2012年9月19日(水)
9月例会「子どもたちの将来を考える!partⅡ」のご報告

去る、平成24年9月2日(日曜日)午後3時から とかちプラザで「子どもたちの将来を考える!partⅡ」と題しまして
帯広青年会議所 未来ビジョン創造委員会が一年間やってきた活動の報告と検証をする例会を開催しました!!
第一部では、当委員会の副委員長羽田野知昭君による3月の「子どもたちの将来を考える!」をお題に行われたキャリア教育についての例会の紹介と、7月に行われた「未来創造塾」の報告を、わかりやすい説明でこれまでの活動を振り返ります。
緊張しつつもさすが副委員長です!
第2部では郷清君がコーディネーターを務めるパネルディスカッションを行いました。

パネラーは
帯広市教育委員会 学校教育部 学校教育指導室 村松 正仁氏

未来創造塾参加講師 木野村英明法律事務所 所長 木野村 英明氏

未来創造塾参加保護者 畳谷 高明氏

郷君は初めてのコーディネーターでしたが、三人のパネリストにうまく合わせ、今年度の事業の検証を行いました。
特に7月の未来創造塾についてはパネラーの方にもお褒めの言葉と、このような活動を 地域の行政、民間、家庭が一緒になって行うことの大切さを改めて伝えられたパネルディスカッションでした。
ちなみに当日は、メンバー初め、教育関係者や参加生徒、保護者の方が多数参加してくれましたよ(^^

パネルディスカッションの後半では、未来創造塾でメンバーの中で講師を務めてくれた、第一ホテルの杉本 浩章君

農場の講師を受けてくれた(有)コタニアグリの小谷 行正君
サプライズで参加した感想をスピーチしてもらいましたが、お二人とも共通して「講師をしてよかった」「良い経験になった」とお話してくれました。
最後に「まとめ」を(株)帯広シティーケーブル(OCTV)の和田 智樹君に話してもらい例会は終了致しました。

例会終了後のパネラー様達との懇親会でも、教育について熱く語り合いました。
熱いご卒業 帯廣神社宮司 大野 清徳君 木野村先生を圧倒!
アカデミーの二人も 裏方として凄い頑張ってくれて助かりました。

そして、今年度の委員会をまとめあげた 矢本 寛和委員長を労うために 帯広青年会議所 村上 亙理事長よりお祝いを頂きました。

今年度の事業は本当にやりがいもあり、しかも楽しく活動できた一年でした。まだ終わってないけど・・・。
さて、来年はどうなるのかな??
帯広青年会議所 未来ビジョン創造委員会が一年間やってきた活動の報告と検証をする例会を開催しました!!
第一部では、当委員会の副委員長羽田野知昭君による3月の「子どもたちの将来を考える!」をお題に行われたキャリア教育についての例会の紹介と、7月に行われた「未来創造塾」の報告を、わかりやすい説明でこれまでの活動を振り返ります。

第2部では郷清君がコーディネーターを務めるパネルディスカッションを行いました。

パネラーは
帯広市教育委員会 学校教育部 学校教育指導室 村松 正仁氏

未来創造塾参加講師 木野村英明法律事務所 所長 木野村 英明氏

未来創造塾参加保護者 畳谷 高明氏

郷君は初めてのコーディネーターでしたが、三人のパネリストにうまく合わせ、今年度の事業の検証を行いました。

ちなみに当日は、メンバー初め、教育関係者や参加生徒、保護者の方が多数参加してくれましたよ(^^

パネルディスカッションの後半では、未来創造塾でメンバーの中で講師を務めてくれた、第一ホテルの杉本 浩章君

農場の講師を受けてくれた(有)コタニアグリの小谷 行正君

最後に「まとめ」を(株)帯広シティーケーブル(OCTV)の和田 智樹君に話してもらい例会は終了致しました。

例会終了後のパネラー様達との懇親会でも、教育について熱く語り合いました。

アカデミーの二人も 裏方として凄い頑張ってくれて助かりました。

そして、今年度の委員会をまとめあげた 矢本 寛和委員長を労うために 帯広青年会議所 村上 亙理事長よりお祝いを頂きました。

今年度の事業は本当にやりがいもあり、しかも楽しく活動できた一年でした。まだ終わってないけど・・・。
さて、来年はどうなるのかな??
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。