2021年12月1日(水)
次の世代へ恩送り~持続可能で最幸なまちにむけて【2021.11.28】
2021年度活動報告×60
皆様、こんにちは!
2021年11月28日(日)に帯広市民文化ホール 大ホールにて開催されました、「次の世代へ恩送り~持続可能で『最幸』なまちにむけて」の報告をさせていただきます。
[img:3_0001052773-480x311]
司会担当するのは、とかちの「宝」創造委員会 委員 阿部 稜太(あべ りょうた)君です。主催者を代表して一般社団法人帯広青年会議所 理事長 鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君より挨拶をさせていただきました。
[img:3_0001052774-480x320]
第一部「想いを未来へ」では、一般社団法人帯広青年会議所 とかちの「宝」創造委員会 副委員長 池本 考範(いけもと たかのり)君より、SDGsの概要説明と一般社団帯広青年会議所の取り組みの説明をさせていただきました。
続きまして、事業「未来を想い未来を描く」にて、「地域の未来」をテーマに絵本を制作し、読み聞かせを通じて醸成された思いを5チームの皆様に発表していただきました。
[img:3_0001052775-480x320]
1組目は、帯広南商業高等学校様、医療法人社団秀和会つがやす歯科医院 朝日 ひとみ(あさひ ひとみ) 様、帯広信用金庫 相澤 真(あいざわ まこと) 様より、絵本のテーマ「ゆめいっぱいのまちにな〜れ!」について発表していただきました。
[img:3_0001052776-480x320]
2組目は、星槎国際高等学校 帯広学習センター様、清水町役場 前田 真(まえだ まこと) 様、医療法人社団秀和会つがやす歯科医院 山口 晴彦(やまぐち はるひこ) 様より、絵本のテーマ「みんな、どうしたの」について発表していただきました。
[img:3_0001052777-480x320]
3組目は、北海道池田高等学校様、芽室幼稚園 内山 智伸(うちやま ちしん) 様、有限会社丸源保刈製麺保苅 桂太郎(ほかり けいたろう) 様、株式会社十勝毎日新聞社、高田 英俊 (たかだ ひでとし)様より、絵本のテーマ「ももちゃんとやさいオバケ」について発表していただきました。
[img:3_0001052778-480x320]
4組目は、北海道幕別清陵高等学校 Bチームの皆様、医療法人社団秀和会つがやす歯科医院 福川 柊子(ふくかわ しゅうこ) 様、三井住友海上火災保険株式会社、宮崎 圭輔(みやざき けいすけ) 様より、絵本のテーマ「さかなくんのピカピカだいさくせん」について発表していただきました。
[img:3_0001052779-480x320]
5組目は、北海道幕別清陵高等学校 Aチームの皆様、有限会社中田食品 貴戸 武利(きど たけとし) 様、Cultura 曽根 裕恵(そね ひろえ) 様より、絵本のテーマ「さっちゃんとごろう」について発表していただきました。
[img:3_0001052780-480x320]
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として声を出さないために、良いと思った発表の時に、「いいね!シート」を参加者の皆様に挙げていただきました!
[img:3_0001052781-480x320]
第1部の最後に講師のEXILE ÜSA 様より、5組の皆様の発表について、「どの発表も目的が明確でわかりやすかった」と講評していただきました。
[img:3_0001052782-480x320]
第2部「最幸なまちに向けて」では、EXILE ÜSA 様、JCI JAPAN グローバルユース国連大使 島崎 愛彩 様を講師にお迎えし、一般社団法人帯広青年会議所 とかちの「宝」創造委員会 委員長 片岡 正太郎(かたおか しょうたろう) 君のファシリテーターの元、トークセッションをしました。
JCI JAPAN グローバルユース国連大使 島崎 様より、JCI JAPAN グローバルユース国連大使の事業説明と事業を通して育まれた想いを発表していただきました。
続きまして、EXILE ÜSA 様より、ダンスでアースをハッピーにという理念の元、「DANCEARTH 7 PROJECT」や国連WFPでの活動についてご講演いただきました。
[img:3_0001052816-480x640]
未来を「ジブンゴト」として行動したEXILE ÜSA 様の「おいしいダンス」を会場の皆様と一緒に踊っていただき、会場が一体となりました!
[img:3_0001052785-480x320]
SDGsを「ジブンゴト」にするためにSDGs行動宣言を会場の皆様に記載していただきました。EXILE ÜSA 様、JCI JAPAN グローバルユース国連大使 島崎 愛彩 様と会場の皆様で記念撮影をいたしました。
[img:3_0001052786-480x320]
最後に、一般社団法人帯広青年会議所 とかちの「宝」創造委員会 副委員長 出村 哲教 (でむら てつのり) 君より、本例会の総括をして締めくくりました。
[img:3_0001052787-480x320]
今回でとかちの「宝」創造委員会の全ての事業例会を終了いたしました。多くの方々に感謝を申し上げます!ありがとうございました!
