2010711(日)

チェッカーズ2


本題の確執や解散の問題からちょっとズレるけど。

チェッカーズの時代はチェッカーズのメンバーが20代の時代で、俺達チェッカーズ世代(ファンではないけど)が10代だった。
ナンシー関が書いているように、そのころのテレビやラジオは、音楽番組が多く、今みたいなミュージシャンとのトーク中心ではなく、トークは近況程度で次から次ぎへと曲を演奏するような番組が多かった。

番組では言うまでもなく、「ザベストテン」、「夜のヒットスタジオ」、「ザトップテン」、その他特番でも、バラエティでも歌のコーナーがあったりして、10代の頃は新聞のテレビ欄で必ず出演するミュージシャンをチェックしていたものだ。

ラジオではデーブマンやとくしろうの「ベストテン北海道」、ジャンボ秀克とケロ子の「ベスト100マラソンランキング」などを聞いていて、よく電話でリクエストしたものだった。

チェッカーズは俺が本格派のミュージシャンを好きになる中学生時代に流行はじめたから、あんまり興味はなかったけど、その人気は絶大で、俺もフミヤはカッコイイと思っていた。女子もチェッカーズファンは多く、「涙のリクエスト」(2枚目シングル)を歌えないヤツはいなかったはずだ。

たのきん、沖田浩之、ひかる一平、シブがきなどの不良っぽさを演じるガリガリのアイドルに嫌気がさしてきたころ、口を大きく開けて、いい声で歌うフミヤと、楽器を演奏するバンドタイプのアイドル登場にみんな、アイドルという認識すら持たずにファンになっていったのだ。

こんなチャラい音楽ばかりを聴いて、聴かされて育った俺らの世代は、渋い音楽を愛するオジサンたちから見れば、なんとも軽く見えたに違いないが、俺の回りを見渡しても音楽好きな奴が多く、「渋い音楽を愛する自分に酔う」のではなく、純粋に好きだというヤツが多いような気がする。

10代という時代は、あらゆる音楽に心底感動できる感性を持てる貴重な時代だと俺は思っている。

20代、30代となるにつれ、そのような感性は薄れ、コレでなくて勃たない・・・もとい、コレでなくてはイイと感じられない・・・というような自分の嗜好を探す聴き方にシフトしていく。

ところで、チェッカーズの人気が絶大だったということを証明するように、どいつもこいつもフミヤの髪型をマネし、スタンダードなはずのチェック柄がトレンディーとなった。

画像


こんな野郎が男の代表だった。普通だった。

画像

もちろん女の代表はこんな感じだ。


だから当然中学時代の卒業アルバムを開くと

画像

髪型のせいもあるかもしれんが、このころは朝シャンがはやった。朝シャンといっても昔の洗面所というのはお湯の蛇口と水の蛇口が別々であり、顔を洗うときなんかは、個人の好みや季節に応じて、お湯2に対し水1・・・ってな感じで排水口にフタをして混ぜ合わせたものだ。

画像

いったいこのタイプの洗面台でどのようにみんな朝シャンをしていたかは、未だに謎なのた。

俺の家ではこのようにやっていた。

画像


当時は正統派アイドルのように、「清潔」というのがとても重要で、

「お風呂は毎日はいる」のが当然のようだった。

だから、本当は二日に一度しか風呂に入っていなくても(俺はコレが普通と思っているが)、決して「二日に一度」、「三日に一度」なんて言えない。
それを言った瞬間に「きたねっ!」と言われる。

数年前、テレビで東京の日焼け山姥みたいな女の子たちが、風呂にはいりませぇ~んみたいなことをカメラの前で堂々と言っているのを見て、「あぁ、素直でいいな」と感じたのは俺だけか?

それにしても、テレビの街角インタビューほどアテにならないものはない。

そんな日焼けギャルがさも一般的であるように放送しやがる。
政治の話や、社会的な問題の感想などにしても、テレビ局の意図が見え見えで、浅はかな感想しか出てこない。

まぁ、街角で突然マイクを向けられたところで、整理された良き回答をできないのは明らかなのだが、それにしても街角インタビューはヒドすぎる。まるで国民がバカばかりに見えてしまうではないか。

まったく、テレビやマスコミにはあきれるばかりだ。

小泉総理時代、中国があたかも反日一本ヤリで、騒動を起こしたり、公害やインチキがあふれているようにテレビは扱っていたのに、どーだ、今では中国人観光客ウェルカムであの頃の負のイメージのカケラも見せないではないか。

テレビは勧善懲悪で悪役をつくり、視聴者とともに正義の味方を意図的につくっている。

これに負けないためには、「現実とは善も悪もない」ことを気にとめておかなくては。
「報道はナゼこれを悪に見せたがっているのか?」を考えて、
民の意見を意図的に誘導して自分の得にしようとする連中に負けてはならない。

そんなこと、俺がしったよーに言ったところで、みんなしっかり分かっていることなんだけどさ。

話を戻すけど、チェッカーズの確執もそうであったような気がするんだ。

つづく






 コメント(12件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
むし虫堂
漫画、お話、ポエム、エッセイなどをつくるのが好きです。youtubeで動画を見るのが好きです。基本的にはブログを見て笑ってもらうことを目指しています。

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2010-07-07から
39,347hit
今日:7
昨日:4


戻る