2007年11月23日(金)
家を事務所を作るなら・・・。
日記×703
今日は家から離れて、とある場所で、人のパソコンで書いています。
今日は休みのはずですが、そんなの関係ねぇΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
家を造る、リフォームする、仕事で事務所や店舗を持つ、こういった事は、人生の中でそう何度もあることではありません。
ですから、良いものをより適価で手に入れたいと思うのは誰しも共通の願いです。
ところが、立場が変われば見方も変わる。
願いの内容も変わるんです。
これからご自分で何かやろうとしている方は、こういう見方もあるんだと、心の隅に置いて損はありません。
少し極端な例に見えますが、全て現実の話です。
●事務所の床や玄関、お風呂にタイルを張ろうと思った。
タイルの値段は用途にもよりますが、
例えば病院や事務所の床に張られている、30cm角の薄い床材、ピータイルといいますが、普通のもので400円位、メガホームセンターの資材館で200円くらいです。
でも、ネットでは100~80円で売られています。
品質は同じ。
あなたがカタログを見て選んだものが定価でずーっと高くありませんか?
水周りに使われるタイルなども、ネットでは概ね定価の70%位の値引きが普通です。
1番売れているのは、90%くらいの値引きです。
ですから、見積を見て、施工費用と材料代が別々に出ていたら、いくら出精値引きと称しても、部材でかなりの利益を出しています。せいぜい10~15%の値引きです。
小さな工務店や、個人の職人さんは、多くがメガホームセンターの資材館で少しずつ部材調達しているのが現状です。
地元の問屋より現金で買うネット問屋は全然安いですからね。
●天井や壁を貼る。
事務所の天井を見ると、おおよそ90cm四方サイズの、小さな穴の開いた石膏ボードが張られています。
一枚の値段はいくらでしょう?
いわゆるリフォーム会社やテレビでバンバン広告流している所は、㎡あたり5000円は言うと思います。
例えば10坪のお店。33㎡。㎡あたり5000円なら施工価格は165000円です。もちろん電気屋さんの工事費や廃材の処理費用は別。
実は材料費は1枚300円ちょっとなので、300円×41枚(33㎡分)なら13000円位です。
電動ドライバーと脚立を買って、廃材はその手のゴミ処理会社に言えば自分でも出来ます。
一月分の家賃が出てしまう。
私は価格が高いとだけ言いたいのではなくて、大手のデベロッパーが出してくる見積は、実勢価格の10倍だと考えた方が良い、そう警告している「だけ」です。
今は不況下で、モノも建たない、テナントも空いている。それでも新しい事業を起したい小さな起業家はたくさんいます。
でも、彼らが、見積りを見てそれを鵜呑みにしたら…、
払わなくてもいい経費をこの先2~3年は償却しなければならず、それでは経営が立ち行かなくなるのは目に見えています。
結局先細りしてしまう。
今の不況下、仕事をとっても、部材費は原価に対して仕入れの口座をくぐらせる手数料程度をオンするのが、
大手から見た、下請けに対する、普通の態度です。
普通は部材も持ち込んで、作業費だけ。
途中の変更やわがままも飲まなきゃならない。
ですから、額に汗して働いた適正な価格さえ取れない業種が多い中、
建築業界は、原価率が低すぎる、ボッタクリ業種と言えないこともありません。
以前なら、大手の住宅メーカーが1000万を切る仕様の住宅を出していましたが、今はどんなにやすくても坪当たり40~50万が普通です。
アメリカと比較しても、べらぼうに高い。
下請けに2~3割引いて飛ばし、さらに孫受けに2~3割引いて飛ばしているんじゃ、原価は半値以下。買ったお客を潰すも同じと思うのですが。
痛んだ家は10年待たずにリフォームの世話になる。
さらに、用途変更や消防法がからめば、お客さんは訳わからず言われた費用を丸呑みするのが普通じゃありませんか?
