日々の出来事(0)
2017年4月15日(土)
嬉しいお知らせ!

今月から
金、土、日曜の営業になり
ちょっぴり不安もありましたが
まぁまぁの滑り出し…。
ちょっと ほっとしています(^^)
さて
嬉しいお知らせとは?
来月の後半位の日曜日に
マイとかちでもお馴染みの
天然酵母の美味しいパン屋さん
『田舎パン』さんのパン
モンシュシュでも、販売して頂けることになりましたよ〜(≧∇≦)
日程は、まだ、はっきりしていませんが
お客様が繋いでくださいました
新しいご縁を
大切にして行きたいです!
皆さま、どうぞ
お楽しみにされてくださいね〜
今度は、昨年のパン販売とは違って
数種類のパンを、お客様に自由に選んでいただけると思います❣️
モンシュシュで、パン屋さんをやりたいとの私の夢が叶うので
嬉しくて嬉しくて。。
詳細決まり次第 また、お知らせしますね〜。
坩堝さんから、新しいコーヒーも届きましたよ。
今日、そして 明日と
お待ちしておりますね〜。
金、土、日曜の営業になり
ちょっぴり不安もありましたが
まぁまぁの滑り出し…。
ちょっと ほっとしています(^^)
さて
嬉しいお知らせとは?
来月の後半位の日曜日に
マイとかちでもお馴染みの
天然酵母の美味しいパン屋さん
『田舎パン』さんのパン
モンシュシュでも、販売して頂けることになりましたよ〜(≧∇≦)
日程は、まだ、はっきりしていませんが
お客様が繋いでくださいました
新しいご縁を
大切にして行きたいです!
皆さま、どうぞ
お楽しみにされてくださいね〜
今度は、昨年のパン販売とは違って
数種類のパンを、お客様に自由に選んでいただけると思います❣️
モンシュシュで、パン屋さんをやりたいとの私の夢が叶うので
嬉しくて嬉しくて。。
詳細決まり次第 また、お知らせしますね〜。
坩堝さんから、新しいコーヒーも届きましたよ。
今日、そして 明日と
お待ちしておりますね〜。
2017年4月5日(水)
訪問美容で母のヘアーカット。

ちょっとだけ お久しぶりです。
元気にしていますよ〜 ご安心を(≧∇≦)
昨日の夕方に
訪問美容ノルテさんにお願いして
母のヘアーカット
してもらいました〜
男性の美容師さん。
大阪の美容室で長年やられていて
ご家族で、帯広に移住されたそうです。
技術力は、流石!
素晴らしいです。
可愛い〜〜子どもさんと一緒に来てくださいました。
小学3年生の娘ちゃんですが
この子がまぁ素晴らしいアシスタントさん。
カットした髪の毛を
ささっと片付けたり
ブローの時には
数種類のブラシを持ち
お父さんの動きに合わせて
右へ左へ
ご挨拶も、丁寧で
物腰も、落ち着いていて
何だか私、感動しちゃいました。
カットとブローが終わり
83歳の母が
60歳位に 若返りました!
母も、嬉しかったのでしょう。
笑顔が輝いていました。
車椅子の母を なかなか外の美容室に連れて行けないので
本当に 訪問美容は 助かります。
お部屋の中でやって下さるのですが
ちゃんと レジャーシートや
コロコロを持参してくださり
なおかつ カットした髪の毛まて
持ち帰りしてくださいました。
お帰りになられた後に気がつきました。
うっかりしていたわ〜(汗)
もし、ノルテさんにお願いしてみようかな?と思われた方
連絡先をお教えしますよ。
どうぞ、遠慮無く言ってくださいね。
さてさて
fog から春夏物のお洋服が届いたので
明日、アップします。
金曜日から日曜日に
お待ちしております。。。
元気にしていますよ〜 ご安心を(≧∇≦)
昨日の夕方に
訪問美容ノルテさんにお願いして
母のヘアーカット
してもらいました〜
男性の美容師さん。
大阪の美容室で長年やられていて
ご家族で、帯広に移住されたそうです。
技術力は、流石!
