお墓参りで終わってしまう

我が家ですけど、

今年も大樹でお参りを済ませて、涼を取るために

海の方へ車を走らせました

大樹は天気が良かったのですが広尾は雲がかかっていて

思っていたような海も望めないので

画像
黄金道路をえりもにむかって!

そうすると長~いトンネルを抜けた辺りから

徐々に雲も散りはじめ

襟裳岬に着いたことには

画像
いい感じで晴れ間も見えていて、気温も程良く

画像
岬の先端まで歩いても、それ程汗もかきませんでした

画像
エゾナデシコの花も涼し気に迎えてくれましたよ

画像
帰り際駐車場の出口で交通安全キャンペーンをしていて

地元の小学生から昆布を頂きました

何に使おうかな~(^。^)



2012810(金)

会いたかった~♪


マイとかちでブログを書き始めて5年位になりますけど、

その間、何人かのブロガーの方々とは実際に会って

お酒を飲みながら楽しくお話をしたりしてきましたけど、

中々、会えない人っているんですよね。

出身はこちらでも住んでうる場所が本州とか、

先日その中々会えない人に会うことができました♪

そのブロガーはhaya♪さん!

今回帰省すると言うので、会おうということになり、

オフ会を設けました。

当日は7名のブロガーが集まり

画像
料理を食べながら

画像
ワイワイ、ガヤガヤ、

画像
私にとってはhayaさんを含めて全員が初対面でしたが

画像
構えることもなく会話も弾み

画像
あっという間の2時間でした

良い出会いが出来たと、ここで1次会終了

数名とはお別れして2次会はカラオケボックスへ

此処でも会話が弾んで、歌ってるよりも

会話を楽しんでいる時間の方が長かった気がしました。

その勢いで3次会へ

画像
私には馴染のお店で、hayaさんもAさんが経営していた

頃は来ていたということで、

『どっかで会ってたかもしれないね~』

なんて話をしてました。

気が付けば午前2時を回っていたんだから、

楽しい時間て本当に早く感じるんだと実感しました。

今回の目的はhayaさんに実際に会ってみたいという

ものでしたけど、

立ち居振る舞いや物腰、口調も穏やかで、

なんかオーラを発していましたね。
(エレガントかな?)

また、この機会に会えた素敵な人達と

次の機会を設けられたらイイな~って

素直に思った一夜ではありましたね~(^。^)



<<
>>




 ABOUT
(有)今野造園
ほぼ庭や植物、庭師の考えが中心になると思いますが、長年やっている音楽活動や日々感じたことも書いていきたいと思います。(*逆になることもあるかも・・・)~呼吸する庭~
を演出します。


https://www.facebook.com/ryouzirou.konno

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
(有)今野造園
住所帯広市西20条南2丁目15-13
TEL0155-33-6907
 カウンター
2008-01-14から
326,136hit
今日:3
昨日:5


戻る