2010年3月29日(月)
我らエゾシカ姉弟
今日の動物×553






そろそろ夏毛に衣替えですか?
一生懸命お手入れしてますね。
抜けてますもんね。

何か、叫びたいことが起こりましたか?



気持ちよさそう。


おかぁちゃんは嫌がってますけど。
乾草あるので、そちらをどうぞ。
と、このようにエゾシカ舎では確実に春への準備が進んでいます。
ピーちゃんさんも抜け毛満載でございます。
帯広の春ももうそこまで来ています。
たぶん。
そう願いたい。
この記事のURL|2010-03-29 00:24:14
2010年3月23日(火)
春眠不覚暁
今日の動物×553

箸より重いモノが持てない飼育展示係7です。
こんばんわ。
ウソツケって思った方、正解です。
10kgのコメ袋2つは持てないけれど、20kgの飼料袋は抱えられる、そんな1年目を終了しそうな飼育展示係7です。
2年目が終わる頃にはヘイキューブの袋を持てるようになってたりして・・・。
3月もまもなく終わり。
巷はすっかり春の陽気です。
雪が溶け、埋もれていた落ち葉を見つけるシマウマのロック氏。
久しぶりに違うモノ食べたね。
春だね。
エゾシカさんたちもだんだん雪がなくなり、落ち葉ベッドが顔を出してきたね。
気持ちよいでしょ。そのベッド。
あら、まあ、コチラも春ですねぇ。
お熱いこと。
クジャクバトさんの繁殖もそろそろ開始でしょうか。
エゾシカ舎の雪山もついに!!!
溶けたのではありません。
今日、ツルハシなるものを使って崩壊させました!
理由は内緒です。
作業をするために地面を乾かさなくちゃいけないので、雪山は除去しました。
さあ、何時になったら地面は乾くのか!
そしてその作業とやらは予定通り行うことができるのか!
それは今後の天気のみぞ知る。
どうか、もう雪が降りませんように。
明後日雪予報だけど・・・。
こんばんわ。
ウソツケって思った方、正解です。
10kgのコメ袋2つは持てないけれど、20kgの飼料袋は抱えられる、そんな1年目を終了しそうな飼育展示係7です。
2年目が終わる頃にはヘイキューブの袋を持てるようになってたりして・・・。
3月もまもなく終わり。
巷はすっかり春の陽気です。

久しぶりに違うモノ食べたね。
春だね。

気持ちよいでしょ。そのベッド。

お熱いこと。
クジャクバトさんの繁殖もそろそろ開始でしょうか。

溶けたのではありません。
今日、ツルハシなるものを使って崩壊させました!
理由は内緒です。
作業をするために地面を乾かさなくちゃいけないので、雪山は除去しました。
さあ、何時になったら地面は乾くのか!
そしてその作業とやらは予定通り行うことができるのか!
それは今後の天気のみぞ知る。
どうか、もう雪が降りませんように。
明後日雪予報だけど・・・。
この記事のURL|2010-03-23 23:00:54
2010年3月21日(日)
流行の波は逃しません。
2010年3月20日(土)
躍動感
今日の動物×553

腰から上に強烈な筋肉痛をもよおし、まともに腕が伸ばせない飼育展示係7です。
こんにちわ。
全身に余計な力が入っていたんですね。
まだまだ未熟者です。
未熟なのはカメラ技術も一緒。
なかなか私のカメラ技術では、もしくはカメラ機能では
大部分が技術の問題でしょうが
鳥が羽ばたいている写真を綺麗に納めるコトができません。
悔しいな。
しかし、昨日はちょっとだけオオワシさんの躍動感ある姿が撮影できましたのでチラっと載せます。
チラっとですよ。
翼を広げると大きいですね!
カッコイイです。
ペリカンとはまたひと味違う大きさを感じます。
色のせいかしら?
彼らは着地するときにやや前屈体勢になるんですね。
なんとなく、伸びた脚が白いせいか、股引に見えてしまうのは私だけ?
夢がないですね。
ごめんなさい。
この写真、ピント合ってないんですが、割とスキな一枚です。
オジロワシさんの瞳に静かな躍動感を感じます。
あっ、日本語変か。
力強さと感じます。
「目は口ほどに物を言う」
まさに動物とは目を通して(目だけじゃないけど)会話をしていきますよね。
おまけ。
あなたの目も「あったかくて気持ちいい」とはっきり物語っていますね。
こんにちわ。
全身に余計な力が入っていたんですね。
まだまだ未熟者です。
未熟なのはカメラ技術も一緒。
なかなか私のカメラ技術では、もしくはカメラ機能では
大部分が技術の問題でしょうが
鳥が羽ばたいている写真を綺麗に納めるコトができません。
悔しいな。
しかし、昨日はちょっとだけオオワシさんの躍動感ある姿が撮影できましたのでチラっと載せます。
チラっとですよ。

カッコイイです。
ペリカンとはまたひと味違う大きさを感じます。
色のせいかしら?

