2017年2月5日(日)
氷まつり最終日。

皆さん、こんにちは。
今日は氷まつりの最終日の日曜日ということで
天候も良く会場のグリーンパーク周辺は大変賑わってますね。
負けずに当店も元気に営業中です!
トップ画像はヨーロッパや北アフリカ原産の
『キャンディタフト』です。
小さく可憐で「初恋の思い出」や「甘い誘惑」などの
花言葉があり、ほのかに甘い香りのするお花です。

2枚目の画像は『ユキヤナギ』です。
こちらはバラ科の落葉低木で春に小さな花を咲かせます。
別名は小米花(コゴメバナ)で散った花が米を撒いた様に
見えるのでそう呼ばれるそうです。

最後にチューリップを2種類ご紹介しようと思います。
1つ目は『チューリップ・ベロナ』です。
柔らかいクリーム色で八重咲きのチューリップで
スイカやリンゴなどのみずみずしい果物の香りや
フレッシュなグリーンの香りがあるそうです・・・
2つ目は『チューリップ・プリティウーマン』。
2005年に「ジャパン・フラワーバルブ・オブ・ザ・イヤー」
という賞を受賞した百合咲きのチューリップです。
素直な赤い花色が花束にすると、
バラにも負けないくらい魅力のある花だと感じます。

バレンタインなどにこの様なお花をチョコに添えて
贈るのもオシャレで素敵だと思います。
...STAFF-s
今日は氷まつりの最終日の日曜日ということで
天候も良く会場のグリーンパーク周辺は大変賑わってますね。
負けずに当店も元気に営業中です!
トップ画像はヨーロッパや北アフリカ原産の
『キャンディタフト』です。
小さく可憐で「初恋の思い出」や「甘い誘惑」などの
花言葉があり、ほのかに甘い香りのするお花です。

2枚目の画像は『ユキヤナギ』です。
こちらはバラ科の落葉低木で春に小さな花を咲かせます。
別名は小米花(コゴメバナ)で散った花が米を撒いた様に
見えるのでそう呼ばれるそうです。

最後にチューリップを2種類ご紹介しようと思います。
1つ目は『チューリップ・ベロナ』です。
柔らかいクリーム色で八重咲きのチューリップで
スイカやリンゴなどのみずみずしい果物の香りや
フレッシュなグリーンの香りがあるそうです・・・
2つ目は『チューリップ・プリティウーマン』。
2005年に「ジャパン・フラワーバルブ・オブ・ザ・イヤー」
という賞を受賞した百合咲きのチューリップです。
素直な赤い花色が花束にすると、
バラにも負けないくらい魅力のある花だと感じます。

バレンタインなどにこの様なお花をチョコに添えて
贈るのもオシャレで素敵だと思います。
...STAFF-s
この記事のURL|2017-02-05 14:04:30
2017年2月2日(木)
明日は節分。。。

早いもので、明日はもう、節分です。
節分とは、立春の前日、のことで
その昔、季節の変わり目には邪気が生まれると言われ
それを追い払う為に、豆をまく、
という風習が始まった様です。
最近では、恵方を向いて
一気に何も言わずのり巻きをほおばる、なんてことも
定着しつつありますね。
今年の恵方は『北北西』だそうです。
明日は、みんな同じ方向を向いて
恵方巻を食べる方も多いのかもしれませんね。
私は、どんどん年の数が増し、
お豆も食べきれなくなってしまいました。
明日は楽しい節分になると、いいですね~。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
お知らせです。
2月5日(日)、店主が不在になります。
お店は通常通り営業していますが(12:00~18:00)
アレンジ、花束等のご予約は、お早めにお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のトップは『パンジー』です。
最近では、切花の入荷も当たり前の様になりました。
フリフリのフリルをまとった様な八重咲きは
とっても可愛らしく、つい笑顔になってしまいます。

こちらは『コデマリ』。
別名『スズカケ』とも呼ばれ、中国が原産のお花です。
米粒大の小さなお花が集まって、
ひとつのマリの様に咲きます。
この時期、とても人気のお花です。

『ラナンキュラス・オルデアン』は
とても茎が長くてびっくりです。
幾重にも折り重なって咲く花びらが
とっても優雅で素敵です。
立春を目の前にしている訳ですが、毎日とっても寒いです。
ここ十勝での春の訪れは、まだ少~し先になりそうですね。

