2011年1月20日(木)
姉妹大分JCの近況【2011/01/20報告】
過去の活動報告(2011年度)×164

本年姉妹JCの社団法人大分青年会議所は九州地区大会を主管されます。我々社団法人帯広青年会議所も全力で応援してまいります!
2011年度事務所開きの様子です。大分JCHPより
昨年12月2日卒業式の様子です。左上三宮直前より歴代理事長のもと右下平倉理事長にプレジデンシャルリースが引き継がれました。
大分JC卒業式はすばらしい設営です。帯広メンバーも2008年にお邪魔させて頂きました。
卒業式後懇親会の様子です。
同じく昨年11月30日九州地区ファイナルで大会の鍵を引継ぎ意気が上がる大分JCメンバーの皆様です。
大会の鍵伝達式の様子です。
大分ブロック協議会懇親会での九州地区大会のPR風景です。







2011年1月19日(水)
今日のまかない【2011/01/19報告】
過去の活動報告(2011年度)×164

今日のまかないは、昨年卒業した45年会の皆様が激励をかねて作りに来てくれました!
今日のまかないは、海鮮丼です。う~ん、豪華!さすが先輩!!

角玄46年会会長と、佐藤清彦卒業も、とろける美味さに舌鼓!

そのほかにも、多くの先輩も激励に来てくださいました!ありがとうございます!
今日のまかないは、海鮮丼です。う~ん、豪華!さすが先輩!!

角玄46年会会長と、佐藤清彦卒業も、とろける美味さに舌鼓!

そのほかにも、多くの先輩も激励に来てくださいました!ありがとうございます!
2011年1月19日(水)
氷まつり製作作業4日目【2011/01/19報告】
過去の活動報告(2011年度)×164

オッス!ぼく、帯広JCのマスコットにして、とかちを代表するユルキャラ 大地君(4)です!
今日も帯広JCのみんなは準備に夜遅くまで頑張ってるな~

今日もアカデミー(新入会員のことです)は元気に迷路の壁づくり。だいぶ形になってきたね~

こちらはいよいよ滑り台の製作です!この作業が大変なんだ・・・。

へぇ~、滑り台への階段の壁は、いもかごに雪を詰めて、一つ一つ積み上げていくんだ。これも大変な作業だ!

階段も、転ばないようにきちんと床ならし。こういう地味な作業も大事ですよね!

堂田副理事長自らショベルに乗ってるんだ~すごいな~

太田室長は何をしているんだろう?
さて、今日のまかないは何だろうな~
楽しみ楽しみ
今日も帯広JCのみんなは準備に夜遅くまで頑張ってるな~

今日もアカデミー(新入会員のことです)は元気に迷路の壁づくり。だいぶ形になってきたね~

こちらはいよいよ滑り台の製作です!この作業が大変なんだ・・・。

へぇ~、滑り台への階段の壁は、いもかごに雪を詰めて、一つ一つ積み上げていくんだ。これも大変な作業だ!

階段も、転ばないようにきちんと床ならし。こういう地味な作業も大事ですよね!

堂田副理事長自らショベルに乗ってるんだ~すごいな~

太田室長は何をしているんだろう?
さて、今日のまかないは何だろうな~
楽しみ楽しみ
2011年1月19日(水)
会員褒賞【2011/01/18報告】
過去の活動報告(2011年度)×164

定時総会終了後、会員褒賞が始まりました
写真は、火ノ川直前理事長に贈られた記念品です
メンバーの寄せ書きが書かれています


昨年度の例会・事業に100%出席した皆さんが、次々と褒賞を受けています
褒賞を受けたメンバーを代表して9年連続100%出席している藤岡顧問から一言
定時総会を担当した総務委員会の皆さん
会員褒賞を担当した広報渉外委員会の皆さん
写真は、火ノ川直前理事長に贈られた記念品です
メンバーの寄せ書きが書かれています






2011年1月19日(水)
1月第二例会「定時総会」 後半【2011/01/18報告】
過去の活動報告(2011年度)×164

議長は、佐藤卒業です、開会前にご卒業の氷まつりの思いを語っていただきました
2010年度の事業報告のために待機をする昨年度の理事者の皆さん


皆さんの事業に対する気持ちから、報告にとどまらない、熱い思いが伝わりました。
議案は無事に可決し、緊張の総会は閉会しました
最後は、金尾監事による講評をいただきました





