お出かけ(14)
2015年1月31日(土)
富岡製糸場
2015年1月27日(火)
関門橋
2015年1月22日(木)
長野県の五稜郭(龍岡城)
お出かけ×14

全国唯2ヶ所、それは五稜郭です。
元禄の主人も知らないって言ってた(笑)
[img:1_0000772665-480x360]
中は現役の小学校らしい。
おもしろい。
[img:1_0000772666-480x360]
お堀に付けられた角度を観察((φ( ̄ー ̄ )
[img:1_0000772667-480x360]
絶妙ですね。
[img:1_0000772668-480x360]
五稜郭タワーはありません。
山に登るしかなさそうですが、登山口がどこだか、案内標識もありません。
まいったな…。
地理院地図見ながら「ここ?」って道を入ります。
私有地を横切ってる感でドキドキ(写真の神社からは上がれないです)
元禄の主人も知らないって言ってた(笑)
[img:1_0000772665-480x360]
中は現役の小学校らしい。
おもしろい。
[img:1_0000772666-480x360]
お堀に付けられた角度を観察((φ( ̄ー ̄ )
[img:1_0000772667-480x360]
絶妙ですね。
[img:1_0000772668-480x360]
五稜郭タワーはありません。
山に登るしかなさそうですが、登山口がどこだか、案内標識もありません。
まいったな…。
地理院地図見ながら「ここ?」って道を入ります。
私有地を横切ってる感でドキドキ(写真の神社からは上がれないです)
2015年1月16日(金)
八ッ場ダム その2
お出かけ×14

付け替えられた新線の方を見てみましょう。
[img:1_0000771486-480x640]
こちらが「新」川原湯温泉駅。
ナビのデータにありません((φ( ̄ー ̄ )
が、地理院地図はすでに書き替えられています。
[img:1_0000771487-480x360]
新駅舎から新しい軌道。
[img:1_0000771488-480x360]
1枚目の写真を上から望むポイントがあります。
最新設計のゴツい橋梁に単線。
あまりにもアンバランス…(´・ω・`)
[img:1_0000771489-480x360]
ダム底に沈む共同浴場はすでに廃止。
温泉好きなら誰もが知るところの聖天様露天風呂も。
この新しい共同浴場が、古い源泉をポンプアップしてるのか、それとも数ヵ所で掘られた源泉からの引湯なのか…?
ここに来たもうひとつの目的が、温泉の調査だったりします((φ( ̄ー ̄ )
[img:1_0000771486-480x640]
こちらが「新」川原湯温泉駅。
ナビのデータにありません((φ( ̄ー ̄ )
が、地理院地図はすでに書き替えられています。
[img:1_0000771487-480x360]
新駅舎から新しい軌道。
[img:1_0000771488-480x360]
1枚目の写真を上から望むポイントがあります。
最新設計のゴツい橋梁に単線。
あまりにもアンバランス…(´・ω・`)
[img:1_0000771489-480x360]
ダム底に沈む共同浴場はすでに廃止。
温泉好きなら誰もが知るところの聖天様露天風呂も。
この新しい共同浴場が、古い源泉をポンプアップしてるのか、それとも数ヵ所で掘られた源泉からの引湯なのか…?
ここに来たもうひとつの目的が、温泉の調査だったりします((φ( ̄ー ̄ )
2015年1月15日(木)
八ッ場ダム(やんばだむ)
お出かけ×14

民主党政権になったときに事業仕分けの対象になって全国的に有名になった八ッ場ダム。
工事が進んで鉄道のダムに沈む部分が廃止になり、付け替えられた新線の運用が始まったと聞いて調査に行ってきました。
[img:1_0000771349-480x360]
新線と分岐してすぐの踏切なので、ここがダム底になるかどうかはわかりません。
でも、もうここを列車が走ることはありません。
[img:1_0000771350-480x360]
ナビは古いデータのままで「川原湯温泉駅」に目的地をセットしても、新しい道の方に誘導されたりで行くことができない。
そして、「ダム」を横断する橋に出ました。
[img:1_0000771351-480x360]
車を停めて、下を覗き込んでみました。
あぁ、川原湯温泉駅。
車の往来も人の姿もありません。
[img:1_0000771352-480x360]
なんとか下りる道を見つけましたが、川原湯温泉駅方面はダム本体工事のため通行止めでした。
迂回させられて来たこの場所は、間違いなくダムの底に沈む。
工事が進んで鉄道のダムに沈む部分が廃止になり、付け替えられた新線の運用が始まったと聞いて調査に行ってきました。
[img:1_0000771349-480x360]
新線と分岐してすぐの踏切なので、ここがダム底になるかどうかはわかりません。
でも、もうここを列車が走ることはありません。
[img:1_0000771350-480x360]
ナビは古いデータのままで「川原湯温泉駅」に目的地をセットしても、新しい道の方に誘導されたりで行くことができない。
そして、「ダム」を横断する橋に出ました。
[img:1_0000771351-480x360]
車を停めて、下を覗き込んでみました。
あぁ、川原湯温泉駅。
車の往来も人の姿もありません。
[img:1_0000771352-480x360]
なんとか下りる道を見つけましたが、川原湯温泉駅方面はダム本体工事のため通行止めでした。
迂回させられて来たこの場所は、間違いなくダムの底に沈む。
<< | >> |