201171(金)

ばあばから孫への手作り贈り物 ~ おくるみ 


ばあばから孫への手作り贈り物 ~ おくるみ 

5月末に長女「ゆったん」を出産しました♪
そして1週間の病院生活・そして1か月ほど実家で過ごし、数日前に1か月検診を終えました。
・・・毎日が新鮮で喜びも多いものの戸惑い・寝不足の毎日。
世のお母さま方の凄さを改めて感じる今日この頃です^^

今日は実家にいる最後の日。
1か月ほど実家で母を中心に家族に助けてもらいました。
感謝でいっぱい><。
そして明日からの自宅の生活がちょっと不安・・・家事と育児の両立、、大丈夫かな^^;

そんなあたしの不安を(おそらく)知らないゆったんは1か月検診で体重を測ったところ、1日で約54㌘ずつ大きくなっているそうです。
今では太ももむちむち、ほっぺはぷくぷく^^
重たい重たいと思っていましたが、この1か月で約1400㌘ほど増えてました。
赤ちゃんの成長って本当に早い!

ぷくぷくちゃんになっていくゆったんに母(ゆったんからしたら祖母)は色々な小物を作ってくれたので、せっかくだからブログにUPするぞっ♪



今回は「おくるみ」です。
5月末生まれで使わないかもしれないけれどと言いながらも作ってくれました!
そこそこの大きさなので全体を写メでは写せないのが残念。

画像

頭を被せられるところには刺繍も。 (見にくいかな?)
水玉生地のところには、哺乳瓶や肌着のワッペン。桜の花びらもありますよ~。

画像

こっちは肉球やうさぎさん。 ほかにもお月さまやネコなど、丸い刺繍にかわいいワッペンがいっぱい。

画像

さて、春夏生まれのゆったんですが・・・このおくるみはきちんと使いました。
病院からの退院日、実はそこそこ肌寒い日だったんです。
ここぞとばかりにおくるみ出動!
「お世話になりました」と助産師の方々に挨拶をして帰るときに「既製品みたい!」と驚かれました。
まだ1回しか使えていないのが残念><。
これからも使う機会あるといいなぁ~。

そして色々な方におくるみを褒めてもらって嬉しくなっているそばから「何故あたしは縫い物できない(苦手な)んだ… ;_;」と思わずにはいられないのでした。



2011517(火)

おいしい山菜とそのリスク(?)


本日仕事がお休みのダンナが会社の人と一緒に山菜採りにいってきました。

タラの芽とウドをとってきてくれました。
我が家ではタラの芽はてんぷらに、ウドは酢味噌あえという超一般的な食べ方にw
どちらも初めて食べたのですがおいしいですね!
山菜といえば我が家ではこごみやフキ、そして自生してるの三つ葉なのですが、
新たにおいしいものを発見してしまったよ~。


うまうまーと食べたものの・・・そのあと事件が。。

朝早くから出かけ、そして通常の車ではいけないようなところのぬかるみ(?)に埋まって
J〇Fに助けてもらったり~~という一日を過ごしたダンナはかなり疲れたらしく、
早めに寝るといって早々にお風呂へ。
すると風呂場から

「ダニに刺されてたー!」との声が。

お腹を山ダニさんにかまれていたらしい! ひぃぃぃ><。
よくみてみると3~5mm程度の黒い物体がお腹に・・・。
ダニだと思うと直視したくないので、しっかりみてないので曖昧ですがおそらくそれぐらいだったと思われる。

ん・・・?
みづ「ちょ、右脇の下にも黒いものがある気がするんだけど・・・」
ダンナ「あぁ・・・ここもかまれてる!」

というわけで2匹はけーーん。
気づいた瞬間に「なんか痛痒い気がする」とのこと。早く対処方法をみつけねば!

慌ててネットで調べるも「噛まれたら自分でとらずに皮膚科へGO」とか
「自分でとったら牙や頭が残るから注意」といった知ってる知識ばかり。
ダンナの実家に電話をしたり、一緒に山菜取りにいった人に電話をしたりして悩んだ末に、
夜で皮膚科に行けないのでとりあえず自分で取るという話に。。

最終的には一緒に山菜を取りに行った人が家に来てくださり、
ピンセットで取ってくださいました。
毎年山菜採りにいってるので馴れているみたいです。
あたしはその場にはいなかったのですが、かなりがっつり食い込んでいたそうです;
1匹はきちんと取れましたが、もう1匹はちょっと失敗し牙が残ってしまいました。

明日は朝一番で皮膚科です。
がんばっていってこいダンナ!!
・・・奥までえぐられないといいね><(←ネットでそう書いてあった)


それにしても・・・山菜採りで注意すべきところは熊だけじゃないのですね(´・ω・`)
ダニもだったとは!!
こごみ採りしかしたことのない自分には全くの想定外。
山菜採りに行く方は注意してくださいね><。