お客さんは納期が命なんですから。
役所は書類の審査に「35日以内」と返事すれば、しっかり35日後に帰ってきます。
暇で、あくびしていても、35日。
こういった、普通の市民生活の、経済流動性を極端に悪化させている役所のやり方は、真剣に糾弾されなければ、本当に人を追い詰めてしまいそう。
認可が遅れれば、無駄な家賃を払って、なおかつ仕事が出来ないんですから。
今日は勤労感謝の日。
役所もお休みでしょう。
でも、民間の経営者や、必死に働く多くの人には休みなんてないんだから、そういう気持をしっかり汲んで、行政業務に携わっていただきたいと願う次第です。
今日は休みのはずですが、そんなの関係ねぇΨ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
家を造る、リフォームする、仕事で事務所や店舗を持つ、こういった事は、人生の中でそう何度もあることではありません。
ですから、良いものをより適価で手に入れたいと思うのは誰しも共通の願いです。
ところが、立場が変われば見方も変わる。
願いの内容も変わるんです。
これからご自分で何かやろうとしている方は、こういう見方もあるんだと、心の隅に置いて損はありません。
少し極端な例に見えますが、全て現実の話です。
●事務所の床や玄関、お風呂にタイルを張ろうと思った。
タイルの値段は用途にもよりますが、
例えば病院や事務所の床に張られている、30cm角の薄い床材、ピータイルといいますが、普通のもので400円位、メガホームセンターの資材館で200円くらいです。
でも、ネットでは100~80円で売られています。
品質は同じ。
あなたがカタログを見て選んだものが定価でずーっと高くありませんか?
水周りに使われるタイルなども、ネットでは概ね定価の70%位の値引きが普通です。
1番売れているのは、90%くらいの値引きです。
ですから、見積を見て、施工費用と材料代が別々に出ていたら、いくら出精値引きと称しても、部材でかなりの利益を出しています。せいぜい10~15%の値引きです。
小さな工務店や、個人の職人さんは、多くがメガホームセンターの資材館で少しずつ部材調達しているのが現状です。
地元の問屋より現金で買うネット問屋は全然安いですからね。
●天井や壁を貼る。
事務所の天井を見ると、おおよそ90cm四方サイズの、小さな穴の開いた石膏ボードが張られています。
一枚の値段はいくらでしょう?
いわゆるリフォーム会社やテレビでバンバン広告流している所は、㎡あたり5000円は言うと思います。
例えば10坪のお店。33㎡。㎡あたり5000円なら施工価格は165000円です。もちろん電気屋さんの工事費や廃材の処理費用は別。
実は材料費は1枚300円ちょっとなので、300円×41枚(33㎡分)なら13000円位です。
電動ドライバーと脚立を買って、廃材はその手のゴミ処理会社に言えば自分でも出来ます。
一月分の家賃が出てしまう。
私は価格が高いとだけ言いたいのではなくて、大手のデベロッパーが出してくる見積は、実勢価格の10倍だと考えた方が良い、そう警告している「だけ」です。
今は不況下で、モノも建たない、テナントも空いている。それでも新しい事業を起したい小さな起業家はたくさんいます。
でも、彼らが、見積りを見てそれを鵜呑みにしたら…、
払わなくてもいい経費をこの先2~3年は償却しなければならず、それでは経営が立ち行かなくなるのは目に見えています。
結局先細りしてしまう。
今の不況下、仕事をとっても、部材費は原価に対して仕入れの口座をくぐらせる手数料程度をオンするのが、
大手から見た、下請けに対する、普通の態度です。
普通は部材も持ち込んで、作業費だけ。
途中の変更やわがままも飲まなきゃならない。
ですから、額に汗して働いた適正な価格さえ取れない業種が多い中、
建築業界は、原価率が低すぎる、ボッタクリ業種と言えないこともありません。
以前なら、大手の住宅メーカーが1000万を切る仕様の住宅を出していましたが、今はどんなにやすくても坪当たり40~50万が普通です。
アメリカと比較しても、べらぼうに高い。
下請けに2~3割引いて飛ばし、さらに孫受けに2~3割引いて飛ばしているんじゃ、原価は半値以下。買ったお客を潰すも同じと思うのですが。
痛んだ家は10年待たずにリフォームの世話になる。
さらに、用途変更や消防法がからめば、お客さんは訳わからず言われた費用を丸呑みするのが普通じゃありませんか?
お客さんは納期が命なんですから。
役所は書類の審査に「35日以内」と返事すれば、しっかり35日後に帰ってきます。
暇で、あくびしていても、35日。
こういった、普通の市民生活の、経済流動性を極端に悪化させている役所のやり方は、真剣に糾弾されなければ、本当に人を追い詰めてしまいそう。
認可が遅れれば、無駄な家賃を払って、なおかつ仕事が出来ないんですから。
今日は勤労感謝の日。
役所もお休みでしょう。
でも、民間の経営者や、必死に働く多くの人には休みなんてないんだから、そういう気持をしっかり汲んで、行政業務に携わっていただきたいと願う次第です。
コメント(12件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。