2018年度活動報告(92)


20181224(月)

2019年度新入会員オリエンテーション【2018.12.19】


[img:2_0000979820-400x265]
皆様、こんにちは!本日は今年度最後の事業となります、「2019年度新入会員オリエンテーション」の報告をいたします。
新入会員オリエンテーションとは、来年度入会する新入会員予定者が、帯広青年会議所の目的や活動内容を知っていただき、これから始まるJCライフに少しでもその不安を和らげ、次年度からの活動に更なる期待を持っていただくために行うものです。
2018年度理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君からは、「明るい豊かな社会を目指して日々活動している我々と共に頑張っていきましょう」と力強い挨拶をいただきました。

[img:2_0000979821-400x265]
次に、2019年度理事長予定者 梶原 一生(かじわら いっしょう)君が「来年から共に青年会議所活動を行っていく上で、多くの学びと仲間を作ってください」と挨拶をいただきました。

[img:2_0000979827-400x265]
司会を務めているのは、アカデミー委員会 中山 哲郎(なかやま てつろう)君(手前側)です。また、隣で音響を操作しているのはアカデミー委員会 太野 有策(ふとの ゆうさく)君(奥側)です。緊張していましたが、お二人とも素晴らしい司会と音響操作をしてくれました。

[img:2_0000979822-400x265]
新入会員の自己紹介。まず始めに 河合 秀明(かわい ひであき)君です。「今年の8月から帯広へ来たので良い仲間を作れたらとおもいます」と意気込みをお話しいただきました。

[img:2_0000979823-388x257]
次に、深澤 友貴(ふかざわ ゆうき)君です。「人前で話すのは苦手ですが、頑張っていきたいです」と挨拶していただきました。

[img:2_0000979824-400x265]
次に、佐藤 洸(さとう ひかる)君です。「仕事とJCを両立して、自己成長したいです」と力強く挨拶をしていました。

[img:2_0000979825-400x265]
最後に、三谷 佳祐(みたに けいすけ)君です。飲食店を経営されているので、開店準備の都合で遅参され、挨拶を聞くことが叶いませんでしたが、オリエンテーション終了後に開催された懇親会では「上手に時間をつくり参加したい」と挨拶をしていました。

[img:2_0000979826-400x265]
次に「帯広青年会議所とは」と題して、2016年度にご卒業された 林 泰広(はやし やすひろ)先輩を講師としてお招きし、講演を行いました。「青年会議所という団体は名前の通り、会議をすることがメインです。とてもつらいですが、たくさん楽しいことも経験できる団体です。ただ楽しいだけでは人は成長しない。つらいことを経験するから成長がある」と過去の経験を基にお話をしていただきました。林先輩は2016年度のアカデミー委員長を務められ、今回このブログを書いている私(若林)のお父さんのような存在の方です。おそらく林先輩がアカデミー委員長でなければ、私は挫折していたと思います。久しぶりに林先輩の独特の話術を聞けて心身ともに充実し、また新入会員はもちろん、現役メンバーも多くの学びと気づきを得られた講演になりました。

[img:2_0000979828-400x265]
林先輩ありがとうございました。そして新入会員予定者の皆様2019年度から共に頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
そしてアカデミー委員会の皆さま、とても学び多き事業の構築および会場設営お疲れ様でした

[img:2_0000771404-480x48]
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20181213(木)

12月第二例会「活動報告例会」第二部【2018.12.08】


[img:2_0000978762-480x320]
第二部の模様を引き続きお伝えします!!
本年度は4名が青年会議所を卒業します。左から、今井 崇(いまい たかし)君、佐藤 信史(さとう のぶふみ)君、近藤 将毅(こんどう まさき)君、羽田野 知昭(はたの ともあき)君と奥様です。

[img:2_0000978763-480x318]
まず、最初に今井 崇(いまい たかし)君の入場です!今年の入場は、神輿にて入場します。担ぎ手は一緒に2018年度の委員会メンバーです!

