201068(火)

野生動物


野生動物

TOPはどこでしょう。



















道東民はよくご存じではないでしょうか。

硫黄山で湯がわき出ている様子です。



先日、友人が写真撮影をしたいと関東から来帯したので

遠出をしてみました。

まずはベタに阿寒湖でマリモを見る。

続いてベタに真っ白な摩周湖を見る。
(ただし、粘っていると霧が晴れ、対岸が見えるほどに!
そして、また真っ白に・・・さすが霧の摩周湖)

お次もベタに硫黄山でタマゴを食べる。

しかし、これまでの行程でも彼は撮影をしていましたが

一番の目的は野生動物とのこと



どうするかな・・・


思案の結果、鶴居を抜けて釧路経由で帰りましょう


そこで野生動物を見られなかったらあきらめてください

ということで

再び車を走らせました。

しばらく・・・

本当にしばらくすると

画像

エゾシカです。

メスの群れでしょうか。

見える限りでは3頭でした。

一本角が見えます。





満足した?

まだだよねぇ・・・


画像

鶴居ではタンチョウが・・・

最近のニュースでは富良野にもタンチョウが現れたようですね。

近年?十勝にも現れているようです。




満足した?


画像

おっ!

こちらのエゾシカの群れはさっきより数が多い。

やっぱりメスの群れです。

若いオスがいます。

おなかの大きなメスもいます。

画像

しばらくすると群れは去っていきました。

先ほどの群れもそうでしたが、

雑木林が近い牧草地にエゾシカはよく現れていました。

その牧草は君たち用ではないのだよ。

と、思いながらいろいろな事を思案。

私はこれからガイドで何をどう伝えよう・・・。





ところで、カメラマンよ。

満足した?






と、ここで日没によりタイムリミット!


釧路で夕食を堪能しイザ帯広へ。




「あとはキツネが撮れればな・・・」







!!!!






なんと!





結構見かけるキタキツネ。


しかし、イザ見つけようとすると

そう簡単にはいかないのだよ。

じゃなければ住み着きキツネを見に行くしか・・・。







と話していたところ。


たまたま私が道を間違え畑の中へ・・・

すると


ん???



ねえ。

キツネだよ。

しかも子ギツネだよ。



・・・なんかぞろぞろ出てきたよ。


そうです。

彼の願いが聞き届けられ、

キタキツネ、それも子ギツネに遭遇したのです。


ところが、すっかりの闇夜。

撮影はムリかと思われましたが、

子ギツネも逃げない!!ではないですか。



車のライトを頼りに撮影が行われました。

・・・私のデジカメではムリなので、画像はなし。





翌日関東へ帰っていった彼。

作品になりそうなものは後日送ってくれるとのこと。

楽しみです。


・・・満足した?と聞いたところ

「次はクマだな。」って。












・・・私はコワイので逃げますよ。


この記事のURL2010-06-08 19:11:30

201068(火)

お天気がよいと・・・


お天気がよいと・・・

一生懸命日焼け止めを塗り込み

昨年以上に美白に気を遣う毎日

ぬかった事に

手が焼けました。

手の甲を筆頭に

肘にかけて

チョコレート色のグラデーション・・・

今年も5分丈より短いシャツは着られそうにありません。




7年前は日焼けしすぎて

髪の色より顔の色が黒かった

飼育展示係7です。

こんばんわ。




それだけ紫外線が強い

と言うことはお天気が続いていると言うこと。

TOPのように、アオバトさんはひっくり返りそうになりながらひなたぼっこをしています。

一瞬、斜頸になったかと驚きました。


画像
1さんのブログにも出ていましたが
コンゴウインコの放飼場前の木は現在満開中♪
青空とのコントラストがサイコーです!

画像
ベニコンゴウインコさんもウキウキ?
昨日は卵を1つ産み落としていました。
残念ながら、当園のベニコンゴウインコは1羽しかいませんので、無精卵です。

ゆえに、卵は私のお宝コレクションへ・・・


画像
鳥類舎お隣のハト舎では抱卵中でしょうか?

