お金が貯まるお金の使い方(47)
2015年5月25日(月)
100万円を6%で20年運用するといくらになるでしょうか?
お金が貯まるお金の使い方×47

先日、
しあわせ度が上がる独身女性のためのマネー術を開催しました。
さて、そのなかで、
お話させていただいたひとつが運用のチカラ。
出したお金が減ってしまうかも
というリスクがありますが、
お金が増えるかも、、
というメリットもあります。
では、 どのくらい増えるのか
今日は6%で考えてみましょう^^
100万を投資して、
利率が6%だとすると、、
1年目 106万円
2年目 112万円
3年目 119万円
4年目 126万円
5年目 133万円
とだんだん増えていき
10年目 179万円
20年目には
なんと!
320万円になります。
これは複利で計算した場合で税金は考慮していません。
またシミュレーションなので、
絶対こうなるという保証はありません。
ちなみに、、30年6%で運用すると、
100万円が
30年後、
574万円になります!
これが運用のチカラです。
家計改善をしていくには
必ず運用のチカラを使わないといけないわけではないのですが、
このチカラを使うと、改善が早いです。
そして、
運用のチカラを使うには、時間がとっても大事です!!!
先ほどの例だと
20年で320万
30年で574万
と長く置けば置くほどお金が増えています。
早く始めると違いますね^^
運用を始める場合は、
長期投資について勉強してからか、
専門家にご相談くださいね。
大切なお金、減って終わっては悲し過ぎます。。
おべりべりライフサポートでも
資産運用、家計改善についてアドバイスしております♪♪
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
500人以上の方に支持されています^^
しあわせ度が上がる独身女性のためのマネー術を開催しました。
さて、そのなかで、
お話させていただいたひとつが運用のチカラ。
出したお金が減ってしまうかも
というリスクがありますが、
お金が増えるかも、、
というメリットもあります。
では、 どのくらい増えるのか
今日は6%で考えてみましょう^^
100万を投資して、
利率が6%だとすると、、
1年目 106万円
2年目 112万円
3年目 119万円
4年目 126万円
5年目 133万円
とだんだん増えていき
10年目 179万円
20年目には
なんと!
320万円になります。
これは複利で計算した場合で税金は考慮していません。
またシミュレーションなので、
絶対こうなるという保証はありません。
ちなみに、、30年6%で運用すると、
100万円が
30年後、
574万円になります!
これが運用のチカラです。
家計改善をしていくには
必ず運用のチカラを使わないといけないわけではないのですが、
このチカラを使うと、改善が早いです。
そして、
運用のチカラを使うには、時間がとっても大事です!!!
先ほどの例だと
20年で320万
30年で574万
と長く置けば置くほどお金が増えています。
早く始めると違いますね^^
運用を始める場合は、
長期投資について勉強してからか、
専門家にご相談くださいね。
大切なお金、減って終わっては悲し過ぎます。。
おべりべりライフサポートでも
資産運用、家計改善についてアドバイスしております♪♪
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

500人以上の方に支持されています^^
2015年5月3日(日)
おまとめ記帳はもったいないです!!
お金が貯まるお金の使い方×47

先日、月末ということで、
銀行に行って入金したり、
支払したり、、
あれこれお金の移動をしてきました^^
今は、通帳で
入ってきたお金、
使ったお金を確認していますが、
20代の頃は、
キャッシュカードでお金をおろすことが多く、
通帳記帳が
おまとめ記帳になることが度々でした。。
それが毎月、記帳して
確認するようになって思うのは、
記帳してあると、
入ってきたお金と、
支払いの確認ができるので便利!!
ということです。
電気代や
水道代、電話代などを
口座振替していると、
家計簿につけていなくても、
通帳記帳さえしておけば、
1年でいくら使ったがわかります。
これが、
おまとめ記帳になってしまうと、
合計金額しかわかりません。
これはもったいないです!!!
もし、
もしも、、
おまとめ記帳になっていることが
ありましたら、
今後は、
月に1度は、
通帳記帳することをおススメします!!
記帳だけでしたら、
土日でも手数料がかからずにできますので、
お休みの日に銀行にいくのもいいですね^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
500人以上の方に読まれているメルマガです^^
銀行に行って入金したり、
支払したり、、
あれこれお金の移動をしてきました^^
今は、通帳で
入ってきたお金、
使ったお金を確認していますが、
20代の頃は、
キャッシュカードでお金をおろすことが多く、
通帳記帳が
おまとめ記帳になることが度々でした。。
それが毎月、記帳して
確認するようになって思うのは、
記帳してあると、
入ってきたお金と、
支払いの確認ができるので便利!!
ということです。
電気代や
水道代、電話代などを
口座振替していると、
家計簿につけていなくても、
通帳記帳さえしておけば、
1年でいくら使ったがわかります。
これが、
おまとめ記帳になってしまうと、
合計金額しかわかりません。
これはもったいないです!!!
もし、
もしも、、
おまとめ記帳になっていることが
ありましたら、
今後は、
月に1度は、
通帳記帳することをおススメします!!
記帳だけでしたら、
土日でも手数料がかからずにできますので、
お休みの日に銀行にいくのもいいですね^^
★ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
3分でできる無料のマネー診断。
あなたにぴったりのお金の貯め方がわかります↓↓
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