...STAFF-t
節分とは、立春の前日、のことで
その昔、季節の変わり目には邪気が生まれると言われ
それを追い払う為に、豆をまく、
という風習が始まった様です。
最近では、恵方を向いて
一気に何も言わずのり巻きをほおばる、なんてことも
定着しつつありますね。
今年の恵方は『北北西』だそうです。
明日は、みんな同じ方向を向いて
恵方巻を食べる方も多いのかもしれませんね。
私は、どんどん年の数が増し、
お豆も食べきれなくなってしまいました。
明日は楽しい節分になると、いいですね~。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
お知らせです。
2月5日(日)、店主が不在になります。
お店は通常通り営業していますが(12:00~18:00)
アレンジ、花束等のご予約は、お早めにお願い致します。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日のトップは『パンジー』です。
最近では、切花の入荷も当たり前の様になりました。
フリフリのフリルをまとった様な八重咲きは
とっても可愛らしく、つい笑顔になってしまいます。

こちらは『コデマリ』。
別名『スズカケ』とも呼ばれ、中国が原産のお花です。
米粒大の小さなお花が集まって、
ひとつのマリの様に咲きます。
この時期、とても人気のお花です。

『ラナンキュラス・オルデアン』は
とても茎が長くてびっくりです。
幾重にも折り重なって咲く花びらが
とっても優雅で素敵です。
立春を目の前にしている訳ですが、毎日とっても寒いです。
ここ十勝での春の訪れは、まだ少~し先になりそうですね。

...STAFF-t
この記事のURL|2017-02-02 14:51:05
2017年1月26日(木)
少しづつ。。。

厳しい寒さに気を取られていましたが、
日が長くなってきましたね。
少しづつ春に近付いている様です。
ラナンキュラス「オーシュ」。
中輪系で、赤とオレンジの間くらいの色合いです。
道内産のラナン入荷はもう少し先ですが、
現在は海を渡って南の地方からの入荷です。
ガーベラ「サンディー」。
シンプルな黄色のガーベラ定番品種です。
季節柄、ガーベラもかなり持ちますよ~!
カーネーション「アップルティ」。
優しいオレンジ色に
濃い目のオレンジ色がさしで入っています。
カーネーションは品種が多種多彩で、
とても楽しめます!
SPバラ「レモンベイブ」。
ベイブはオレンジ色ですが、こちらは黄色。
丸みを帯びた花形が可愛らしいですね。
本日UP画像は、ビタミンカラーで纏めてみました。
いかがでしたでしょうか?
~~~~~ ~~~~~ ~~~~~
M's flowerフローラルスクール<as your heart>ご案内
1月のみお休みさせて頂きましたが、
2月より開催日&レッスン時間を増やし、
新たにスタート致します。
第2水曜・木曜/第3水曜・木曜:18:00~20:00
第2日曜・第3日曜:10:00~12:00
詳しくはお問合せ下さい。
後日、詳細はHPにてもご覧いただけます。
http://m-s-flower.com/
~~~~ ~~~~~ ~~~~~
。。。本日はM'sがお届けいたしました。。。

日が長くなってきましたね。
少しづつ春に近付いている様です。

中輪系で、赤とオレンジの間くらいの色合いです。
道内産のラナン入荷はもう少し先ですが、
現在は海を渡って南の地方からの入荷です。

シンプルな黄色のガーベラ定番品種です。
季節柄、ガーベラもかなり持ちますよ~!

優しいオレンジ色に
濃い目のオレンジ色がさしで入っています。
カーネーションは品種が多種多彩で、
とても楽しめます!

ベイブはオレンジ色ですが、こちらは黄色。
丸みを帯びた花形が可愛らしいですね。
本日UP画像は、ビタミンカラーで纏めてみました。
いかがでしたでしょうか?
~~~~~ ~~~~~ ~~~~~
M's flowerフローラルスクール<as your heart>ご案内
1月のみお休みさせて頂きましたが、
2月より開催日&レッスン時間を増やし、
新たにスタート致します。
第2水曜・木曜/第3水曜・木曜:18:00~20:00
第2日曜・第3日曜:10:00~12:00
詳しくはお問合せ下さい。
後日、詳細はHPにてもご覧いただけます。
http://m-s-flower.com/
~~~~ ~~~~~ ~~~~~
。。。本日はM'sがお届けいたしました。。。