20091127(金)

エゾリスあれこれ②

エゾリスあれこれ②

前回の続きのエゾリスさんです^^
そろそろただのエゾリスさん写真もおなかいっぱい気味ですけど(笑)
雪が降ったら雪をくっつけてぴょこぴょこ走るエゾリス君たちが撮影できますが
まだ雪はいらないなぁ。。
といっても、現在雪がちらついて道路が凍りそうですが;

ではではお写真をノ


画像

カリカリ音と飛び散る破片♪
これは確か松の実だったと思うのですが、ものの5秒で割ってしまうエゾリスたち。

画像

割ったら中身を食べてモグモグモグモグ…

この日、ダンナが家で松の実を割ってましたがフライパンで押しつぶすように必死で割ってました(笑)
思わず一言「リスすごいなぁ」。がんばってたダンナにはノーコメントww


画像

チラッと先を見るエゾリスくん。
そのあと・・・

画像

ぴょ~ん♪  おおぅ、ナイスジャンプ!!
着地点は細い枝なので、うまく枝を掴んでビヨンビヨンと上下で揺れるのよw
その姿もまたかわいいです。


画像

大きな木にしがみついてあたりをキョロキョロ。
何をしてるのかなぁと思っていると・・・

画像

あ、もう1匹いる!
どうやらかくれんぼ(おにごっこ?)しているようです。
この後、ものすごい勢いで木の上をダダダダーーと駆けていきましたw



20091124(火)

エゾリスあれこれ


相変わらず撮るものがありませんw
ってことで、3連休の中日の日曜日は帯広の森と緑ヶ丘公園へ。
帯広の森では4,5匹のエゾリスさんと会ったのですが、
緑ヶ丘公園よりも警戒心が強いのでこちらを見てる写真ばかり><。
しかも木から降りてくることはなく、いい感じの写真にならないので
やっぱり緑ヶ丘公園の写真ばかりになってしまいました。。
それでもまたちょっと可愛らしいエゾリスちゃん三昧です♪
厳選して一回でUPするのはもったいないので数回に分けてUPしようかとおもいます^^



画像

帯広の森で出会ったエゾリスちゃん。
一度固まればどこにいるかわからなくなるほど木の上のほうにいます。

画像

この写真からは緑ヶ丘公園のエゾリスちゃん。
片足は移動前の木に残しっぱなしw
まるで忍び足中の忍者です(笑)

画像

左手がまるっとしてお手てを握ってるような格好。
これもかわいい♪

画像

見てる見てるww
警戒してるんでしょうけど、こんなキュートなお口してたら
そんな風には思えません(笑)

画像

毛づくろい中。
実は意外にも毛づくろいをみたのはこのときが始めて!
毛並みきれいだものね~、きちんと毛づくろいはしてるのねw


※つづく! (今日はupしないけどw



20091122(日)

寒さも吹っ飛ぶラブリーモモンガさん♪ 


寒さも吹っ飛ぶラブリーモモンガさん♪ 

前回(13日upの日記)見つけたモモンガさんの巣穴に再びいってきました!
前は1匹だけ撮影し、まだ2匹目がいるんじゃないかと穴を覗いたダンナとバッチリ目があったという感じですw
さすがにそのお目目バッチリ事件があったので警戒されると
巣穴を換えてしまうとまずいので少し期間をおいておそるおそる行ってきたのですが・・・
2匹ともいてくれました!  ぅぅ・・・よかったよぅ ;_;

画像

日没15,20分後にひょこっと顔を出した1匹目^^
スポンという音が出てきそうな感じですが、最初はすぐに顔を引っ込めてしまいました。

画像

引っ込んだあともちょっと中を観察してみると・・・
もぞもぞと動いています。 毛づくろい中かな?

画像

そして待つこと数分。。
またまた顔を出してクンクン鼻を動かして左右をチラチラ。
そして撮影者のあたしはカメラの向こう側でジッとしつつ頭の中はハート乱舞さながらにメロメロ♪

ポンと出てきたと思ったら・・・

画像

相変わらず速いはやいっ・・・残像だけしか撮影できませんでした;_;

1匹目は出動してしまったのですが、2匹目がいるかもしれないので引き続き待機^^

画像

いたーー♪
・・・って、、なんか顔のお肉がはみ出てますけど!(笑)
ちょっと1匹目よりもぷくっとしてる感じですが、そんな姿もかわいい!
そして・・・

画像

モモンガさんにっこり♪
いやん、なにこの可愛すぎる動物(〃▽〃)
このあとスルリと出て1匹目を追いかけていったのでした。



<<
>>




 ABOUT
風香

性別
年齢20代
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-07-16から
9,471hit
今日:5
昨日:1


戻る