なんとなく、伸びた脚が白いせいか、股引に見えてしまうのは私だけ?
夢がないですね。
ごめんなさい。
この写真、ピント合ってないんですが、割とスキな一枚です。

あっ、日本語変か。
力強さと感じます。
「目は口ほどに物を言う」
まさに動物とは目を通して(目だけじゃないけど)会話をしていきますよね。
おまけ。

この記事のURL|2010-03-20 18:08:25
2010年3月19日(金)
業務連絡です (ウソです)
園内×65

明日出勤の職員の皆様。
フラミンゴ舎とハト・オシドリ舎の間の園路が雪深く、歩きにくいのは私のせいです。
ごめんなさい。ごめんなさい。
そのうち溶ける・・・ハズです。
飼育展示係7。
日に日に春が近づき、なるべく早くフラミンゴさん達に外プールと使用させてあげたい!との思いから、ようやくアドレナリンが噴出した飼育展示係7です。
みなさん、こんばんわ。
ということで、
苦手な苦手な・・・ホントに泣きたくなる程苦手な除雪機をおもむろに駆り出し雪よけに望んだのであります。
真冬絶好調の際、この除雪機(ミニ)に手を余し、ゾウ担当者に泣きつきました。
使い方のコツを教わったものの、そのコツを習得できず・・・。
今回も、かなり自分の中で葛藤がありましたが、アドレナリン効果のおかげで、踏ん切りがつきました。
当然、始めはやっぱりコツがわからず、ズブズブと雪にはまって動けなくなったり・・・(泣)
そこで、頭を整理し、どうすれば逃げ道を確保しながら作業が進められるかを考えました。
アドレナリンってすごいですね。
なんとなく、ゾウ担当者が言っていたコツがわかったんです!!
“こういうコトだったのか!!”
閃いてからの除雪は、大変でしたがなんとか形になってきたぞ!という感じ。
ちょうど、お昼休みに入るときにTOP画像の状態まで持って行くことができました。
もちろん、午後も雪よけです。
除雪機(ミニ)が入れるところはあらかた飛ばしたなと思ったのが、午後2時。
それから、プールの排水口を確保し、プールの融雪が進むようにと部分的に雪をよけ始めました。
しばらくすると、フラミンゴ舎の前を通りかかったベテラン職員さんが、
「ココ雪が深くて歩きにくいな~」
そして、次の一言。
「撒きすぎだ~!!」
あぁ、ごめんなさい。ごめんなさい。
調子に乗ってやりすぎました。
除雪機(ミニ)のコツがつかめて嬉しくて、嬉しくて。
ホントだ。
やりすぎた。
管理係さんがせっかく雪よけたところにたっぷり盛っちゃいました。
ごめんなさい。
そして、夕方の飼育作業に回ってフラミンゴに戻るとさらに大事に!!!
いつから、皆さんやっていたんですか?!
しかも、除雪機入れられないプールに除雪機まで入れて!
あぁ、ありがとうございます。ありがとうございます。
これで、一段と早くプール開きができそうです。
こうして周りの職員さんたちに支えられ、私は幸せモノです。
このご恩は、フラミンゴの繁殖で返したいと思います!
おかげさまをもちまして、フラミンゴ舎は現在ココまで雪がなくなりました。
・・・ココまで書いておいてフラミンゴが一度も出ませんでしたね。
コレも動物園ということで・・・。
フラミンゴ舎とハト・オシドリ舎の間の園路が雪深く、歩きにくいのは私のせいです。
ごめんなさい。ごめんなさい。
そのうち溶ける・・・ハズです。
飼育展示係7。
日に日に春が近づき、なるべく早くフラミンゴさん達に外プールと使用させてあげたい!との思いから、ようやくアドレナリンが噴出した飼育展示係7です。
みなさん、こんばんわ。
ということで、
苦手な苦手な・・・ホントに泣きたくなる程苦手な除雪機をおもむろに駆り出し雪よけに望んだのであります。
真冬絶好調の際、この除雪機(ミニ)に手を余し、ゾウ担当者に泣きつきました。
使い方のコツを教わったものの、そのコツを習得できず・・・。
今回も、かなり自分の中で葛藤がありましたが、アドレナリン効果のおかげで、踏ん切りがつきました。
当然、始めはやっぱりコツがわからず、ズブズブと雪にはまって動けなくなったり・・・(泣)
そこで、頭を整理し、どうすれば逃げ道を確保しながら作業が進められるかを考えました。
アドレナリンってすごいですね。
なんとなく、ゾウ担当者が言っていたコツがわかったんです!!
“こういうコトだったのか!!”
閃いてからの除雪は、大変でしたがなんとか形になってきたぞ!という感じ。
ちょうど、お昼休みに入るときにTOP画像の状態まで持って行くことができました。
もちろん、午後も雪よけです。
除雪機(ミニ)が入れるところはあらかた飛ばしたなと思ったのが、午後2時。
それから、プールの排水口を確保し、プールの融雪が進むようにと部分的に雪をよけ始めました。
しばらくすると、フラミンゴ舎の前を通りかかったベテラン職員さんが、
「ココ雪が深くて歩きにくいな~」
そして、次の一言。
「撒きすぎだ~!!」
あぁ、ごめんなさい。ごめんなさい。
調子に乗ってやりすぎました。
除雪機(ミニ)のコツがつかめて嬉しくて、嬉しくて。

やりすぎた。
管理係さんがせっかく雪よけたところにたっぷり盛っちゃいました。
ごめんなさい。
そして、夕方の飼育作業に回ってフラミンゴに戻るとさらに大事に!!!

しかも、除雪機入れられないプールに除雪機まで入れて!
あぁ、ありがとうございます。ありがとうございます。
これで、一段と早くプール開きができそうです。
こうして周りの職員さんたちに支えられ、私は幸せモノです。
このご恩は、フラミンゴの繁殖で返したいと思います!

・・・ココまで書いておいてフラミンゴが一度も出ませんでしたね。
コレも動物園ということで・・・。
この記事のURL|2010-03-19 23:44:42