素晴らしいです。
可愛い〜〜子どもさんと一緒に来てくださいました。
小学3年生の娘ちゃんですが
この子がまぁ素晴らしいアシスタントさん。
カットした髪の毛を
ささっと片付けたり
ブローの時には
数種類のブラシを持ち
お父さんの動きに合わせて
右へ左へ
ご挨拶も、丁寧で
物腰も、落ち着いていて
何だか私、感動しちゃいました。
カットとブローが終わり
83歳の母が
60歳位に 若返りました!
母も、嬉しかったのでしょう。
笑顔が輝いていました。
車椅子の母を なかなか外の美容室に連れて行けないので
本当に 訪問美容は 助かります。
お部屋の中でやって下さるのですが
ちゃんと レジャーシートや
コロコロを持参してくださり
なおかつ カットした髪の毛まて
持ち帰りしてくださいました。
お帰りになられた後に気がつきました。
うっかりしていたわ〜(汗)
もし、ノルテさんにお願いしてみようかな?と思われた方
連絡先をお教えしますよ。
どうぞ、遠慮無く言ってくださいね。
さてさて
fog から春夏物のお洋服が届いたので
明日、アップします。
金曜日から日曜日に
お待ちしております。。。
2017年4月1日(土)
仙台から登米市のマラソン大会まで。

仙台駅に到着する前に
昔住んでいた町を通ったけど
随分と都会的に変わっていて
すっかり別物になっていた。
遠くに、自分が暮らしていた丘が見えて
建物も ちらっと見えたけど
…
そりゃそうだ、20年以上だからね〜。
仙台駅周辺も、えらく変わっていた。
もともと綺麗な街だけれど
洗練されている。。もしかしたら
札幌よりも。
さて、荷物をホテルに置いて
まずは、散策、そして
牛タン!!
仙台の友人に教えてもらった
牛タンのお店は
利久(りきゅう)
市内に、何軒もあるのですが
どの利久も美味しい。
牛タンの厚みもあり、付け合わせのキャベツの新漬けと、青南蛮味噌も
美味しいです。
翌日の マラソン大会の事を考えて
お酒は控えめ。
翌日の早朝は
登米市に向かって
新幹線〜(≧∇≦)
電車好きなんですが
新幹線、特に好きです。
走行中の あの 宙に浮いてるような感覚が
なんとも言えない。。。ワクワクします。
乗り鉄オタクかなぁ。w
20分くらいだったかな?乗ったのは。
帰りが 乗り換えありの在来線で1時間超えてたから
新幹線って、速いよ〜。
さてさて、本題のマラソン。
この日は
風土マラソンと言って
宮城県や近県の美味しい物が食べられるマラソン大会。
楽しくて幸せな大会。
走り終わったら
美味しい地酒も、待っている
嬉しい大会。
記録よりも
完走を目指してスタート!
ハーフでエントリーしたので
21キロちょっとだけど
練習不足が顕著に出た
15キロ過ぎたら
足、お尻の筋肉が痛くて
ちょっとした坂道でも
足が前に出ない。
クタクタで、過呼吸のトラウマ。
吐く息を意識して、ゆっくりゆっくり走った。
ゴール前の1キロ位には
沿道の応援の声が
元気を与えてくれて
最後は、笑顔になっていたよ、
笑顔って、凄いです。
疲れが取れるし、パワーが出るし。
周りの人たちに
ありがとう〜と、感謝しながら走るんだよと
パートナーに教えてもらっていたから
初めての大会から 心掛けているのだけど
ほんとうに、応援の声に
力を貰える。
今回も、実感しました!
走り終わってからは
完走者に、利き酒5杯分チケットを頂けて
色々なお酒を飲んだのだけど(ちょっとずつね)
この、利き酒でも、震災復興になると聞き
ますます、美味しくなりました。
食べ物も、地元の名産品や、美味しいものばかり。
走者が、5400人に
そのイベント目当てのお客さんたちが2万人?とか、
お天気に恵まれて
賑やかで、とっても楽しかった。
幸せな気分になって
仙台に戻った後には〜〜
12年ぶりに 友人と 再会です。
続く。。。ので、
まだまだ、お付き合いよろしくです
昔住んでいた町を通ったけど
随分と都会的に変わっていて
すっかり別物になっていた。
遠くに、自分が暮らしていた丘が見えて
建物も ちらっと見えたけど
…
そりゃそうだ、20年以上だからね〜。
仙台駅周辺も、えらく変わっていた。
もともと綺麗な街だけれど
洗練されている。。もしかしたら
札幌よりも。
さて、荷物をホテルに置いて
まずは、散策、そして
牛タン!!