楽しみですね。


画像
エゾシカの換毛もだいぶ進み、
エゾシカとうさんも夏毛が見え隠れするようになってきました。
鹿の子模様になるのももうすぐね。

楽しみです。


画像
カンガルーさん達はくんずほぐれつ
暑いのか?暑くないのか?
時々寝返りをうつと、脚が隣のカンガルーの顔にヒットしています。

おもしろいです。




真夏ほどの暑さではない今がチャンス!!

日焼け対策を万全に

動物園にLet's Go!


この記事のURL2010-06-08 18:33:00

2010531(月)

ようやく初夏??!!


ようやく初夏??!!

初夏の陽気にあてられて

神社に出向いて

イケメンに遭遇したい

飼育展示係7です。

こんにちわ。

最近前振りが思いつきません。

困ったな。

これも5月病???









さて、帯広もようやく初夏の陽気になってきました。

銀杏もようやく葉を広げ出し…。

今が一番素敵な新緑の季節と言えるのではないでしょうか。

もちろん動物たちも陽気を堪能中。

画像

素敵なベッドですね。

低反発のように体に沿ってくれるのかしら。

画像

フタコブラクダのボスさん。

だいぶ抜けましたね。

コブも垂れてるけど、全身もたれパンダのようになってますよ。

気持ちいいのかしら。



画像

こちらは陽気関係なく柳をむさぼるエゾシカさん。




…さすがに、そのかぶりつき方はムリじゃないですか?






画像

最後は動物の陽気まみれとはうらはらな職員S。

現在鳥類舎の屋根を設置すべく相談中。

今日からはフラミンゴ舎でも工事開始。

園内は変わらず活動中です。


この記事のURL2010-05-31 13:23:17

2010530(日)

エゾシカパワー爆発中


エゾシカパワー爆発中

本日マンドリルデビューを果たし、

キーボーに拒否られた

飼育展示係7です。

こんにちわ。

飼育デビューにも関わらず

ガイドまでデビューしちゃうなんて

なんて恐いもの知らず。

結果…








やっぱりキーボーに

「それ、いらん」

と拒否られました。







前振りはココマデ。





本題はエゾシカです。


過去にシカ山を作成し、仕掛けを作り

昨日ついに新しいガイドを始めました。






画像




わかりますか?




画像




昨日のガイドでエゾシカに柳を与えてみました。

すると、普段のガイドでは見られない行動が!!








高いところのエサを立ち上がって食べているではないですか!






そして、ものの数分でこの状態。


画像





すっかり樹皮まで食しております。





しかも、帰る前に覗いたところ




画像




まだ食べてるし…








ということで、今日のガイドでは

丸裸になった柳の枝で行いました。




エゾシカによる食害、そして森林破壊。

話すだけではピンとこなくても

こうして実物を目の前にすると

子どもたちでも理解してくれたようです。


これからも不定期でこうしたガイドを実施予定です。

上手に伝えられるように…

これからもキーボーに振られながらも

がんばります。


この記事のURL2010-05-30 18:37:44

2010525(火)

パパラッチ募集


パパラッチ募集

雨降りしきる中

合羽を着ながら傘をさし

職員から来園者に間違われる

飼育展示係7です。

こんにちわ。

あまりの寒さにフラミンゴも震えておりました。

でも室内には入ろうとしません。

真冬に比べたらね…。

そりゃあったかいよね。






「あたたかい」





そうです。
今年もやります!
「フラミンゴの恋をパパラッチせよ」


略して「恋パパ」








…スイマセン。
今勝手に略しました。





何をするかというと、

来園者の皆様にもフラミンゴの恋を目撃していただこうと!!!


そして、それを報告してください。

というお願いです。


詳しくは、29日からフラミンゴ舎に詳細を出しますので
ぜひ挑戦してみてください。

スタートは29日です。(たぶん…天候次第で…)










おまけ

ひさびさに見るエゾモモンガさん。

画像

赤いライトを浴びて

なんだか魅惑的…★


この記事のURL2010-05-25 17:45:09

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,107hit
今日:21
昨日:17

戻る