2008年2月8日(金)
今週のいろいろ
日記×703
昨日はトランクスの買い物話で楽しく過ごしましたが、今日は今週1週間を振り返って思った事を書いてみました。
どうぞお付き合いの程を。
中国からの輸入食品農薬混入問題。
改めて食の安全を考えさせられました。昨年の偽装問題に続くだけに、この潮流を止めることは出来るのでしょうか?
驚いたのは、生協が販売していた事。
二言目には「安心・安全な食べ物」と言ってる組織が中国から大量に輸入している実態です。
中国=安全ではない食の代名詞 ですよね?
マイとかちでも生協関連の記事をよく目にしますが、この件はどういう事でしょう。生協自体が特定の政党支持者に乗っ取られた状態などと揶揄する話を耳にしますし、実際そうなのかもしれませんが、結局利益至上主義がこんな所に出ちゃうのでしょう。
給食食材に使われていたことも、信じられませんでした。
食の安全は、食材の安全だけを差す訳ではないはずです。先日話をする機会があった某食品メーカーの生産管理担当者は「親の偏食が子供の体調異変、例えばアトピーなどの昔は少なかった病気の原因になっている、我々はそういう認識を持っている」と話してくれました。吉野家問題以降、実は我々が安価で摂っている食品のほとんどが輸入品だと気付かされました。
加工食品ばかりを与える親は、「食育」などと言う馬鹿げた造語に振り回される前に、自分の偏食を直して欲しいですね。
そして、これは上に挙げた話にもつながると思うのですが…、
●倖田來未がラジオ番組で「35歳を過ぎると羊水が腐る」発言
この発言自体にそれほど驚きもしませんが、この失言をここまで大きく捉えるマスコミの汚さにびっくりしました。
倖田來未がこの発言の責任を取る、これはまさに彼女が歌手に留まらず、言ってみりゃ政治家や文化人、有識者なんてものに間違えられてるんじゃ?と思ったことです。
まあ、あの風体で、エロカワなどと売ってる、関西のおばちゃん顔の下品キャラですから、その程度の冗談は平気でしょう。
それより許せないのは、まずネットで騒いで事が大きくなった事です。大事な事なら話題にも上らないのに、くだらないスキャンダルは広まる広まる。おまけに足は引っ張る。2ちゃんねるって言う物が存在する以上、子供にネット環境を与える事を危惧しています。それほど悪質でたちが悪い。
失言話に戻せば、大臣が女性を「生む機械」と言ったとか、どちらかと言うと「女性」に関するものが多いようだ。
その度に女性が口から泡吹いて「許せん!」と怒る。もう少し怒る内容の順位を考えてもらえないものだろうか。
今の時代、皆が「人の事を言えた身分じゃない」みたいな腰の引けた物の考え方が主流のように思えるが、その反面「そんなの関係ねえ」が流行る位に自己中心的な思想も根付いている。
ガソリン税で揉めている間に、アメリカのプライムローン問題や世界同時株安など、寝首掻っ切られるような落とし穴がどこに控えているか身構える暇もない。道路特定財源が役人の使い放題になっていても国民は声を上げないし、それらが一因となって日本株の売り=信用低下という評価に、必死に顔を背けて知らんぷりしている政府役人。
中国バブルがもう弾ける目前で、毒入り餃子をお人好しの日本人が食べているのだろう。
どんな事件も、結局は我々日本人の持つモラルの低下が引き起こした事件に違いない。根っこは1本なのだ。
挙げた二つの事件、どちらも末端で女性がイニシアチブを握っている事ばかりです。
もう少し女性がしっかりしなきゃ、ダメだね。
どうぞお付き合いの程を。
中国からの輸入食品農薬混入問題。
改めて食の安全を考えさせられました。昨年の偽装問題に続くだけに、この潮流を止めることは出来るのでしょうか?
驚いたのは、生協が販売していた事。
二言目には「安心・安全な食べ物」と言ってる組織が中国から大量に輸入している実態です。
中国=安全ではない食の代名詞 ですよね?
マイとかちでも生協関連の記事をよく目にしますが、この件はどういう事でしょう。生協自体が特定の政党支持者に乗っ取られた状態などと揶揄する話を耳にしますし、実際そうなのかもしれませんが、結局利益至上主義がこんな所に出ちゃうのでしょう。
給食食材に使われていたことも、信じられませんでした。
食の安全は、食材の安全だけを差す訳ではないはずです。先日話をする機会があった某食品メーカーの生産管理担当者は「親の偏食が子供の体調異変、例えばアトピーなどの昔は少なかった病気の原因になっている、我々はそういう認識を持っている」と話してくれました。吉野家問題以降、実は我々が安価で摂っている食品のほとんどが輸入品だと気付かされました。
加工食品ばかりを与える親は、「食育」などと言う馬鹿げた造語に振り回される前に、自分の偏食を直して欲しいですね。
そして、これは上に挙げた話にもつながると思うのですが…、
●倖田來未がラジオ番組で「35歳を過ぎると羊水が腐る」発言
この発言自体にそれほど驚きもしませんが、この失言をここまで大きく捉えるマスコミの汚さにびっくりしました。
倖田來未がこの発言の責任を取る、これはまさに彼女が歌手に留まらず、言ってみりゃ政治家や文化人、有識者なんてものに間違えられてるんじゃ?と思ったことです。
まあ、あの風体で、エロカワなどと売ってる、関西のおばちゃん顔の下品キャラですから、その程度の冗談は平気でしょう。
それより許せないのは、まずネットで騒いで事が大きくなった事です。大事な事なら話題にも上らないのに、くだらないスキャンダルは広まる広まる。おまけに足は引っ張る。2ちゃんねるって言う物が存在する以上、子供にネット環境を与える事を危惧しています。それほど悪質でたちが悪い。
失言話に戻せば、大臣が女性を「生む機械」と言ったとか、どちらかと言うと「女性」に関するものが多いようだ。
その度に女性が口から泡吹いて「許せん!」と怒る。もう少し怒る内容の順位を考えてもらえないものだろうか。
今の時代、皆が「人の事を言えた身分じゃない」みたいな腰の引けた物の考え方が主流のように思えるが、その反面「そんなの関係ねえ」が流行る位に自己中心的な思想も根付いている。
ガソリン税で揉めている間に、アメリカのプライムローン問題や世界同時株安など、寝首掻っ切られるような落とし穴がどこに控えているか身構える暇もない。道路特定財源が役人の使い放題になっていても国民は声を上げないし、それらが一因となって日本株の売り=信用低下という評価に、必死に顔を背けて知らんぷりしている政府役人。
中国バブルがもう弾ける目前で、毒入り餃子をお人好しの日本人が食べているのだろう。
どんな事件も、結局は我々日本人の持つモラルの低下が引き起こした事件に違いない。根っこは1本なのだ。
挙げた二つの事件、どちらも末端で女性がイニシアチブを握っている事ばかりです。
もう少し女性がしっかりしなきゃ、ダメだね。
コメント(22件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。