今日の動物(553)


2010722(木)

天敵


天敵

「君はこういうときだけおばさんぶるよね」















絶妙なつっこみを本日頂きました。


飼育展示係7です。


こんばんわ。





えぇ、えぇ、

いつもは乙女のフリをしています。

でも、私より若い人がいるときにはちゃんとおばさんぶるんです。

ちゃんと???


えぇ、ちゃんと。






どうでもイイ前振りでした。




本題。


 北海道環境生活部は、20日の道議会環境生活委員会で、道内に生息するエゾシカが2009年度の推定で64万頭に達したとする調査結果を公表した。
 08年度の52万程度からの大幅増で、過去最高とみられるという。
 生息数は、道内160か所で、夜間に車で走りながらエゾシカにライトを当てて頭数を数える「ライトセンサス」という調査を基本に、捕獲状況などのデータを加えて、有識者らが推定した。
 推定では、東部地域(オホーツク、十勝、釧路の3総合振興局と根室振興局)では32万頭で過去10年で1・4倍程度に増えているとみられる。
 一方、西部地域(空知、上川、宗谷、胆振の4総合振興局、石狩、留萌、日高の3振興局)も32万頭だが、2000年度から3・5倍増と推定。生息地域が拡大しているとみられる。南部地域(渡島、後志の2総合振興局、檜山振興局)は、調査対象となっていない。
 同部自然環境課は「想定以上の増加スピードだ。エゾシカの適正管理に向けて、抜本的な対策を取りたい」としている。
YOMIURI ONLINE外部リンクより

来月の企画展「ざ・エゾシカ展」でクイズラリーを実施するにあたり、クイズを作るために調べものをしていたところ、このタイムリーなニュースに出会いました。

52万でもぎょっとするのに、63万ですか!!!

天敵がいないってすごいですね。

草食動物なのに、天敵がいないって・・・。

北海道ってそんなに小さな島とは思えないのですが、

エゾシカの天敵はいないんですよね。

昔はいたんですけどね・・・

遠い昔の話ですものね。

平成20年3月に北海道から出された
「エゾシカ保護管理計画(第3期)」
によれば
「阿寒個体群の調査結果によると、メスジカの成獣の死亡率は約20%~40%で、主な死亡要因は狩猟や 駆除によるものであり,成獣の自然死亡率は非常に低いと考えられる。」
だそうです。

北海道は自然が豊かだと内地の人からは言われることが多いです。
でも、北海道の自然って、なんだろうと考えてしまいます。
これは自然?

本日も頭は悶々しております。







画像
あなたたちも天敵いないですよね。
なにしろ、地上最大最強の動物ですものね。

・・・あなたたちの天敵は暑さか?!

大敵ですね。


画像
目下私の天敵はコレです。

「カマドウマ」

あぁ、文字を打つのも辛い。

もともと帯広にはいない虫でしたが、近年温暖化の影響でしょうか、増えています。

私の母はクモだと言いました。
私の父はコオロギだと言いました。

私はアレと呼んでいます。


この記事のURL2010-07-22 21:54:59

2010718(日)

Egg Bomb 製造中


Egg Bomb 製造中

今日は暑かったですね。

鼻の下の潰したニキビが汗にしみる飼育展示係7です。

こんばんわ。

ニキビの元凶は昨夜噴出いたしました。

あとは炎症が治まるのを待つばかり…。

そんな私の山盛りデスクでは「egg bomb」を製造中です。

ちなみに、このegg bombはベニコンゴウインコ・シロフクロウ・アンデスコンドルの卵。

いつ爆発するかは…だれもわかりません。

私がまだ動物園に勤務する前のお話では…

フラミンゴの卵爆弾が冬に爆発したそうです。



















事務所で・・・



















ごめんなさい。

爆発する前に処理します。

だけど…

もう少し待ってください。

たぶん、爆発しないから。

もう少し…

もう少しだけ…












と言い続けてもうどれくらい???










冬までにはお宝倉庫に移します!!!から。













本日のおまけ

画像

マチルダBabyちゃんはとうさんが大好きなようです。

よくそばにいます。


この記事のURL2010-07-18 18:33:59

2010716(金)

今日の植物 ~私の好物編~ ほか


今日の植物 ~私の好物編~ ほか

鼻の下に大きなにきびを抱えた乙女

飼育展示係7です。

みなさん、こんばんわ。

鼻の下に白いニキビを抱えるか

赤いニキビを抱えるか

悩んだあげくにニキビをツブしてしまいました。

鼻の下が赤く腫れ上がり恥ずかしい中で本日スポットガイドを行いました。

見かけた方・・・
そして明日以降見かける方・・・




見なかったふりをしてください。


さて、過日独占欲を示したハスカップ!

TOPのように色づいておりますが!!!

