20101229(水)

2010年もありがとうございました。


2010年もありがとうございました。

今年はエゾシカとうさんの角を切りません!!!

宣言をして

エゾシカとうさんを見るたびにほくそ笑んでいる飼育展示係7です。

今年最後のこんばんわ。

残すところ2010年もあと2日と2時間ほど。

年始出勤組の私としてはコレが今年最後の記事となります。

・・・雪で非常出勤がかからなければ・・・






ということで、この場をお借りして年末のご挨拶です。


2010年は夏期開園の入園者数が16万人を突破し、たくさんの方にご来園いただきました。
個人的には今年の1月からスタートしたこのブログを通し、たくさんの方とつながることが出来ました。
(閲覧していただいている方、コメントをくださる方、実際にお声をかけていただく方など、本当にたくさんの方とつながることができました。)
ただただ、感謝の思いでいっぱいです。

画像
と、ないボキャブラリーを絞り出してようやく文章をつづった飼育展示係7の心境を代弁するエゾシカとうさんの表情。

ご来園された皆様には動物のこと、それを取り巻く環境のこと、人とのつながり方など解説板やガイド等で楽しく知っていただくことは出来ましたでしょうか。

来年もさらなるパワーアップを目指して頑張っていきたいと思っています。

画像
オスカーの角の様に、にょきにょきと才能が伸びてくれれば良いのですが・・・えぇえぇ、ムリムリ。コレばっかりはマイペースで行かせてください。ぷ。


そして、来年は元旦から出勤ですから

除雪で疲労困憊していなければ

1月1日に更新を・・・

試みたいと




みたい







思います。






予報は大雪になりそうですけど。

低気圧が太平洋側を通過するんだもの。






大雪が降って年末組のみなさんが除雪にきてくれますように。

ぷぷぷ。

実は私も悪いヤツです。



今年のブログは

エゾシカから始まりましたので

エゾシカで締めたいと思います。

大雪に難儀するエゾシカさん一家。

これ以上降ったらどうしましょうね。



この記事のURL2010-12-29 21:59:18

20101229(水)

インコ大作戦


インコ大作戦

12月27日は

綺麗な霧氷で覆われました。

画像

あっちもこっちも氷まみれ

画像

お昼を過ぎても寒さのせいか

霧氷も消え去らず、

むしろ空からパラパラと氷の粒が降ってくるような



そんな日は

画像

インコ大作戦










ということで、

冬期開園での展示及び冬期間の管理のため

コンゴウインコ3羽を

お引っ越しさせました。







間借りした先はコチラ

画像

「どんぐりのいえ」です。


ここならば、昼夜問わず一定の温度が保たれ

画像

毛引き症で羽毛がほとんどないベニちゃんことベニコンゴウインコさんの負担も軽減されるはず。

画像

そして、開園中もバッチリ展示できるという一石二鳥なこの移動。



きりん娘さんに感謝感謝です。


画像
ちなみに、コレはプレでどんぐりのいえに連れて行ったとき。

とても楽しそうでした。






ということで、現在1月の開園日に向けて調整中でございます。

1月8日にはどんぐりのいえにてお目にかかれますよう、管理していきたいと思います。



・・・今日から3日間はきりん娘さんが担当してくれてますけどね。


この記事のURL2010-12-29 21:31:27

20101229(水)

2010年最後の開園日は・・・

2010年最後の開園日は・・・

例年に比べ暖かい12月ですが

とはいえ

寒くないワケではないのです。

当然ですが・・・。








といいながら、つなぎの下は未だ半袖な飼育展示係7です。



いつか風邪を引くのか。

はたまた乾布摩擦のように健康体になるのか。

要経過観察ですな。



というわけで?

