2010523(日)

タニョワッスムニダ ~ただいま~


タニョワッスムニダ ~ただいま~

アニョハセヨ~

チョヌン飼育展示係7イムニダ




















あっ












決して韓国に行ってきたわけではありません。




















いつもと変わらず帯広におりました。


にも関わらず久々の更新です。

ごめんなさい。






さて、ぼちぼち暖かくなってきた帯広!

明日から雨!

明後日暴風雨の予報ではありますが!!

ついにフラミンゴの繁殖準備に入りました☆

数日前から夜間も外への出入りを自由にし、

エサもオキアミがプラスされるようになり、

今日、ついに「巣作り島」の土興しが行われました!

画像

ほぼ1時間かかって、ようやく完了。

この直後にスポットガイドを行いましたが・・・

すでに息が上がっている上、

ご覧の通り、フラミンゴさん達が「なんだなんだ」と大騒ぎ。

お聞き苦しかった事と思います。

ごめんなさい。

こういう時こそ秘密兵器を使わなくっちゃね。

反省反省。


さらに、ガイド終了後は新しい土を追加で入れました!

画像

うんうん。

さぁ、これでいつでも繁殖OKよ♪




















あっ、ウソ。




















もうちょっと待って!





パパラッチ企画を急いで完成させるから!!!!!





ということで、わたくし


まだしばらくはフラミンゴにかかりきりな予感でございます。






ではでは



アニョンヒカセヨ~


この記事のURL2010-05-23 21:14:37

2010513(木)

雨が止んだら外仕事

園内×65

雨が止んだら外仕事

今日は絶対にフラミンゴの芝刈りをするぞ!!!





と意気込み





草払機のエンジンを今年もかけられなかった飼育展示係7です。






こんばんわ。





芝刈り機と除雪機は何となくコツがつかめてきましたが、
まだまだ草払機には苦戦しております。








ということで、伸びに伸びきったフラミンゴの芝を刈りました。
バイソン担当者様のご協力のもと。
ありがとうございます。




おかげさまでTOPのように刈りそろえられました。





すると、なぜか


画像


植木の新芽をチョシテいる輩が…



なぜ?



それも幼鳥の2羽だけが…




フラミンゴであることを放棄したの?






続いての外作業はホッキョクグマ舎です。





先日1さんこと隊長のブログでも出ていましたが、現在工事のため片側のプールでのみ展示となっておりますが、本日入れ替えがありました。
南側から北側へ。



すると、やはりイコロ氏。

画像
たたく。

画像
困る。

画像
かじる。



残念ながら、こちら側の面は凹凸があるためアタックできません。






当然キロル氏はどうでもよさそう。

画像
右なめ

画像
左なめ

画像
ぼくはあきらめたよ。








雨があがると外仕事がはかどります。


この記事のURL2010-05-13 20:33:12

2010513(木)

結果報告

園内×65

結果報告

あまりの寒さに上の防寒着だけでなく、下の防寒着まで穿きだし、鳥類舎の掃除中、体から湯気が上がっていた飼育展示係7です。

みなさん、こんにちわ。

寒さが厳しいのは今日までのはず。

明日からは防寒着を着ないぞ!!とこれから防寒着を洗濯する予定です。(どうでもいい話ですね)


さて、過日イコキロさんの元気いっぱい問題をお届しましたが、いつの間にか補修が完了していたということで、あわてて結果を報告すべくパソコンに向かいました。

まず。
どこか。













画像


見覚えのある方もいらっしゃることでしょう。

北側プールの北側寝室でございます。











何があったのか。

画像

わかりますか。
ココ
と書いてある扉の表面の鉄板が1枚はがれてきたのだそうです。
(残念ながらわたくし目撃しておりません)

画像
この部分です。


それが、
画像
受けの方で引っかかってしまい、扉が完全に閉まらなかったわけでございます。

画像
ここにひっかかるわけです。





しかし、ここはいつもの管理係様のお力で

見事補修されました。

素晴らしいですね。

Beforeを見ていない私は、写真を撮りに行った時、

どこを補修したのかさっぱりわかりませんでした。

管理係様は匠ですね!










原因は、寝室にエサをセットした際、

外から扉をドンドンしたことによるものと考えられます。

聞くところによると、ピリカの時も同じことがあったとか…。

さすが姉弟、することも似ているのね。





以上、キロルさんからウンチアタックを顔面に受けた飼育展示係7がお届けしました。


キロさんめ~


この記事のURL2010-05-13 12:52:02

2010511(火)

にぎやか鳥類舎


にぎやか鳥類舎

み~た~な~

と言いそうなアオバトさん。

お目々のブルーのリングが吸い込まれるように美しいです。


画像

どこまで頭をつっこむの?アカゲラさん。

冬はとってもアピールが強かった君。

今はヒヨドリ軍団に押されていますね。

ミルワームは早い者勝ちですよ。


画像

ピンぼけヒヨドリさん。

飛び立つ瞬間を激写・・・しそこねました。

なんだか、「わぁぁぁぁぁぁ」

って飛び立つ感じに見えてなりません。


画像

そして、私の頭から巣材を運ぶヒヨドリさん。

お巣はこちらでしたか・・・。

もしや、昨年卵を産み落としていたのはあなたですか?


画像

エゾヤマザクラが遅いのか。

チシマザクラが早いのか。

開花が始まったチシマザクラとアカコンゴウインコさんたち。

鳥類舎は春のにぎわいを見せています。


この記事のURL2010-05-11 21:41:05

2010511(火)

命名@オスカー君


命名@オスカー君

いつも前振りの長い飼育展示係7です。

みなさん、こんばんわ。

今日は短くしてみました。

さて、わたくしの担当動物「エゾシカ」の

おちびさん(通称ちびさん)の名前が

決まりました!!!!

その名も

オスカー

命名してくれたのは鹿追町の5年生の女の子。

ありがとうございます。

かっこいい名前です。

早速、今日名前を呼んでみました。

残念ながら振り返ってくれませんでした。

画像

そこはまぁ、シカですから。

画像

しかし、この凛々しい目つき。

「オスカー」の名にふさわしいのではないですか!


名前負けしない立派なオスに育ってくださいね。


そんなオスカー君。

早くも1年お姉さん達と見劣りしない大きさになってきました。

そろそろ一番小さな~が通用しなくなりますね。


この記事のURL2010-05-11 21:28:18

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,112hit
今日:26
昨日:17

戻る