500人以上の方に読まれているメルマガです^^
2015年3月13日(金)
家計改善で大事なこと♪
お金が貯まるお金の使い方×47

最近、断捨離したことをメルマガに書いたので、
どうやって断捨離したのですか?と
聞かれることが多くなりました。
私の場合は、本を読んで自分でやったのではなく、
整理収納アドバイザーの方に来ていただき、
一緒に取り組みました。
おかげさまで、人生史上、
一番きれいな部屋になりました^^v
今も維持してますよ^^
プロの方にお願いして良かったのは、
自分の部屋や生活パターンにあう片付け方法を
教えて下さることです。
片付けの本を読んでも、本に書いてある間取りや
生活パターンとまるっきり同じことはないので、
書いてあることを自分のパターンに
あてはめる必要があります。
これが大変。。。。。
好きな事だったら、考えるのも楽しく
行なえると思いますが、
苦手なことだと、思考が止まってしまいますから、
自分に当てはめるということがむずかしいです。
だから、プロの方にサポートして
もらうといいんですね!
これはお金、家計も同じです。
どんなにセミナーに出ても、本やネットで
たくさん知識をいれても、
自分に合うお金の貯め方、使い方が
できないと家計はよくなりません。
家計も、お片付けと同じで、
家族環境も、仕事も、住んでる場所も、
今ある貯金も、好きな食べ物も、生活の仕方も
誰一人として同じことはないので、
自分にあう改善方法をみつけるのが大事です。
よく雑誌に、こうして100万円貯めました!!!って
書いてますけど、
真似してみても、全部まねできるわけではないので、
結局、同じようには貯まらないんですね。
それで、自分はダメなんだと
自己嫌悪になってしまい、、
家計改善なんてできないや。。と思ってしまう方、
たくさんいらっしゃいます。
でも、自分を責めることも、家計改善を
あきらめる必要もありません。
自分に合う改善方法を知らないだけなんですから。
過去より大事なのはこれからです!!!
今から見つけていきましょう^^
お金や数字のことはニガテで自分で改善方法を
見つけるのが大変な場合は、
プロの方に相談すると早いですよ♪
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
500人以上の方に支持されています^^
どうやって断捨離したのですか?と
聞かれることが多くなりました。
私の場合は、本を読んで自分でやったのではなく、
整理収納アドバイザーの方に来ていただき、
一緒に取り組みました。
おかげさまで、人生史上、
一番きれいな部屋になりました^^v
今も維持してますよ^^
プロの方にお願いして良かったのは、
自分の部屋や生活パターンにあう片付け方法を
教えて下さることです。
片付けの本を読んでも、本に書いてある間取りや
生活パターンとまるっきり同じことはないので、
書いてあることを自分のパターンに
あてはめる必要があります。
これが大変。。。。。
好きな事だったら、考えるのも楽しく
行なえると思いますが、
苦手なことだと、思考が止まってしまいますから、
自分に当てはめるということがむずかしいです。
だから、プロの方にサポートして
もらうといいんですね!
これはお金、家計も同じです。
どんなにセミナーに出ても、本やネットで
たくさん知識をいれても、
自分に合うお金の貯め方、使い方が
できないと家計はよくなりません。
家計も、お片付けと同じで、
家族環境も、仕事も、住んでる場所も、
今ある貯金も、好きな食べ物も、生活の仕方も
誰一人として同じことはないので、
自分にあう改善方法をみつけるのが大事です。
よく雑誌に、こうして100万円貯めました!!!って
書いてますけど、
真似してみても、全部まねできるわけではないので、
結局、同じようには貯まらないんですね。
それで、自分はダメなんだと
自己嫌悪になってしまい、、
家計改善なんてできないや。。と思ってしまう方、
たくさんいらっしゃいます。
でも、自分を責めることも、家計改善を
あきらめる必要もありません。
自分に合う改善方法を知らないだけなんですから。
過去より大事なのはこれからです!!!
今から見つけていきましょう^^
お金や数字のことはニガテで自分で改善方法を
見つけるのが大変な場合は、
プロの方に相談すると早いですよ♪
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★メルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話を毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから

500人以上の方に支持されています^^
2015年1月18日(日)
ストレスなくお金が貯まるマネー診断、好評です!!
お金が貯まるお金の使い方×47
昨年リリースさせていただいた
ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
診断結果から
今まで悩んでいたことの
原因と対策がわかりました★
自分のタイプがわかるので
面白いです^^
これからどうやって
お金を貯めるといいかが
わかりました。
と、嬉しいご感想をいただいております^^
ありがとうございます★
質問:見たい映画が封切されたら?
1.レンタルできるまで待つ。
2.事前に前売り券を買っておく。
3.見たいから、すぐ見に行く。
こんな感じで8つの質問で答えるだけで、
あなたのお金が貯まるタイプがわかります。
しかも、診断して
すぐに結果がわかりますので、
ドキドキしながら何日も待つこともありません★
気になる診断はこちらから▼
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982
ストレスなくお金が貯まるマネー診断★
診断結果から
今まで悩んでいたことの
原因と対策がわかりました★
自分のタイプがわかるので
面白いです^^
これからどうやって
お金を貯めるといいかが
わかりました。
と、嬉しいご感想をいただいております^^
ありがとうございます★
質問:見たい映画が封切されたら?
1.レンタルできるまで待つ。
2.事前に前売り券を買っておく。
3.見たいから、すぐ見に行く。
こんな感じで8つの質問で答えるだけで、
あなたのお金が貯まるタイプがわかります。
しかも、診断して
すぐに結果がわかりますので、
ドキドキしながら何日も待つこともありません★
気になる診断はこちらから▼
http://www.reservestock.jp/page/fast_answer/982

2014年10月10日(金)
子どもが生まれたら学資保険?
お金が貯まるお金の使い方×47

よく、
「子供が生まれたので、学資保険に
入りたいんですけど。。」
という方がたくさんいらっしゃいます。
こういう方には、
「目的は何ですか?
学資保険に入ることですか。
それとも教育費を準備することですか?」
とお聞きします。
そうすると、
「あ、、
教育費を準備したいです。。。」
とおっしゃる方がほとんどです。
教育費の準備が目的でしたら、
学資保険でなくてもいいのです!!!
お金が用意できればいいので、
預貯金でも
国債買っても
株に投資しても
必要な時に必要な金額が
準備できればいいわけです。
貯めなくても、
ローンや奨学金でお金を借りて
お金を用意することもできます!!
※借りる場合は、返していける
返済計画を立てることが必須です。。
ですが、私たちの親の世代の影響を受け、
学資保険にはいらなくちゃと思う方が
多いんですね。
でも、その時と時代が違います。
30年前は
金利が5%以上ありましたから、
学資保険でも出したお金より
たくさんお金が貯まったのです。
しかし今は低金利時代。
出したお金よりもらうお金が少ないこともあります。
出したお金 < もらうお金
でも、1年間の平均利回りを計算したら、
年利1%にも満たないところばかりです。。
昔と今では、学資保険の効率が変わりました。
ですので、
他の手段の方で効率良いモノがあれば
それを利用するのもひとつです。
大事なのは、繰り返しになりますが,
必要な時に必要な金額を準備する
これにつきます。
学資保険にいくら払うかより、
まずいくら必要かを
計算してみるほうが先ですよ~^^
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから
★最新情報満載のメルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話をほぼ毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
「子供が生まれたので、学資保険に
入りたいんですけど。。」
という方がたくさんいらっしゃいます。
こういう方には、
「目的は何ですか?
学資保険に入ることですか。
それとも教育費を準備することですか?」
とお聞きします。
そうすると、
「あ、、
教育費を準備したいです。。。」
とおっしゃる方がほとんどです。
教育費の準備が目的でしたら、
学資保険でなくてもいいのです!!!
お金が用意できればいいので、
預貯金でも
国債買っても
株に投資しても
必要な時に必要な金額が
準備できればいいわけです。
貯めなくても、
ローンや奨学金でお金を借りて
お金を用意することもできます!!
※借りる場合は、返していける
返済計画を立てることが必須です。。
ですが、私たちの親の世代の影響を受け、
学資保険にはいらなくちゃと思う方が
多いんですね。
でも、その時と時代が違います。
30年前は
金利が5%以上ありましたから、
学資保険でも出したお金より
たくさんお金が貯まったのです。
しかし今は低金利時代。
出したお金よりもらうお金が少ないこともあります。
出したお金 < もらうお金
でも、1年間の平均利回りを計算したら、
年利1%にも満たないところばかりです。。
昔と今では、学資保険の効率が変わりました。
ですので、
他の手段の方で効率良いモノがあれば
それを利用するのもひとつです。
大事なのは、繰り返しになりますが,
必要な時に必要な金額を準備する
これにつきます。
学資保険にいくら払うかより、
まずいくら必要かを
計算してみるほうが先ですよ~^^
★7日間の無料メール講座配信中★
お金の悩みを解消し、わくわくの未来を創る7日間
ご登録はこちらから

★最新情報満載のメルマガ毎日配信中★
暮らしに役立つお金の話をほぼ毎日配信しています。
【マネーの常識をチェンジ】メルマガご登録はこちらから