[img:2_0000978764-480x319]
続いて、佐藤 信史(さとう のぶふみ)君の入場です!多くのメンバーが迎え入れます。

[img:2_0000978765-480x319]
3人目は、近藤 将毅(こんどう まさき)君です。5年間活動した青年会議所活動を卒業いたします。

[img:2_0000978766-480x319]
最後は羽田野 知昭(はたの ともあき)君です。9年間という長きに渡り青年会議所活動を取り組みました。

[img:2_0000978767-480x319]
乾杯に続き、卒業される皆様からのご挨拶です。今井 崇(いまい たかし)君の挨拶では、縁の方としてOBの安田 文典(やすだ ふみのり)先輩からご紹介がありました。「今年度、残り少ない期間、委員会活動を現役メンバーと共にやりきりましょう。」という暖かいコメントをいただきました。今井 崇(いまい たかし)君が「残り少ない期間も青年会議所活動を頑張ります。また、札幌出身の私が、周囲に知り合いがいない十勝にきて帯広青年会議所での活動を通じて、多くの仲間に知り合えたことは私の財産です!」とご挨拶をいただきました。

[img:2_0000978768-480x319]
2人目は佐藤 信史(さとう のぶふみ)君です。縁の方は先ほどと同じく安田 文典(やすだ ふみのり)先輩です。「当時、OBの会社からの入会ということで厳しく指導をさせていただいて、成長した姿を今の新入会員に見せることができていると思います。」とご挨拶をいただきました。

[img:2_0000978769-480x319]
また、OBでもあり会社の社長でもある佐伯 大輔(さえき だいすけ)先輩にもご登壇いただき、サプライズで「青年会議所に入会させて、色々な人から変わったというコメントをいただき、本当にうれしいです。」とスピーチをいただき、熱い抱擁をかわしました!佐藤 信史(さとう のぶふみ)君からは「最初は後ろ向きで会社からの命令で入会した青年会議所ですが最後の年を迎え、色々な方との出会いをいただき、本当に感謝の想いでいっぱいです。」と感謝の想いを言葉にして、いただきました。

[img:2_0000978770-480x319]
3人目は、近藤 将毅(こんどう まさき)君です。OBの長山 亮(ながやま りょう)先輩よりご挨拶をいただきました。「自分にできることを最大限行う人だと思い、嬉しいです。また、仕事で時間のない中で一生懸命努力をして、今日まできた5年間だと思います。本当におめでとうございます。」とご挨拶をいただきました。近藤 将毅(こんどう まさき)君から「5年間という短い時間でしたが、自分なりに胸を張って卒業できると思える5年間でした。2年目は色々なことがあり、辛い時もありましたけど、本当に素晴らしい方々と一緒に2年目を過ごせたことは本当に幸せです。」とご挨拶をいただきました。

[img:2_0000978771-480x319]
最後は、羽田野 知昭(はたの ともあき)君です。縁の方としてOBの金尾 泰明(かなお やすあき)先輩よりご挨拶をいただきました。「周りから羽田野さんの監事の姿はどのような感じなのかなぁと言われます。このあとのご挨拶もそのような感じだと嬉しいです。今後は社会人としてご家族を大切に支えていただきたいと思います。」とご挨拶がありました。羽田野 知昭(はたの ともあき)君より「9年間の在籍期間の中で多くのメンバーと心を通わせて活動を全うさせてただ来ました。」とお言葉をいただきました。

[img:2_0000978772-480x319]
卒業の皆様への送辞を、現役メンバーを代表して、直前理事長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君から「一緒に苦楽を共にして、一緒に怒られたりした真に仲間と言える人たちが卒業をという最後を迎えることは本当に寂しいです。時間もお金も多くのものを費やして青年会議所で得た学びや仲間、そして体験はかけがえのないものだと思います。本年卒業される皆様の益々のご活躍をご祈念申し上げます。」と想い溢れる言葉を送りました。

