2007年10月30日(火)
何を信じれば?
日記×703
昨日の証人喚問、テレビ・ラジオで見てました。
きわどい質問に答える際は「補佐人」なる弁護士が助言を与えるシーンが出てきます。
この補佐人、「証人喚問 補佐人 守屋」位では何もヒットしてきません。
伝え聞くところ、「元検察官」だと|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
は~ん、先日まで攻める側が、いきなり弁護にまわるわけだ。
そういう事からして、改革せねばならないのでは?
ほかにも先日の朝鮮総連本部ビル問題でも、同じような要職についていた人間がサギまがいの事を行なって逮捕されています。
もし、裁判を受けることになったら、あなたに公正な捌きが下されるとは期待しないほうがいいかも。
つまり、白黒はっきりしている事には裁判で争う理由はないし、
仮に言った言わないの民事だと、常識でなら黒でも、裁判で白にされたり、
相手が企業や団体なら負ける可能性がづ~っと高いです。
官僚が天下りで、全然関係ない団体の代表を渡り鳥するのはもちろん、
税務署職員が税理士になって節税の手助けしたり、
検察官が弁護士になって悪党の弁護をしたり、
警察官が怪しげな会社の警備担当や、はっきり言えば用心棒になっていたり、
とにかく
いろいろ、
公務員の転職は、経験や知識を逆の立場で利用できないように、もっとハッキリと規定すべきではナイでしょうか?
日銀総裁がファンドにお金を預けるなど、その最たる例で、
法律に触れないなら何しても良い
大人も子供も、指導しきれない世の中です。
きわどい質問に答える際は「補佐人」なる弁護士が助言を与えるシーンが出てきます。
この補佐人、「証人喚問 補佐人 守屋」位では何もヒットしてきません。
伝え聞くところ、「元検察官」だと|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||
は~ん、先日まで攻める側が、いきなり弁護にまわるわけだ。
そういう事からして、改革せねばならないのでは?
ほかにも先日の朝鮮総連本部ビル問題でも、同じような要職についていた人間がサギまがいの事を行なって逮捕されています。
もし、裁判を受けることになったら、あなたに公正な捌きが下されるとは期待しないほうがいいかも。
つまり、白黒はっきりしている事には裁判で争う理由はないし、
仮に言った言わないの民事だと、常識でなら黒でも、裁判で白にされたり、
相手が企業や団体なら負ける可能性がづ~っと高いです。
官僚が天下りで、全然関係ない団体の代表を渡り鳥するのはもちろん、
税務署職員が税理士になって節税の手助けしたり、
検察官が弁護士になって悪党の弁護をしたり、
警察官が怪しげな会社の警備担当や、はっきり言えば用心棒になっていたり、
とにかく
いろいろ、
公務員の転職は、経験や知識を逆の立場で利用できないように、もっとハッキリと規定すべきではナイでしょうか?
日銀総裁がファンドにお金を預けるなど、その最たる例で、
法律に触れないなら何しても良い
大人も子供も、指導しきれない世の中です。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。