2007年5月23日(水)
女性は仕事向きではない!
日記×703
私の女嫌い?は何も今に始まったことではないのですが、
少なくとも仕事において、男性と同等でなければ、女性を座らせる意味などまったくないと考える方です。
女性蔑視・不平等、そんな風に思われるかもしれませんが、すこしお付き合い下さい。
仕事中にかかってくる電話、取るといきなり「社長さんいらしゃいますか?」そんな経験ありませんか?
大抵の場合怪しげな相場や貴金属類の先物取引勧誘です。
一応、「ご用件は?」答えますが、相手が名乗らないまま電話を続ける義理はありません。そんな場合は、相手は社名でなく個人名で答えます。
そこまで聞いたら私も豹変!「こらぁ~!☆●×□△※◎☆●×□△※◎~、そこのリストから名前消しとけぇ~」
同じような電話は、NTT代理店・KDDI代理店などから男性女性を問わずに掛かってきます。
つまり!、営業時間に仕事の邪魔をしてくるんですから、相応の?厳しい応対を覚悟する必要が出てきます。
今からテレホンアポインターなんていう仕事に就こうか考えている方は、受話器の向こうに相当数の僕みたいな野獣がいると覚悟すべきです。
で、
話は戻りますが、
仕事関連で問い合わせの電話を掛ける時にある話です。
女性が営業対応する場合、一番気になるのが、キンキン高い声で話すことです。やはり落ち着きのない印象を受けますね。
さらに、問い合わせた内容を確認しますからと、延々~保留にしたまま「テレホン放置プレー」に逢わせられること(笑)
「掛けなおしますから」それが言えない。電話チンけちっての事がもう見えミエ。
あとよくあるのは、問い合わせの相手に、直近の定休日をきちんと知らせない事。
「ご返事お待ちしています。明日は弊社定休日になりますので、お急ぎの場合は今日のうちにご返事お願いします。商品の発送は明後日になりますので…、」
この程度の事は、「気の利く対応」にもならない。普通レベル。
明日になって電話して、誰も出ないと、「あっ定休日だ、く○ったれ!」という事になる(笑)
経験上、こういった不手際は、女性のほうが圧倒的に多い。
これを不手際と感じないなら、それも自由だが、経営者はそう思わないはずだ。
女性はよく、「男性と同等に働こうにも、同等の責任が与えられない以上がんばれない」とおっしゃる。
意図する気持は分かるが、そういった状況を一向に改善出来ない一番の理由は、同性である女性社員の仕事に対する真剣さの欠如も大いにあるとお考えいただきたい。
自分で仕事を起こして、夫婦で家業を行っていたら、こんな事はまずないと思うのです。
女性ばかりではない、そういうご意見ももっともです。
でも、僕は女性が嫌いです。同じ仕事相手なら男性が良い。
もちろん、仕事の出来る、気配りの利いた女性には、声だけで参ってしまいます。(笑)さわやかな気分にもなりますしね。
少なくとも仕事において、男性と同等でなければ、女性を座らせる意味などまったくないと考える方です。
女性蔑視・不平等、そんな風に思われるかもしれませんが、すこしお付き合い下さい。
仕事中にかかってくる電話、取るといきなり「社長さんいらしゃいますか?」そんな経験ありませんか?
大抵の場合怪しげな相場や貴金属類の先物取引勧誘です。
一応、「ご用件は?」答えますが、相手が名乗らないまま電話を続ける義理はありません。そんな場合は、相手は社名でなく個人名で答えます。
そこまで聞いたら私も豹変!「こらぁ~!☆●×□△※◎☆●×□△※◎~、そこのリストから名前消しとけぇ~」
同じような電話は、NTT代理店・KDDI代理店などから男性女性を問わずに掛かってきます。
つまり!、営業時間に仕事の邪魔をしてくるんですから、相応の?厳しい応対を覚悟する必要が出てきます。
今からテレホンアポインターなんていう仕事に就こうか考えている方は、受話器の向こうに相当数の僕みたいな野獣がいると覚悟すべきです。
で、
話は戻りますが、
仕事関連で問い合わせの電話を掛ける時にある話です。
女性が営業対応する場合、一番気になるのが、キンキン高い声で話すことです。やはり落ち着きのない印象を受けますね。
さらに、問い合わせた内容を確認しますからと、延々~保留にしたまま「テレホン放置プレー」に逢わせられること(笑)
「掛けなおしますから」それが言えない。電話チンけちっての事がもう見えミエ。
あとよくあるのは、問い合わせの相手に、直近の定休日をきちんと知らせない事。
「ご返事お待ちしています。明日は弊社定休日になりますので、お急ぎの場合は今日のうちにご返事お願いします。商品の発送は明後日になりますので…、」
この程度の事は、「気の利く対応」にもならない。普通レベル。
明日になって電話して、誰も出ないと、「あっ定休日だ、く○ったれ!」という事になる(笑)
経験上、こういった不手際は、女性のほうが圧倒的に多い。
これを不手際と感じないなら、それも自由だが、経営者はそう思わないはずだ。
女性はよく、「男性と同等に働こうにも、同等の責任が与えられない以上がんばれない」とおっしゃる。
意図する気持は分かるが、そういった状況を一向に改善出来ない一番の理由は、同性である女性社員の仕事に対する真剣さの欠如も大いにあるとお考えいただきたい。
自分で仕事を起こして、夫婦で家業を行っていたら、こんな事はまずないと思うのです。
女性ばかりではない、そういうご意見ももっともです。
でも、僕は女性が嫌いです。同じ仕事相手なら男性が良い。
もちろん、仕事の出来る、気配りの利いた女性には、声だけで参ってしまいます。(笑)さわやかな気分にもなりますしね。
コメント(11件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。