2008年5月13日(火)
北海道新幹線
日記×703
2015年開業予定で札幌~青森間の北海道新幹線が走るそうだ
そうなると、札幌から博多まで新幹線で繋がる事になるが、どのような理由があれば乗るだろう。
考えるだけ無駄なことだ。
これじゃあモスクワに行くのに、一度北京へ行って、そのあと平壌からシベリア鉄道の乗るのと変わらない。
道央十勝新幹線!
いつか現実の路線として、浮上するに違いない。
札幌~帯広~釧路を2時間半で結ぶとか。
もしそんな話が出たら、JC(例えばです)が小躍りして観光客の誘致が出来ると大騒ぎになるかも
で、地元に突きつけられる条件は、
①路線整備費用の50%を地元負担
②平行在来線である 石勝線・根室本線・釧網本線はJRから切り離されて(廃線)、存続を望むなら第3セクター方式で地元自治体が運営する
この2点が必須条件となる。
今まさに北陸新幹線問題で富山石川福井に突きつけられている問題がこれです。
在来線を第3セクター化すると、施設を現在のまま使ってもいきなり赤字になります。ですから、まず値上げ。
十勝のみなさん、よ~く考えて下さい。
道路財源問題と新幹線は同じなんです。
整備されていない地域の首長は「悲願」だと訴えますが、必ずド赤字が皆を襲います。
地方への整備を理由にいつまで経っても高い特別税を絞り上げられ続けられます。
帯広~十勝清水 普通運賃620円。
それが1000円なら乗りますか?
今思うのは、「東国原知事」的な首長はいらないんじゃないか?という結論です。
そうなると、札幌から博多まで新幹線で繋がる事になるが、どのような理由があれば乗るだろう。
考えるだけ無駄なことだ。
これじゃあモスクワに行くのに、一度北京へ行って、そのあと平壌からシベリア鉄道の乗るのと変わらない。
道央十勝新幹線!
いつか現実の路線として、浮上するに違いない。
札幌~帯広~釧路を2時間半で結ぶとか。
もしそんな話が出たら、JC(例えばです)が小躍りして観光客の誘致が出来ると大騒ぎになるかも
で、地元に突きつけられる条件は、
①路線整備費用の50%を地元負担
②平行在来線である 石勝線・根室本線・釧網本線はJRから切り離されて(廃線)、存続を望むなら第3セクター方式で地元自治体が運営する
この2点が必須条件となる。
今まさに北陸新幹線問題で富山石川福井に突きつけられている問題がこれです。
在来線を第3セクター化すると、施設を現在のまま使ってもいきなり赤字になります。ですから、まず値上げ。
十勝のみなさん、よ~く考えて下さい。
道路財源問題と新幹線は同じなんです。
整備されていない地域の首長は「悲願」だと訴えますが、必ずド赤字が皆を襲います。
地方への整備を理由にいつまで経っても高い特別税を絞り上げられ続けられます。
帯広~十勝清水 普通運賃620円。
それが1000円なら乗りますか?
今思うのは、「東国原知事」的な首長はいらないんじゃないか?という結論です。
コメント(25件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。