201857(月)

ダム下の温泉


ダム下の温泉

津山のあとは、湯原温泉へ !
温泉街の奥、ダムの下まで歩きます。

画像

爽やか。

画像

うえーい。

画像

温泉のあとは、鳥取県へ。
県境の峠を越えるとドーン !
あれは伯耆大山(ほうきだいせん)です。
見る方角によって、富士型に見える山。
そこまで行ってみます。



201856(日)

GWは西日本へ


GWは西日本へ

北海道から帰ってきて、自宅滞在2時間半、タッチ&ゴーで西日本を目指します。
明け方4時まで徹夜で走って、岡山の津山で下ります。
ちょっと時間調整と仮眠をして、津山まなびの鉄道館へ。

画像

ターンテーブルと、扇形機関庫があります。
いろいろ希少な車両もありますが・・。

画像

DD51-1187。こいつに会いに来ました。
御召し列車の牽引をしたこともある名誉と、余部鉄橋での回送列車転落事故も経験。(機関車は転落を免れた)
「大変だったな」って声をかけました。

画像

隣接する姫新線のことなど調べもしてませんでしたが、キハ40が普通に運用に就いててビックリ !
帯広あたりでたまに見る首都圏色と基本同じです。
厳密には、北海道は寒冷地仕様でしょう。



2018427(金)

キハ40-1779 道東森の恵み号


キハ40-1779 道東森の恵み号

旭川駅構内に貨物を撮影しに来ましたが、RedBear単機で時間調整中でした。
そんな折、キハ40の変なラッピング列車が入線。

画像

幕は回送ですが・・。

画像

地域おこしに使うのでしょうか ?

画像

調べたら、流氷の恵みなど、4両に似たようなラッピングを施して走らせるみたいです。
なんか、レアな現場に立ち会っていたのかな ?(笑)



2018426(木)

旭川ラーメン ふるき


旭川ラーメン ふるき

今日のお昼はちょっと足を伸ばして、ふるきまで行ってみました。
同僚に教えてもらったのですが、さて ?

画像

旭川にしては珍しく、濃厚魚介系です。
うん、これはうまい。
まわりの男性客のほとんどが大盛野菜とか、すごく見栄えのするラーメンを注文していました。
うん、気持ちはわかる(笑)



2018425(水)

旭川ラーメン 蜂屋


旭川ラーメン 蜂屋

昨日、昼時に店の前を通りかかって、チラッと中を見たら満席だった蜂屋。
焦がしラードが好みの分かれる蜂屋ですが、前回の青葉同様久しぶりの再アタックに。

画像

開店直後の1030過ぎに来ました。さすがにガラガラ(笑)

画像

焦がしラードはやっぱり無くてもいいかな ?
苦手なら入れないで注文できますが、それでは蜂屋に来る意味ないかも ?
ある先輩はここにしか行かないと言ってますが(*´∀`)



<<
>>




 ABOUT
くまじろぅ
祖父が元道民の北海道ファン。
元みつばち族からの日本一周。
元数泉志向の温泉マニア、入湯数全国1000オーバー。
元百名山ピークハンター、2014年8月に利尻山で完座!



性別
エリア全国
属性個人
 カウンター
2014-09-01から
513,355hit
今日:34
昨日:72


戻る