仙台の友人に教えてもらった
牛タンのお店は
利久(りきゅう)
市内に、何軒もあるのですが
どの利久も美味しい。
牛タンの厚みもあり、付け合わせのキャベツの新漬けと、青南蛮味噌も
美味しいです。
翌日の マラソン大会の事を考えて
お酒は控えめ。
翌日の早朝は
登米市に向かって
新幹線〜(≧∇≦)
電車好きなんですが
新幹線、特に好きです。
走行中の あの 宙に浮いてるような感覚が
なんとも言えない。。。ワクワクします。
乗り鉄オタクかなぁ。w
20分くらいだったかな?乗ったのは。
帰りが 乗り換えありの在来線で1時間超えてたから
新幹線って、速いよ〜。
さてさて、本題のマラソン。
この日は
風土マラソンと言って
宮城県や近県の美味しい物が食べられるマラソン大会。
楽しくて幸せな大会。
走り終わったら
美味しい地酒も、待っている
嬉しい大会。
記録よりも
完走を目指してスタート!
ハーフでエントリーしたので
21キロちょっとだけど
練習不足が顕著に出た
15キロ過ぎたら
足、お尻の筋肉が痛くて
ちょっとした坂道でも
足が前に出ない。
クタクタで、過呼吸のトラウマ。
吐く息を意識して、ゆっくりゆっくり走った。
ゴール前の1キロ位には
沿道の応援の声が
元気を与えてくれて
最後は、笑顔になっていたよ、
笑顔って、凄いです。
疲れが取れるし、パワーが出るし。
周りの人たちに
ありがとう〜と、感謝しながら走るんだよと
パートナーに教えてもらっていたから
初めての大会から 心掛けているのだけど
ほんとうに、応援の声に
力を貰える。
今回も、実感しました!
走り終わってからは
完走者に、利き酒5杯分チケットを頂けて
色々なお酒を飲んだのだけど(ちょっとずつね)
この、利き酒でも、震災復興になると聞き
ますます、美味しくなりました。
食べ物も、地元の名産品や、美味しいものばかり。
走者が、5400人に
そのイベント目当てのお客さんたちが2万人?とか、
お天気に恵まれて
賑やかで、とっても楽しかった。
幸せな気分になって
仙台に戻った後には〜〜
12年ぶりに 友人と 再会です。
続く。。。ので、
まだまだ、お付き合いよろしくです
2017年3月27日(月)
松島散歩。
仙台空港に到着してから
すぐに
松島行きのバスに乗り
仙台の街を眺めながら
松島へ。
飛行機の窓から見えた
宮城の海岸線…砂浜に松の木が生えていたはずの 海岸は
確かに存在していたはずの
たくさんの家々は
無くなっていて
おかしな言い方だけれど
震災は、現実なんだと感じた。
仙台空港も、被害にあった場所
今は 綺麗になっているけれど
降り立った時に、テレビ画面で見た映像がよみがえる。
バスで、松島に行く間中も
高速道路から見える街は、新しい家が並んでいる場所と
古い家が残っている所と
まだまだ、嵩上げ途中で
復興に向けて
動いている場所と
畑や、水田なのか
復活している所と
もう、6年
まだまだ、6年
シンミリしたり、勇気を貰ったりしながら
松島に、到着。
松島は、小さな島が200ほど点在しているので
それらが、防波堤の役目をして
他の町よりも、津波の被害が小さかったという。
復興も、早く出来たらしいです。
でもね、被害が無いわけではなくて
此処まで 波が来ましたと
小さなお店の壁に 印があったり
津波翌日に写された写真を見ると
言葉が出てこなかった。
松島では、笹かまぼこが有名で
何件ものかまぼこ屋さんがあり
出来立てかまぼこを 炙って食べることができるの。
これが、めちゃくちゃ 美味しい!
それに、当たり前だけど
店ごとに、味が違う。
歯ざわりも、弾力も違う。
なので、色々食べ比べ。
一本 200円くらい。
さらに
牡蠣の養殖も盛んで
焼き牡蠣も、アッチコッチで売っているから
食べてみたけど
牡蠣は
100円の物よりも
300円の方が 断然 美味い!
