2017年5月23日(火)
「第3回アカデミースクール 模擬理事会~討議編~」 【2017.05.19】
2017年度活動報告×75
皆さん、こんにちは(^_^)v
平成29年5月19日(金曜日)に『第3回アカデミースクール 模擬理事会~討議編~』が行われましたのでご報告させていただきます。
今年度、新入会員が学ぶ『アカデミースクール』は年4回開催しており、今回が第3回目のアカデミースクールです。第1回では「青年会議所の基礎」を学び、第2回では帯広青年会議所の先輩をお招きし「帯広青年会議所の魅力」について学んでいただきました(*^_^*)そして、今回は『委員会運営の基礎を学ぶ』をテーマに、模擬理事会、模擬例会を開催し、議案作成を通して多くのことを学んでいただきます!!
今回は、新入会員をK班とS班の2班に分けて模擬例会に向け、4月中旬より1ヶ月にわたり議案に向き合っていただきました。みんなこれから、議案上程と質疑応答でドキドキしながら開会を待っています!(^_^;)なんだか、こちらまで緊張してしまいます!!
まず始めに、アカデミー委員会 委員長 梶 貴博(かじ たかひろ)君より、趣旨説明を行いました。「第3回目のアカデミースクールを通して、委員会運営の重要性を理解していただくと共に、多くの時間を費やしながら議案に向き合ってきたアカデミーメンバーに対し、理事会構成メンバーから建設的な意見をいただくことで、より多くの学びが得られることを期待しております。」とアカデミーメンバーの成長を心から願っている趣旨説明がありました!!(*゜∀゜*)イイネ!!
それでは、模擬理事会がスタートです!!通常の理事会方式で進んでいきます。理事長挨拶で2017年度理事長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君からは、「アカデミーメンバーの修練でもありますし、理事会構成メンバーにとっても修練です。ティーチングとコーチングを再度学べる機会ですので忌憚のない質問と意見をお願いします。」と挨拶していただき、アカデミーメンバーも挑む覚悟を決めた様子でした!(^^;)
まずはS班 委員長 森 和也(もり かずや)君が討議上程!!委員会の想いを言葉にして伝えていきます。頑張れ(^^)/
上程後、質疑応答の時間!今回は班内全員が回答者(^^;) 理事会構成メンバーから、議案について鋭い質問が飛び交いました。タジタジになりながらも、自分の想いを伝えるS班 副委員長 赤坂 宣仁(あかさか のりひと)君!!
自分たちの議案構築のため、連日事務局に通っていたS班 副委員長 白間 宏将(しらま ひろまさ)君!!
緊張で手が震えております(T_T) 委員会で意見を多くだし、議案に素直に向き合っていたS班 幹事 梶原 成悟(かじわら せいご)君も頑張って答弁しました!!
厳しい意見もありましたが、班内では『すごく勉強になった!!』と自分たちの思いを伝える大変さも学んでいました!
続いてK班 委員長 伊藤 康紘(いとう やすひろ)君が討議上程!!委員会の中でも常に周りを引っ張っていたので、頑張って上程しています(^o^)
会社が終わった後に毎日のように委員会を開き、疲れも見えましたが委員会の想いを答弁しているK班 副委員長 横山 正和(よこやま まさかず)君!
班内では、この模擬理事会を想定したリハーサルを幾度もしたのに、緊張で理事会構成メンバーにうまく伝えられなかったと反省していました(T_T)
今回は、模擬理事会~討議編~ということで、多くの質問や意見をいただきました。アカデミーメンバーにとって多くの気づきや学びがある事業となりました!!
次回6月5日に行われる『第3回アカデミースクール 模擬理事会~審議編~』そして『模擬例会』まであと2週間!!時間は限られていますが、さらに各班で多くの議論を交わし、より良いものを作り上げてほしいです!(*^_^*)
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
平成29年5月19日(金曜日)に『第3回アカデミースクール 模擬理事会~討議編~』が行われましたのでご報告させていただきます。
今年度、新入会員が学ぶ『アカデミースクール』は年4回開催しており、今回が第3回目のアカデミースクールです。第1回では「青年会議所の基礎」を学び、第2回では帯広青年会議所の先輩をお招きし「帯広青年会議所の魅力」について学んでいただきました(*^_^*)そして、今回は『委員会運営の基礎を学ぶ』をテーマに、模擬理事会、模擬例会を開催し、議案作成を通して多くのことを学んでいただきます!!







厳しい意見もありましたが、班内では『すごく勉強になった!!』と自分たちの思いを伝える大変さも学んでいました!