まだまだすっぱしぶいです。

忍耐忍耐。


そして!

ココでは

画像

ヤマブドウが育っています。

ワクワク。ワクワク。



画像

・・・相変わらずエゾシカさんの食欲には脱帽です。

本日も柳はツルっと樹皮が食べられております。


私は夏ばてして痩せたい・・・。

しかし、(特に夜は)涼しいからばてない。

ゆえに痩せない。

あぁ、残念。

ピーちゃんさんのようにスリムになりたい。



画像

一方、元気なのがオシドリのヒナさん。

元気に動き回ってます。

画像

いっちょまえに、伸びてます。

母に守られのんびりね。

このヒナさんに気づいたお客様はしばし足を止めておられました。

やるな、ヒナさん。

誰もが君に心を奪われたよ。








最後のおまけは

シンディBabyちゃん。

数日前の写真ですが・・・

画像

初めて?の反芻に失敗した模様です。

私は一瞬隊長を呼ばねばならぬ事態かとヒヤっとしましたが、

本鹿はいたってケロっとしており、

ケロっとしながら

ゲロゲロしていて、

さらにもしゃもしゃ食べているのです。


・・・早く一人前に反芻してください。

たぶん、もう大丈夫なんでしょうけどね。

掃除の際、ちっさいフンを見かけるようになりました。

成長している証拠ですね。


この記事のURL2010-07-16 21:44:31

201076(火)

ヤクシカの幸運とエゾシカのお化け


ヤクシカの幸運とエゾシカのお化け

すっかり蝦夷梅雨な北海道。

あちこちにキノコをお見かけするようになってきました。

そろそろキノコ図鑑が大活躍?!

そして、事務所脇のハスカップをいつ独り占めしようかともくろんでいる飼育展示係7です。

こんにちわ。

ベリー系にめっぽう弱い私。

どんぐりの家にあるなんとかベリーをいつか…とひそかに狙っています(笑)









さて、本日午前中、管理係さんからゾウ担当さんに無線が入りました。

すると、なぜかあちこちから飼育員が集まってきます。

まるで果物に集まるアリのごとく…。

ちなみに管理係さん。

こんなことをしていたんです。

画像

伸びたエゾヤマザクラの枝の剪定。











ここ数日、天候がかんばしくないため、青草を与えることができません。

私もアリの一員となり青物に飢えているエゾシカとヤクシカに与えました。

画像

久しぶりに青物にありついたヤクシカのピーちゃんさんはご機嫌です。

よかったね。

ちなみにエゾシカさんたちは…途中で飽きていました。

おかしいな。










青草が当たらないここ数日は乾草を与えています。

すると

画像

お化けがいました。

結構怖いです。

夜目撃したくありません。




オスならではですね。











最後におまけ。

画像

本日のフラミンゴさん。

お父さんが頑張っています。

午後から雨の予報ですが、ガンバレ!!


この記事のURL2010-07-06 14:15:24

2010624(木)

徒然日記


徒然日記

今日はニタニタしている飼育展示係7です。

こんにちわ。

ニタニタ、ニタニタ。

はたから見たら怖いですね。

決して頭が壊れたわけではありません。

今日はなんとなくハッピーな事が続きました。

画像
朝一番はカンガルー親子の2ショットを目撃。
大分大きくなってきましたね。

画像
母のご飯時はBabyちゃんもご飯時。
母のミルクをねだるも、母は自分の食事に無我夢中。
自力でなんとかしなさい。と母の教えは常に厳しい。

画像
そして、父はすっかり夏毛に様変わり。
スッキリしました。
Babyちゃんほど模様ははっきりしていません。

画像
君は誰だ!!!


ピーちゃんさんか!!

近すぎです。
相変わらず愛嬌たっぷり。
ただ、エサをねだっているだけとも言いますが・・・。

画像
まぁ!
鳥類舎ではヒヨドリの卵を発見。
エサ入れに…。
もちろん抱卵していませんので回収回収。
お宝お宝。
コレクションコレクション。
これで、私の前髪を巣材として提供する時期も終わりを迎えたわけね。
よかったわ。はげる前で…。

画像
ニセアカシアの花はもうそろそろ終わりかしら?
おとといは強烈に香っていましたが、雨の後だからかしら?
今日はさほどにほいません。

画像
エゾヤマザクラの実が色づいてきました。
…おいしくないんですよね。食べても。
子どもの頃さくらんぼと騒ぎながらしょっぱい顔をしたのを思い出します。

画像
担当者泣かせなフラミンゴさん。
ようやく確実そうな巣作り開始?
お願いだから、もう他で巣作りしないでね。

画像
交尾もしているようですし、産卵は間もなくかしら???


この記事のURL2010-06-24 17:46:52

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,861hit
今日:33
昨日:61

戻る