2008年1月8日(火)
Well Well Doughnut(ウェルウェルドーナッツ)
日記×703
そのうち帯広にも出来るでしょうから、今のうちのレポートしちゃいます。
ガウォ~♪(吠えていま~す)
「Well Well Doughnut(ウェルウェルドーナッツ)」

12月下旬に北日本バカ新聞に五段組の大きな広告。
さらにオープン直前に再度新聞広告。
駄目押しに市内ド中心部のデパート広場で広告車を持ち込んでのプロモーション。
さらにこれでもかと、新聞が3面記事内で、「東京じゃ2時間並んで買う高級ドーナツが大流行」の大きな取り扱い。
実は、毎日のように行っている現場からすぐ近くなので、店舗の準備段階からずーっと見ていたんです。
でもってオープン。
でもね、なんだかおかしいんです。
普通ワーッと来てアリがたかるように買うはずなのに、店の中はガランガラン。それも予定日にオープンした気配がないんです。遅れたんじゃないかな。
で、チラ見していると、徐々にお客が店の外に行列作り始めて、店には2人くらいしかお客を入れないんです。
はっは~ん!やっぱり。
オープン当初はおすすめドーナツ12個セット(税込1700円)のみの数量限定販売。
お前はもう死んでいる!
そんな商売ありますか?絶対12個買わされるのよ?うまいかどうかも分からないものを。
十勝でも行列作って食べるものはあるでしょうが、食べる前から行列作る心理はどうにも理解出来ません。
こんな日記になった伏線が今日のNHKテレビ「プロフェッショナルの流儀?(だったっけ)」で取り上げられた三ツ星寿司屋の爺さん話。
昨日富山でお袋と寿司を食べたのですが、景気のせいなのか、以前のようにギャル曽根食いして一人1万円みたいな客はおらず、店の方でも美味しいネタを10~12カンおまかせで出してくれて三千数百円みたいな感じになりつつあります。もちろん「あれくれ、これくれ」も自由ですが。
同じような量、品の寿司を、その三ツ星で食べると二万五千~三万円位なのです。
NHKはさすがに一人前いくらか言ってませんでしたが、テレビを見て行ったり、予約を入れようと値段を聞いたら諦めて帰る人も多いはずです。
言いたいのはね、高いから悪いみたいな話じゃなくて、
そういう寿司の支払いは、タバコ買ったりカップ麺買ったりする財布から支払われる類のお金じゃないって事をよ~く認識して欲しいって事です。
つまり、意見はあるでしょうけど、「汗水流して稼いだお金で食べたらバカ!」って事です。
まあ、「俺が使わなきゃ、誰かが使うんだし…」みたいなお金で支払うのが正しいって事ですね。
十勝にもレオOレスって言う単身者アパートあるでしょ?3万円台じゃないかな。
それが23区内だと13万位だそうです。
つまり、東京というエリアは異常。
そこから発信された文化が上等などと勘違いしている馬鹿が地方に帰って来たら、それこそ文化のノロウイルス撒かれたようなもので、みんな下痢してやせ細ってしまいます。
二言目には「東京では」「東京帰り」「東京プリン」とは言わんか…。
とにかく東京至上主義のあなた、うんこして寝てなさい。
たかだかドーナツ、どうでもいいんだけど、
大きな仕事はみんな東京の大企業に吸い取られて、地方自治体は植民地にされている現状、どう思います?
結局国会議員は役人の壁を破る事が出来ません。
一年に200回位ゴルフに行く役人に議員は勝てません。
ドーナツの話が、どこから寿司を経てノロウイルスを飛び越えて役人の話になったのかわかりませんが、
もう少し、自分達の人生、ふるさと、地域、…日本? を考えないと、
ホント行き着くところまで来ている不安を感じた僕です。
お前はドーナツ食べたかって?
そんな気は「毛頭」ありません!
ガウォ~♪(吠えていま~す)
「Well Well Doughnut(ウェルウェルドーナッツ)」

12月下旬に北日本バカ新聞に五段組の大きな広告。
さらにオープン直前に再度新聞広告。
駄目押しに市内ド中心部のデパート広場で広告車を持ち込んでのプロモーション。
さらにこれでもかと、新聞が3面記事内で、「東京じゃ2時間並んで買う高級ドーナツが大流行」の大きな取り扱い。
実は、毎日のように行っている現場からすぐ近くなので、店舗の準備段階からずーっと見ていたんです。
でもってオープン。
でもね、なんだかおかしいんです。
普通ワーッと来てアリがたかるように買うはずなのに、店の中はガランガラン。それも予定日にオープンした気配がないんです。遅れたんじゃないかな。
で、チラ見していると、徐々にお客が店の外に行列作り始めて、店には2人くらいしかお客を入れないんです。
はっは~ん!やっぱり。
オープン当初はおすすめドーナツ12個セット(税込1700円)のみの数量限定販売。
お前はもう死んでいる!
そんな商売ありますか?絶対12個買わされるのよ?うまいかどうかも分からないものを。
十勝でも行列作って食べるものはあるでしょうが、食べる前から行列作る心理はどうにも理解出来ません。
こんな日記になった伏線が今日のNHKテレビ「プロフェッショナルの流儀?(だったっけ)」で取り上げられた三ツ星寿司屋の爺さん話。
昨日富山でお袋と寿司を食べたのですが、景気のせいなのか、以前のようにギャル曽根食いして一人1万円みたいな客はおらず、店の方でも美味しいネタを10~12カンおまかせで出してくれて三千数百円みたいな感じになりつつあります。もちろん「あれくれ、これくれ」も自由ですが。
同じような量、品の寿司を、その三ツ星で食べると二万五千~三万円位なのです。
NHKはさすがに一人前いくらか言ってませんでしたが、テレビを見て行ったり、予約を入れようと値段を聞いたら諦めて帰る人も多いはずです。
言いたいのはね、高いから悪いみたいな話じゃなくて、
そういう寿司の支払いは、タバコ買ったりカップ麺買ったりする財布から支払われる類のお金じゃないって事をよ~く認識して欲しいって事です。
つまり、意見はあるでしょうけど、「汗水流して稼いだお金で食べたらバカ!」って事です。
まあ、「俺が使わなきゃ、誰かが使うんだし…」みたいなお金で支払うのが正しいって事ですね。
十勝にもレオOレスって言う単身者アパートあるでしょ?3万円台じゃないかな。
それが23区内だと13万位だそうです。
つまり、東京というエリアは異常。
そこから発信された文化が上等などと勘違いしている馬鹿が地方に帰って来たら、それこそ文化のノロウイルス撒かれたようなもので、みんな下痢してやせ細ってしまいます。
二言目には「東京では」「東京帰り」「東京プリン」とは言わんか…。
とにかく東京至上主義のあなた、うんこして寝てなさい。
たかだかドーナツ、どうでもいいんだけど、
大きな仕事はみんな東京の大企業に吸い取られて、地方自治体は植民地にされている現状、どう思います?
結局国会議員は役人の壁を破る事が出来ません。
一年に200回位ゴルフに行く役人に議員は勝てません。
ドーナツの話が、どこから寿司を経てノロウイルスを飛び越えて役人の話になったのかわかりませんが、
もう少し、自分達の人生、ふるさと、地域、…日本? を考えないと、
ホント行き着くところまで来ている不安を感じた僕です。
お前はドーナツ食べたかって?
そんな気は「毛頭」ありません!
コメント(15件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。