この記事のURL|2017-01-26 17:37:19
2017年1月21日(土)
バラ特集

いつも3時半くらいにお店の外看板の照明を
点灯するのですが、ほんの少しずつですが
日が伸びているのを感じています。
本日はお店にあるバラに絞って紹介しようと思います。
トップの画像は『バラ・ジュミリア』です。
2015年に発売された新品種で白とピンクの複色が美しい
とても魅力的なバラです。

二つ目は『バラ・ムーンウォーク』
こちらはケニア産の輸入バラですが
近年は輸入物も品質が向上して国産に負けない
クオリティになってきています。

三つ目は『スプレーバラ・エターナルブーケ』です。
こちらもごく最近の品種でピンクから薄いグリーンが
少し入っていて小振りのかわいいバラです。

最後は『スプレーバラ・シンディー』
スプレーでは少し大きい方で直径が4~5㎝あり
とても鮮やかなオレンジ色をしています。
どちらかというと真夏の太陽みたいな
そんなイメージの色です。
バラは種類も豊富で日々違うバラが入荷しますので
また紹介できればと思っています
...SATFF-s
点灯するのですが、ほんの少しずつですが
日が伸びているのを感じています。
本日はお店にあるバラに絞って紹介しようと思います。
トップの画像は『バラ・ジュミリア』です。
2015年に発売された新品種で白とピンクの複色が美しい
とても魅力的なバラです。

二つ目は『バラ・ムーンウォーク』
こちらはケニア産の輸入バラですが
近年は輸入物も品質が向上して国産に負けない
クオリティになってきています。

三つ目は『スプレーバラ・エターナルブーケ』です。
こちらもごく最近の品種でピンクから薄いグリーンが
少し入っていて小振りのかわいいバラです。

最後は『スプレーバラ・シンディー』
スプレーでは少し大きい方で直径が4~5㎝あり
とても鮮やかなオレンジ色をしています。
どちらかというと真夏の太陽みたいな
そんなイメージの色です。
バラは種類も豊富で日々違うバラが入荷しますので
また紹介できればと思っています
...SATFF-s
この記事のURL|2017-01-21 17:35:07
2017年1月19日(木)
久々に雪が。。。

本日は朝から雪が積もり、
久々に雪かきからスタートしました。。。
今年に入って初かも?
大雪にならなくて良かったですね!
雪に負けずに今回も春のお花を紹介したいと思います。
トップ画像は『ラナンキュラス・タソス』です。
花びらが幾重にも重なってとてもボリュームがあり
吸い込まれる様なとても美しい花です。

こちらも春先に香りのよい花を咲かせる
『ヒヤシンス』です。
日本では品種改良により30種類もの品種があるそうです。

そして春のイメージが強い『スイートピー・桃色』。
春咲き、夏咲き、冬咲きとありますが
春に最も多く出回っているので
春を感じるお花ではないでしょうか?
実はこの名前の由来はSweet(あまい)Pea(豆)
という英語の組み合わせが由来だそうです。
ですがスイートピーのSweetは特徴のひとつである
香りの良さを表わしているんだそうです。
お家に飾って香りを楽しむのもいいものですよ~
...STAFF-s
久々に雪かきからスタートしました。。。
今年に入って初かも?
大雪にならなくて良かったですね!
雪に負けずに今回も春のお花を紹介したいと思います。
トップ画像は『ラナンキュラス・タソス』です。
花びらが幾重にも重なってとてもボリュームがあり
吸い込まれる様なとても美しい花です。

こちらも春先に香りのよい花を咲かせる
『ヒヤシンス』です。
日本では品種改良により30種類もの品種があるそうです。

そして春のイメージが強い『スイートピー・桃色』。
春咲き、夏咲き、冬咲きとありますが
春に最も多く出回っているので
春を感じるお花ではないでしょうか?
実はこの名前の由来はSweet(あまい)Pea(豆)
という英語の組み合わせが由来だそうです。
ですがスイートピーのSweetは特徴のひとつである
香りの良さを表わしているんだそうです。
お家に飾って香りを楽しむのもいいものですよ~
...STAFF-s
この記事のURL|2017-01-19 17:19:58