班内では、この模擬理事会を想定したリハーサルを幾度もしたのに、緊張で理事会構成メンバーにうまく伝えられなかったと反省していました(T_T)

次回6月5日に行われる『第3回アカデミースクール 模擬理事会~審議編~』そして『模擬例会』まであと2週間!!時間は限られていますが、さらに各班で多くの議論を交わし、より良いものを作り上げてほしいです!(*^_^*)

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2017年5月21日(日)
5月例会「宇宙の道標」【2017.05.16報告】
2017年度活動報告×75
皆さん、こんばんは!
本日は、5月例会「宇宙の道標」の様子をお伝えします。
講師をお招きして、宇宙関連事業について学び、理解を深める例会です(^^♪
まずは、一般社団法人帯広青年会議所 2017年度 理事長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君から挨拶をいただきました。
とかちの魅力創出委員会 委員長 辻 和義(つじ かずよし)君が本例会の趣旨説明を行います!
「宇宙」と聞くと難しい話になるのかな、と思う方も多いと思いますが、「もっと近くなる宇宙!」「宇宙を考え・行動する」をテーマにわかりやすく皆様に伝わるよう進めて行きます!
今回講師を務めていただきました、一般財団法人 日本宇宙フォーラム 広報調査事業部 渡辺 勝己(わたなべ かつみ) 様です。
講演は、聞いていてワクワクするような内容で、ふだん気づかないところでも宇宙開発が生活の役に立っていることや近い将来の宇宙開発の可能性などについて、わかりやすく楽しく勉強させていただきました!
講演が終わり、つづいてパネルディスカッションです!
写真の左からコーディネーター 辻 委員長、パネリストの渡辺様、株式会社日本政策投資銀行 北海道支店長 松嶋 一重(まつしま かずふさ)様、大樹町役場 企画商工課長 宇宙推進室長 黒川 豊(くろかわ ゆたか)様です。
ここからは、先ほどの講演の内容をより深く掘り下げていきます、大樹町のロケット発射場の誘致により、何が起こるのか、十勝にどのような経済効果があるのか、そのために何ができるのかについて、具体的にお話しいただきました。
最後に講師の方々と記念撮影です!
本例会の担当 とかちの魅力創出委員会のメンバーです。大変お疲れ様でした!(^^)!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本日は、5月例会「宇宙の道標」の様子をお伝えします。
講師をお招きして、宇宙関連事業について学び、理解を深める例会です(^^♪


「宇宙」と聞くと難しい話になるのかな、と思う方も多いと思いますが、「もっと近くなる宇宙!」「宇宙を考え・行動する」をテーマにわかりやすく皆様に伝わるよう進めて行きます!



写真の左からコーディネーター 辻 委員長、パネリストの渡辺様、株式会社日本政策投資銀行 北海道支店長 松嶋 一重(まつしま かずふさ)様、大樹町役場 企画商工課長 宇宙推進室長 黒川 豊(くろかわ ゆたか)様です。
ここからは、先ほどの講演の内容をより深く掘り下げていきます、大樹町のロケット発射場の誘致により、何が起こるのか、十勝にどのような経済効果があるのか、そのために何ができるのかについて、具体的にお話しいただきました。

本例会の担当 とかちの魅力創出委員会のメンバーです。大変お疲れ様でした!(^^)!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2017年5月17日(水)
「クリーン・キャンバス・21」第1回全体清掃【2017.05.13】
2017年度活動報告×75
皆さん、ごきげんよう!
今回は5月13日(土曜日)に、帯広市内中心部で行われた2017年度「クリーン・キャンバス・21」第1回全体清掃の様子をお伝えします!(≧∀≦*)
午前9時…帯広市役所前に集合!帯広青年会議所の一番乗りはこの2人。北口 英樹(きたぐち ひでき)君と野代 貴行(のしろ たかゆき)君でした!
安寿会コンビはやる気に満ち溢れています!( ・∀・)ノィョ-ゥ
アカデミーの芳賀 雅樹(はが まさき)君もいつも通り、朝から元気溌剌です!
芳賀君と一緒に人一倍熱心に清掃活動を行うのは小原 幸雄(おばら ゆきお)君です。
御卒業としてアカデミーの芳賀君に背中を見せる姿が印象的でした!((o〃∇〃)) o
清掃活動を終えて、担当コースの状況を報告するのは我らが一般社団法人帯広青年会議所理事長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君です。落ちていたゴミの中でも煙草の吸殻が非常に目立ったことを述べられていました。ポイ捨てをしない、させないための啓蒙活動の重要性を改めて認識させられるお話しでした。
180名を超える非常に多くの参加者による第1回全体清掃は、大いに啓蒙効果があったのではないでしょうか。今年も皆で「クリーン・キャンバス・21」を盛り上げて参りましょう!ヾ(*゜▽゜)ノ
以上、「クリーン・キャンバス・21」第1回全体清掃の様子でした!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今回は5月13日(土曜日)に、帯広市内中心部で行われた2017年度「クリーン・キャンバス・21」第1回全体清掃の様子をお伝えします!(≧∀≦*)