今年の開園日最後は12月25,26日でしたね。

相変わらずあたたか~い日ではありませんでした。

「モルモットのだっこ」を開催すべく

午後からちびっこふぁーむに行くと

ウサギさんがダンゴになってる。







・・・







ココまでダンゴになってるのは初めて見ます。









サル山のみなさんはエサをあたった後のようです。

寒さに負けず、エサを探してウロウロウロウロ。

かあちゃんにくっついて暖をとる小猿あり。







画像
あまりの寒さに、早く入れろとムサシさんが扉の前でスタンバイしていると、それに気づいたリボンさんは「私も私も」とばかりにムサシさんの後を追っていました。
・・・そういや、最近寒さのためか、リボンさんの収容に手間取らなくなってきましたね。





画像
26日のエゾシカのガイドでは「ユックルを歩こうゲリラツアー」を催すつもりが・・・


ここにきてマチルダさんが南側の放飼場へ移動しにくくなっており、当日も・・・やってくれました。

ので、あきらめて

「アイヌ文化とエゾシカ」のお話に変更。

マチルダさんの移動を早めにあきらめたので、トラのガイドに間に合いました。

タツオさん、帯広の寒さにはだいぶ慣れてきましたか?







画像

寒さにはめっぽう強いゴマフアザラシのカイくん。

アザラシ舎のプールから水が抜かれ、数日後には雪が積もり・・・

なんだか素敵なベッドが出来ています。

ちなみに、アザラシ舎でもホッキョクグマ舎のような寝床後ができます。

なぜか、冬は入り口付近がお気に入りで、

入り口前に長細いくぼみができあがっています。





2011年の開園は1月8日からとなっております。

ちなみに、成人の日は新成人の方は入園料が無料です!!!!

1月8~10日は「ザ・干支展」にナキウサギが登場しますよ!!!

レアですよ~。

是非ご覧アレ。

また、「年賀状展」の年賀状も大募集中です♪

こちらも1月8日から展示を開始しますのでドシドシ送ってください♪


この記事のURL2010-12-29 21:09:16

20101229(水)

今更ですが・・・


今更ですが・・・

今日から年末年始体制突入ということで、

のんきに大晦日までお休みを頂いています。

飼育展示係7です。

おばんです。

久々の更新となりましたが、いくつか撮り貯めていたネタを

少しばかり

体力の続く限り?!

お届けします。ぷ。



まず、第1弾。


今更ですが

ピーちゃんさんのクリスマスプレゼント

そして、

アフタークリスマスプレゼント



頂きました。


ありがとうございます。

すでに隊長のブログでも紹介されていましたが、

25日に密入りリンゴとバナナを

26日にはラ・フランスを頂きました。





で、ラ・フランスはもう少し熟すの待ってから・・・

ということで、早速リンゴとバナナを与えてみました。


撮影をしながら、エサを与えながらと

少々見苦しい映像となっておりますが

ご容赦ください。

ピーちゃんさん、今では室内への収容は

こんな風にトコトコついてきてくれるので

楽ちんになりました。

頂いたクリスマスプレゼントはもちろん完食。

まだまだ残っていますので、

毎日少しずついただいております。





そうそう、この餌台も数日前に手作りしてみました。

営繕班長さんに手伝っていただきながら・・・。

営繕班長さん曰く、「おもしろいこと考えるわ」と言われた

ちょっと普通のやり方ではない手法のようです。

よい子の皆さんはまねしないでくださいね。

初日はこの餌台に警戒したものの、エサの威力は絶大ですね。

翌日からへっちゃらな様子でした。


この記事のURL2010-12-29 20:28:51

20101225(土)

久々登場 タケルです。


久々登場 タケルです。

思いがけず、えぇ~っと思うことの連続だったクリスマス。

皆様の元にはサンタクロースはやってきましたか?

おびひろ動物園にはたくさんのサンタクロースさんがお見えになっていました。

ピーちゃんさんは良い子?にしていたらしく、プレゼントが届いていました。

ありがとうございます。

早速明日プレゼントを渡してみたいと思います。






さぁ、本日は久々登場のカリフォルニアアシカ『タケル』さんです。

今日は代番でついたタケルさん。

現在ホッケからニシンへエサを切り替えてるところです。





















ズンズンとやってきては

バケツをズ~ンと頭で押して



「食べたいのはコレじゃない」




とのこと。





画像

画像

イヤイヤせずに食べて頂戴な。

そんなに食感違うのかしらね~?

丸飲みなのにさ。


この記事のURL2010-12-25 21:09:17

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
675,899hit
今日:9
昨日:7

戻る