[img:2_0000978773-480x319]
答辞では、卒業会員を代表して、近藤 将毅(こんどう まさき)君より「帯広青年会議所の中で本本当に多くの活動を通じて得た絆は、卒業した後も一生続く私たちの宝物です。最後には笑顔があり、涙があり、感動がある青年会議所を本当に誇りに思います。本年60周年を迎え、60回の出会いと別れを繰り返して、受け継いできた絆をこの先の100周年まで続き、帯広青年会議所がさらなる発展をしていくことをご祈念申し上げます。」と深い想いを語っていただきました。

[img:2_0000978774-480x319]
第二部の卒業式も盛大に行われ、2018年度の最終例会が幕を閉じました。この例会を設えた十勝の未来創出委員会の皆様でご卒業を迎える近藤 将毅(こんどう まさき)君を中心に記念撮影です。本当にお疲れ様でした!
そして、本年で卒業を迎える4名の皆様、卒業されても青年会議所での経験を糧にさらなる発展を願っております!ご卒業おめでとうございます!

[img:2_0000771404-480x48]
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20181213(木)

12月第二例会「活動報告例会」第一部【2018.12.08】


12月第二例会「活動報告例会」第一部【2018.12.08】

[img:2_0000978749-480x319]
12月8日、12月第二例会「活動報告例会」受け継がれた想い~絆~が開催されました。この例会をもって本年最後の例会を迎えます。また、2018年の運動の集大成として活動報告を行います。

[img:2_0000978750-480x319]
2018年度の帯広青年会議所をけん引してきた金澤理事長をはじめとする三役の方々です。

[img:2_0000978751-480x319]
初めに理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君より挨拶がありました。「2018年、支えていただいた方々に感謝します。」と1年間の感謝を気持ちに込めた挨拶でした。

[img:2_0000978752-480x319]
続きまして、帯広青年会議所OB会 2018年度 会長 小谷 典之(おたに のりゆき)先輩よりご挨拶をいただきました。

[img:2_0000978753-480x319]
[img:2_0000978754-480x319]
2018年の活動報告を代表して委員長、議長、局長の方々が登壇し、それぞれ報告を行いました。最後は、本年60周年の記念事業を先頭に立って引っ張ってきた周年実行委員会 実行委員長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君が記念事業への多くのご協力とご参加に感謝を述べ、2018年度の活動報告の最後を締めていただきました。

[img:2_0000978756-480x319]
[img:2_0000978757-480x319]
続いて、理事長バッジと直前理事長バッジ交換を行いました。理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君から2019年度理事長予定者 梶原 一生(かじわら いっしょう)君へ、直前理事長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君から理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君へ直前理事長バッジが引き継がれました。

[img:2_0000978758-480x319]
その後、プレジデンシャルリースの引継式を行いました。歴代理事長のみしか触れない崇高なリースが2019年度理事長予定者 梶原 一生(かじわら いっしょう)君にかけられました。2019年度を担う重責と青年会議所の未来を思う気持ちで緊張の面持ちです。

[img:2_0000978759-480x319]
2019年度をけん引していく役員が登壇し、代表して2019年度理事長予定者 梶原 一生(かじわら いっしょう)君より、2019年度の運動と未来へ向けて邁進していく決意表明を声高らかに行いました。

[img:2_0000978760-480x319]
[img:2_0000978761-480x319]
最後に、2019年度OB会 会長を務める野村 文吾(のむら ぶんご)先輩より、ご挨拶と来年度のOB会の名前の発表がありました。卒業される4名の皆様もOB会に入会し新たなステージへと進まれます。帯広青年会議所OB会の皆様には日頃、現役メンバーを支えていただき、感謝の想いでいっぱいです!

以上で第一部が終了しました。続きまして、第二部は40歳を迎える4名の方々の卒業式です!その模様はこの後、お伝えします!