安寿会コンビはやる気に満ち溢れています!( ・∀・)ノィョ-ゥ


御卒業としてアカデミーの芳賀君に背中を見せる姿が印象的でした!((o〃∇〃)) o


以上、「クリーン・キャンバス・21」第1回全体清掃の様子でした!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2017年5月17日(水)
じゃがいもクラブ第1回例会 理事長杯 【2017.05.14報告】
2017年度活動報告×75
みなさん、こんにちは!
今年もゴルフを通じて、帯広青年会議所メンバーとOB会員との親睦を深めるじゃがいもクラブの活動が開始しました。年6回開催されるじゃがいもクラブ、今年度は誰が優勝するか楽しみです(^^)/
本日は第1回目。肌寒い気温のなか、帯広国際カントリークラブにて開催されました!(^^)!

第1回じゃがいもクラブ理事長杯の開会式です。一般社団法人帯広青年会議所 理事長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君より開会挨拶をいただきました。
多くの先輩諸氏の皆様がご参加いただいたことに、感謝を述べておりました。

スタート前、皆さんリラックスしています。
【写真右】とかちの魅力創出委員会 委員長 辻 和義(つじ かずよし)君は最高気温9度というなか、なんと半袖&サスペンダーです( ゜Д゜)
実際、この格好でラウンドしていましたが本人曰く、全然寒くなかったとのこと。恐るべし!!

ラウンド前に記念撮影です。皆様、優勝目指して頑張ってください!

それでは結果発表です!優勝者は…
中津川 武秀(なかつがわ たけひで)先輩でした!おめでとうございます!!
ベストグロススコアも獲得し、70台でのラウンドでした。本当にお上手です(^◇^)
じゃがいもクラブも始まったばかり。残り5回、まだまだ全員に優勝狙えるチャンスがありますよ(^^)
先輩諸氏と親睦を深め、楽しみながら今年度もじゃがいもクラブを開催します。
次回は6月に帯広カントリークラブでの開催です!多くのご参加、お待ちしております!!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
今年もゴルフを通じて、帯広青年会議所メンバーとOB会員との親睦を深めるじゃがいもクラブの活動が開始しました。年6回開催されるじゃがいもクラブ、今年度は誰が優勝するか楽しみです(^^)/
本日は第1回目。肌寒い気温のなか、帯広国際カントリークラブにて開催されました!(^^)!

第1回じゃがいもクラブ理事長杯の開会式です。一般社団法人帯広青年会議所 理事長 米澤 輝和(よねざわ てるかず)君より開会挨拶をいただきました。
多くの先輩諸氏の皆様がご参加いただいたことに、感謝を述べておりました。

スタート前、皆さんリラックスしています。
【写真右】とかちの魅力創出委員会 委員長 辻 和義(つじ かずよし)君は最高気温9度というなか、なんと半袖&サスペンダーです( ゜Д゜)
実際、この格好でラウンドしていましたが本人曰く、全然寒くなかったとのこと。恐るべし!!

ラウンド前に記念撮影です。皆様、優勝目指して頑張ってください!

それでは結果発表です!優勝者は…

ベストグロススコアも獲得し、70台でのラウンドでした。本当にお上手です(^◇^)
じゃがいもクラブも始まったばかり。残り5回、まだまだ全員に優勝狙えるチャンスがありますよ(^^)
先輩諸氏と親睦を深め、楽しみながら今年度もじゃがいもクラブを開催します。
次回は6月に帯広カントリークラブでの開催です!多くのご参加、お待ちしております!!

一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2017年5月1日(月)
緑ヶ丘公園クリーン作戦 【2017.04.25報告】
2017年度活動報告×75
皆さん、こんにちは!
本日は、「緑ヶ丘公園クリーン作戦」の様子をお知らせします。
本年の2月3日から5日にかけて、緑ヶ丘公園他数カ所で、第54回おびひろ氷まつりが行われました。
今回は、おびひろ氷まつりでお世話になった緑ヶ丘公園に対する感謝を込めて、制作者の団体が集まって、緑ヶ丘公園を掃除します!
みんな一生懸命ゴミを拾い公園を綺麗にしていきます、LOM運営委員会の清水 隆吉(しみず たかよし)君もたくさんのゴミを拾います(^^♪
雪もなくなり、おびひろ氷まつりの時とは風景ががらりと変わりましたね♪
一通りごみを拾い終え、最後にみんなで記念撮影!来年の氷まつりもよろしくお願いします(*’ω’*)

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本日は、「緑ヶ丘公園クリーン作戦」の様子をお知らせします。
本年の2月3日から5日にかけて、緑ヶ丘公園他数カ所で、第54回おびひろ氷まつりが行われました。
今回は、おびひろ氷まつりでお世話になった緑ヶ丘公園に対する感謝を込めて、制作者の団体が集まって、緑ヶ丘公園を掃除します!





一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0013
帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※