2010年10月20日(水)
コナツ5/百万ボルトの微妙キャラ
中2病ザナドゥー×18
コナツ5
オレの会社のあるビルから、帯広の町並みを眺めている。
あれから3年たった。何が変わったのだろうか。
変わったといえば変わったのかもしれない。仕事の量は干されていたあの時と比べれば倍はある。相変わらずなのは、日々の仕事や生活に追われている自分がいて、心のゆとりがないってこと。
オレは役者としてのコナツを見たのが、あれが最初で最後だった。
彼女はあの舞台が大きなターニングポイントとなったとおもうのだけど、それから先は大きな劇団I組の舞台に相手役として出演して以降は、脚本、演出に方にまわっていた。
オレは役者コナツが見たかったのだが、その後劇団のホームページを見ても、コナツの名前があるのは演出ばかりだった。演出といえば、映画でいえば監督なんだから、一番重要な役どころなのはわかるけど、舞台で直接彼女を見られないのことはすこし寂しい気もする。
コナツは舞台が好きなんだなって、改めて思った。劇団の世界なんて何も分からない自分だけど、コナツは確実に自分らしく、自分の好きなものを追求していることぐらいわかる。
あれから、コナツの演出の舞台も見ていない。コナツが舞台に立たないとあっては、札幌と帯広ではなかなか腰が重くなってしまう。そして今やコナツはその劇団の代表者となっている。一方で大きな劇団の助っ人としても、東京公演にまでいっている。そのチケット代は前売りで¥5,500だから、もう立派なプロだとも思うわけだ。
でもそんな表面的なのものではなく、彼女の心にあるのは、自分が思うおもしろい舞台を見て、お客さんが感動することなんだろうと思う。それを彼女の編み出した方法で達成することなんだろう。
実は今仕事机の引き出しの中には、コナツ演出の舞台のチケットが入っている。
12月に札幌琴似で舞台があるのだが、インターネットで手に入れたものだ。オレはバスケ部のメンバーに電話をして、仲間達とその舞台を見る予定だ。
それまでにオレもなんとかしなくては。
へんてこりんなオレの方法で、今おもしろいものをつくっているんだ。いまのところへんてこりんじゃなくて、ヘナチョコだけど。
いずれにしろ、オレもコナツも道半ば、いや、まだ始まってもいないのだ。
自分が好きで進んできた道。
でも、それをやりはじめて慣れてくると、新鮮さを薄れ、ノルマ的なものに毎日押しつぶされそうになっている。楽しいはずの単純作業も、没頭していた調べる作業も、次々にアイディアが生まれた企画の作業も、すべてが時間に間に合わないかもしれないという不安や苦痛がオレの心を支配している。
好きなことを続けるのも大変だな、コナツ。
コナツ続編は、彼女の舞台を見てからまた書こうと思う。
百万ボルトの微妙キャラ
帯広にも家電量販店がいくつかあるけど、俺が行くのは百万ボルトなのね。
昨日も行ってきて、結局ほしいものはなかったんだけど。
あの、卓上のクリップ付きの小さな扇風機。
USBから電源とるタイプのはあったけど、電池式のがなくて、結局ダイソーにクリップ無しのがあって、
それを買ったわけ。
それはそうと、百万ボルトのでかい看板には、片岡鶴太郎がいてね。

今の百万ボルトのイメージキャラクターが片岡鶴太郎なわけ。

そういえば、ついこの前まで百万ボルトのイメキャラは井上順だったっけ。
そこで、俺は片岡鶴太郎と井上順を頭の中で並べてみて、いったいどういう基準で百万ボルトのイメキャラが選ばれているか考えた。
☆片岡鶴太郎
☆井上順
わ、わからねぇーw
微妙すぎて怖い・・・w
いったい何なんだ!? なぜに鶴太郎と順?
それぞれ芸能会で確たるベテランポジションにいて、盛りを過ぎたと思われるこのキャラ。
鶴太郎はボクシングへの挑戦した時点で俺の中では終わっている。
順は俺は好きだが、知らない若者も多いことだろう。
それにしても、家電を売るという点で順や鶴太郎のメリットはなんだろうか。
これが、家電芸人のような奴らなら、なんかインチキくさい気がする。そもそもオレは家電芸人の露骨なアピールがどうも好きになれない。もし彼らが電機屋のキャラになったなら、まるでGパン好きの草薙剛がベストジーニストになったようではないか!ジャニーズ枠と言ってしまえばそれまでだけど、Gパンの似合う奴はもっと他にいるだろう!
話を家電量販店のキャラクターにもどすけど、
松坂慶子や吉永小百合のような美人熟女なら、なんか細かいことはわからないけど・・・みたいな感じでたよりない。反町や織田裕二はなんだか怖い。AKBのような少女なら、おじさんやおばさんは引くだろう。
でも、順なら・・・
ああ、そうか。だから井上順なんだ。
でも鶴太郎なら・・・・うん。いい感じだ(ほんとか?w)。
ちなみにヤマダ電機は、サッカーの中村俊輔と高島政伸を使っている。まあ、これは理解できる。一流のアスリートを使うのは、品質の良さや安心感をアピールできるし。高島政伸ほど、ハッピとハチマキが似合う腰の低い売り子はいないだろw
そういやコジマ電機は、青柳文太郎

青柳文太郎を今だにコジマの名物社長と勘違いしてる奴も多いことだろう。
「よし!青柳文太郎でいこう!」と決めたコジマの企画会議に是非参加したかったわいw
いずれにしろ、この家電量販店のきわめて微妙なおじさんキャラの使い方は、
大いに気に入ったわい。
コメント(12件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。