2008年1月13日(日)
好きになれないテレビ
日記×703
おはようございます。
僕はいわゆる「テレビっ子」です。
ですから、我が家は一日中テレビがついています。
そんな僕ですが、最近見る度にスイッチをオフにしてしまうことがあります。
それは 動物達の悲劇
アフリカの草原で、鹿がライオンに襲われているものや
北極の温暖化で、おぼれる白熊の親子
かわいそうで見ていられません。
もちろんその後で温暖化について考える気にもなりません。
誰が何の目的で、そのような野生生物の、惨事をテレビで流すのでしょう?
何かにマヒして欲しいから、そうするのでしょうか?
動物園の中で、動物を可愛い~とはしゃぐ気持はあっても、
テレビの中で、今まさに命を失う動物達の様子は、なんとも思わず、口をくちゃくちゃしながら観てられるのかな?
デリカシーのなさにがっかり。
これじゃ毎日のように、地震に被災して家を失ったと悲しむ人達の様子を朝昼晩と流しても、なんとも思わない人間を育てているようで、すこし嫌になっちゃいます。
テレビの中身が、今の社会を表わしている鏡なら、
今は鏡に布を掛けて、子供には見せないでおこうと思うのですが。
僕はいわゆる「テレビっ子」です。
ですから、我が家は一日中テレビがついています。
そんな僕ですが、最近見る度にスイッチをオフにしてしまうことがあります。
それは 動物達の悲劇
アフリカの草原で、鹿がライオンに襲われているものや
北極の温暖化で、おぼれる白熊の親子
かわいそうで見ていられません。
もちろんその後で温暖化について考える気にもなりません。
誰が何の目的で、そのような野生生物の、惨事をテレビで流すのでしょう?
何かにマヒして欲しいから、そうするのでしょうか?
動物園の中で、動物を可愛い~とはしゃぐ気持はあっても、
テレビの中で、今まさに命を失う動物達の様子は、なんとも思わず、口をくちゃくちゃしながら観てられるのかな?
デリカシーのなさにがっかり。
これじゃ毎日のように、地震に被災して家を失ったと悲しむ人達の様子を朝昼晩と流しても、なんとも思わない人間を育てているようで、すこし嫌になっちゃいます。
テレビの中身が、今の社会を表わしている鏡なら、
今は鏡に布を掛けて、子供には見せないでおこうと思うのですが。
コメント(6件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。