もし、松島観光する機会があったら
参考までに(笑)
地元の友達に聞いた
牡蠣カレーパンが
サクサクで、美味しかったのも
付け加えておきます。
松島周遊船にも乗って
湾をぐるっと回ってみたり
大きな牛タン肉まん食べたりしながら
電車で
仙台駅に向かいました、
続く…
すぐに
松島行きのバスに乗り
仙台の街を眺めながら
松島へ。
飛行機の窓から見えた
宮城の海岸線…砂浜に松の木が生えていたはずの 海岸は
確かに存在していたはずの
たくさんの家々は
無くなっていて
おかしな言い方だけれど
震災は、現実なんだと感じた。
仙台空港も、被害にあった場所
今は 綺麗になっているけれど
降り立った時に、テレビ画面で見た映像がよみがえる。
バスで、松島に行く間中も
高速道路から見える街は、新しい家が並んでいる場所と
古い家が残っている所と
まだまだ、嵩上げ途中で
復興に向けて
動いている場所と
畑や、水田なのか
復活している所と
もう、6年
まだまだ、6年
シンミリしたり、勇気を貰ったりしながら
松島に、到着。
松島は、小さな島が200ほど点在しているので
それらが、防波堤の役目をして
他の町よりも、津波の被害が小さかったという。
復興も、早く出来たらしいです。
でもね、被害が無いわけではなくて
此処まで 波が来ましたと
小さなお店の壁に 印があったり
津波翌日に写された写真を見ると
言葉が出てこなかった。
松島では、笹かまぼこが有名で
何件ものかまぼこ屋さんがあり
出来立てかまぼこを 炙って食べることができるの。
これが、めちゃくちゃ 美味しい!
それに、当たり前だけど
店ごとに、味が違う。
歯ざわりも、弾力も違う。
なので、色々食べ比べ。
一本 200円くらい。
さらに
牡蠣の養殖も盛んで
焼き牡蠣も、アッチコッチで売っているから
食べてみたけど
牡蠣は
100円の物よりも
300円の方が 断然 美味い!
もし、松島観光する機会があったら
参考までに(笑)
地元の友達に聞いた
牡蠣カレーパンが
サクサクで、美味しかったのも
付け加えておきます。
松島周遊船にも乗って
湾をぐるっと回ってみたり
大きな牛タン肉まん食べたりしながら
電車で
仙台駅に向かいました、
続く…
2017年3月24日(金)
仙台に行って来ました。
先週の18日から20日まで
連休をいただき
宮城県の仙台市に行ってきました。
約30年前に、ちょっとだけ暮らしていた事があり
離れた後は、一度だけ行きましたが
それも、20年前…
あの頃から、美しい街でしたが
更に 整備されて
アーケード街も
お店も、洗練されて
もっともっと、素敵な街になっていました!
今回の目的は
仙台より北の町
登米市で開催された
震災復興イベントの
風土マラソン。
地元の食べ物が食べられる
楽しい大会で
走り終わったら、日本酒の利き酒も出来るという
なんとも嬉しい大会です。
初参加でしたが
楽しかった〜〜
練習不足だから、体はキツかったですが
(ハーフでも、くたくた)
また、参加したいと思います。
それに、利き酒したら、復興のお役に立てると言うのも
良いですね。
続く。。。
連休をいただき
宮城県の仙台市に行ってきました。
約30年前に、ちょっとだけ暮らしていた事があり
離れた後は、一度だけ行きましたが
それも、20年前…
あの頃から、美しい街でしたが
更に 整備されて
アーケード街も
お店も、洗練されて
もっともっと、素敵な街になっていました!
今回の目的は
仙台より北の町
登米市で開催された
震災復興イベントの
風土マラソン。
地元の食べ物が食べられる
楽しい大会で
走り終わったら、日本酒の利き酒も出来るという
なんとも嬉しい大会です。
初参加でしたが
楽しかった〜〜
練習不足だから、体はキツかったですが
(ハーフでも、くたくた)
また、参加したいと思います。
それに、利き酒したら、復興のお役に立てると言うのも
良いですね。
続く。。。