[img:2_0000771404-480x48]
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2018127(金)

12月第一例会「定時総会」【2018.12.03】


[img:2_0000978160-398x264]
12月3日(月曜日)帯広市内の坂本ビル6F大会議室にて12月第一例会「定時総会」が開催されました。
[img:2_0000978161-398x264]
定時総会の議長は2018年度卒業会員の羽田野 知昭(はたの ともあき)君です。
冒頭では羽田野ご卒業ならではのお話をしていただき、メンバーは真剣な表情で聞き入っていました!
[img:2_0000978162-480x320]
2019年度 LOM運営委員会 委員長予定者 白間 宏将(しらま ひろまさ)君が委員会方針と事業計画総事業収支予算を上程しました。
[img:2_0000978163-480x320]
2019年度 副理事長予定者 板倉 利幸(いたくら としゆき)君も緊張の表情で上程を見守っていました。
[img:2_0000978164-480x320]
2018年度に卒業されるアカデミー委員会 副委員長 佐藤 信史(さとう のぶふみ)ご卒業は2019年度へ向けて熱い想いを込めて質問されていました。
[img:2_0000978165-480x320]
同じく2018年度でご卒業される会員拡大委員会 委員長 今井 崇(いまい たかし)ご卒業は鋭い質問を投げかけ2019年度以降残るメンバーへ想いを託してくださいました。
[img:2_0000978166-480x320]
質問に答えるのは、2019年度 戦略室 室長予定者 髙橋 耕一(たかはし こういち)君です。
[img:2_0000978167-400x266]
[img:2_0000978168-400x266]
最後に、議長 羽田野 知昭(はたの ともあき)君が採決を取り、2019年度事業計画及び予算(案)は全会一致で可決承認されました。是非、2019年度もご期待ください!!
[img:2_0000978169-394x262]
運営局の皆さま、2018年度最後の設え、お疲れ様でした。


[img:2_0000771404-480x48]
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



20181129(木)

第67回北海道地区大会 苫小牧大会並びに第6回会員会議所【2018.11.23】


[img:2_0000977256-400x265]
11月23日(金)に開催された第67回北海道地区大会 苫小牧大会の様子をお伝えいたします。

[img:2_0000977257-400x265]
公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 2018年度 会長 中村 圭(なかむら けい)君より大会長挨拶がありました。

[img:2_0000977258-400x265]
第67回北海道地区大会 苫小牧大会では様々なフォーラムが開催されました。公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 逞しい道民育成委員会では「日本ロシアの関係深化を!逞しい北海道創造への道」と題したフォーラムが開催され、日ロ関係の深化に向けて北海道の青年経済人が果たす役割について日ロ交流の最前線に立つ方々からお話を伺いました。司会をしているのは、公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 逞しい道民育成委員会へ出向している広報渉外委員会 副委員長 白間 宏将(しらま ひろまさ)君です。

[img:2_0000977259-400x266]
最後に卒業式が開催され、道内各地青年会議所でご活躍された卒業生全員が登壇し、軌跡映像でこれまで歩んできた道のりを振り返りながら卒業生を送り出しました。
一般社団法人帯広青年会議所からは佐藤 信史(さとう のぶふみ)ご卒業と今井 崇(いまい たかし)ご卒業が登壇しました。

[img:2_0000977260-400x266]
ご卒業おめでとうございます。
そして第67回北海道地区大会 苫小牧大会に駆けつけてくれたメンバーの皆さま遠征お疲れ様でした。

[img:2_0000977261-400x265]
続きまして、11月24日(土)に苫小牧市のダイトーイベントホールで開催された第6回会員会議所の様子をお伝えいたします。

[img:2_0000977262-400x265]
公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 2019年度 会長予定者 今村 敏彰(いまむら としあき)君(岩見沢青年会議所)から公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 2019年度役員予定者の紹介がありました。
2018年度 理事長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君は公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 2019年度 道東エリア担当副会長の職を拝命しました。

[img:2_0000977263-400x265]
第6回会員会議所では、前日に閉幕した第67回北海道地区大会 苫小牧大会などの決算議案について審議されました。

[img:2_0000977264-400x265]
2018年度開催された公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会の全事業に対する審議が終了し、2019年度へ向けてスタート切りました!私たちの運動は休むことなく、明るい豊かな社会のために日々邁進し続けます!!

[img:2_0000771404-480x48]
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
0hit
今日:0


戻る