[img:2_0000771404-480x48]
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2021年11月28日(日)に帯広市民文化ホール 大ホールにて開催されました、「次の世代へ恩送り~持続可能で『最幸』なまちにむけて」の報告をさせていただきます。
[img:3_0001052773-480x311]
司会担当するのは、とかちの「宝」創造委員会 委員 阿部 稜太(あべ りょうた)君です。主催者を代表して一般社団法人帯広青年会議所 理事長 鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君より挨拶をさせていただきました。
[img:3_0001052774-480x320]
第一部「想いを未来へ」では、一般社団法人帯広青年会議所 とかちの「宝」創造委員会 副委員長 池本 考範(いけもと たかのり)君より、SDGsの概要説明と一般社団帯広青年会議所の取り組みの説明をさせていただきました。
続きまして、事業「未来を想い未来を描く」にて、「地域の未来」をテーマに絵本を制作し、読み聞かせを通じて醸成された思いを5チームの皆様に発表していただきました。
[img:3_0001052775-480x320]
1組目は、帯広南商業高等学校様、医療法人社団秀和会つがやす歯科医院 朝日 ひとみ(あさひ ひとみ) 様、帯広信用金庫 相澤 真(あいざわ まこと) 様より、絵本のテーマ「ゆめいっぱいのまちにな〜れ!」について発表していただきました。
[img:3_0001052776-480x320]
2組目は、星槎国際高等学校 帯広学習センター様、清水町役場 前田 真(まえだ まこと) 様、医療法人社団秀和会つがやす歯科医院 山口 晴彦(やまぐち はるひこ) 様より、絵本のテーマ「みんな、どうしたの」について発表していただきました。
[img:3_0001052777-480x320]
3組目は、北海道池田高等学校様、芽室幼稚園 内山 智伸(うちやま ちしん) 様、有限会社丸源保刈製麺保苅 桂太郎(ほかり けいたろう) 様、株式会社十勝毎日新聞社、高田 英俊 (たかだ ひでとし)様より、絵本のテーマ「ももちゃんとやさいオバケ」について発表していただきました。
[img:3_0001052778-480x320]
4組目は、北海道幕別清陵高等学校 Bチームの皆様、医療法人社団秀和会つがやす歯科医院 福川 柊子(ふくかわ しゅうこ) 様、三井住友海上火災保険株式会社、宮崎 圭輔(みやざき けいすけ) 様より、絵本のテーマ「さかなくんのピカピカだいさくせん」について発表していただきました。
[img:3_0001052779-480x320]
5組目は、北海道幕別清陵高等学校 Aチームの皆様、有限会社中田食品 貴戸 武利(きど たけとし) 様、Cultura 曽根 裕恵(そね ひろえ) 様より、絵本のテーマ「さっちゃんとごろう」について発表していただきました。
[img:3_0001052780-480x320]
新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として声を出さないために、良いと思った発表の時に、「いいね!シート」を参加者の皆様に挙げていただきました!
[img:3_0001052781-480x320]
第1部の最後に講師のEXILE ÜSA 様より、5組の皆様の発表について、「どの発表も目的が明確でわかりやすかった」と講評していただきました。
[img:3_0001052782-480x320]
第2部「最幸なまちに向けて」では、EXILE ÜSA 様、JCI JAPAN グローバルユース国連大使 島崎 愛彩 様を講師にお迎えし、一般社団法人帯広青年会議所 とかちの「宝」創造委員会 委員長 片岡 正太郎(かたおか しょうたろう) 君のファシリテーターの元、トークセッションをしました。
JCI JAPAN グローバルユース国連大使 島崎 様より、JCI JAPAN グローバルユース国連大使の事業説明と事業を通して育まれた想いを発表していただきました。
続きまして、EXILE ÜSA 様より、ダンスでアースをハッピーにという理念の元、「DANCEARTH 7 PROJECT」や国連WFPでの活動についてご講演いただきました。
[img:3_0001052816-480x640]
未来を「ジブンゴト」として行動したEXILE ÜSA 様の「おいしいダンス」を会場の皆様と一緒に踊っていただき、会場が一体となりました!
[img:3_0001052785-480x320]
SDGsを「ジブンゴト」にするためにSDGs行動宣言を会場の皆様に記載していただきました。EXILE ÜSA 様、JCI JAPAN グローバルユース国連大使 島崎 愛彩 様と会場の皆様で記念撮影をいたしました。
[img:3_0001052786-480x320]
最後に、一般社団法人帯広青年会議所 とかちの「宝」創造委員会 副委員長 出村 哲教 (でむら てつのり) 君より、本例会の総括をして締めくくりました。
[img:3_0001052787-480x320]
今回でとかちの「宝」創造委員会の全ての事業例会を終了いたしました。多くの方々に感謝を申し上げます!ありがとうございました!
[img:2_0000771404-480x48]
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。