釧路市動物園 ホッキョクグマ(68)


2016421(木)

ちょっと懐かしい・・・2月18日 釧路市動物園 ミルク2


ちょっと懐かしい・・・2月18日 釧路市動物園 ミルク2

こんばんは。
カメラを修理にするかしないか悩みに悩んで、結局修理に出したマツです。

前回の記事の前置きに書いた話の続きです。
コンデジの調子が悪かったのですが、1万円で買ったカメラに修理代1万円も払うのをためらっていました。
でも、1万円で買ったとは言っても、もともと4万円近くしていたカメラが型遅れで安くなったものですし、そう考えれば1万円は高くないかな?と考えて、思い切って修理に出すことにしたんです。
先週月曜日にニコンさんの送って、金曜日には戻ってきました。
ニコンさん、仕事が早いですね。

だいぶ暖かくなってきましたし、来週ぐらいから午後からのお散歩を始めようかしら?




前置きが長くなりました。




最近、体調がすぐれずブログが続かなくて申し訳ありません。
来週末からは旭山動物園の夏期営業も始まりますし、その前にご紹介していない旭山の動物たちの写真もアップしてきたいので、明日からは体調が悪くても連投していきたいと考えております。




午前中、ミルクは一遊びをしてから砂場でお昼寝を始めたので、他の動物たちにも会いに行きました。

そして、13時前に再び戻ると、またプールで遊んでいました。
[img:3_0000857910-480x360]

このボビンはお気に入りのようで、よく遊んでいました。




たまにポリタンクに浮気しますけどね。
[img:3_0000857911-480x360]



プールで遊ぶミルクを動画撮影しました。
器用にボビンを投げ上げるのは母親譲りですよね。




ときどきウロウロ
[img:3_0000857912-480x360]




13:20頃、寝室への扉が開きました。
[img:3_0000857913-480x360]




素直に入るのかな?と思ったら、やはり出たり入ったりしてました。
[img:3_0000857914-480x360]




長いんですが、そんなミルクをノーカットで




時間はかかりましたが、小展示場に移動。
[img:3_0000857915-480x360]




14時からホッキョクグマのパクパクタイムがあり、ミルクも立って待っていました。
[img:3_0000857916-360x480]




まずは洋ナシから。
[img:3_0000857917-480x360]




あ~~~ん
[img:3_0000857919-480x270]


このあと、サツマイモ、トマトと続き、



サバです。
[img:3_0000857920-480x360]




美味しそうに食べていました。
[img:3_0000857921-480x360]




そして、最後は牛の背骨。
[img:3_0000857923-480x360]




動画もどうぞ。




このあとツヨシのパクパクタイムがありましたが、終わってからミルクを見に行くと、牛の骨が落ちていました。
[img:3_0000857924-480x360]

もうすぐ横浜へ移動しようとしていたツヨシへのプレゼント?



このあと再びミルクに与えられました。
[img:3_0000857925-480x360]




そして、階段の一番上で食べていました。
[img:3_0000857926-360x480]



このあと他の動物たちにも会いに行ったため、ミルクの写真はこれで終わりです。




さて、2月18日の釧路市動物園の動物たちの写真も動画も、まだホッキョクグマしかアップできていませんが、その前に4月5日の旭山動物園の動物たちをアップしていきます。
連休明けくらいにアップしていければ・・・と考えております。



201647(木)

ちょっと懐かしい・・・2月18日 釧路市動物園 ミルク1


ちょっと懐かしい・・・2月18日 釧路市動物園 ミルク1

こんにちは。
カメラを修理しようかどうしようか悩んでいるマツです。

1年以上前から不調なんですが、全く使えないわけじゃないし・・・と思って使ってきました。
まあ、自分で使う分にはそれで良いんですが、夫や知人に撮ってもらうときうまく撮ることができずにボケボケの写真になってしまい、やっぱり修理した方かいいのかな?なんて思っております。
でも、1万円で買ったカメラに修理代が1万円弱って高いでしょう?
1万円で買ったとは言っても、もともとは4万円近くしていたカメラですから、同等品を買おうと思っても1万円では買えないんですけど。
そう考えたら修理してもいいのかな?



と言うわけで、前置きが長くなりました。




2月18日に釧路市動物園へ行きました。
そのときの写真を順番にアップしていきます。



開園と同時に入園し、とりあえず「ミルク」に会いに行きました。
[img:3_0000855618-480x360]

展示場へ出てくると、ゆっくり一回り。




プールの水を飲んで
[img:3_0000855619-480x360]




日陰でお昼寝するのかな?
[img:3_0000855620-480x360]




お昼寝することは無く、バックヤードをチェック。
[img:3_0000855621-480x360]

中に飼育係さんがいらっしゃったようです。




しばらく見ていると、飼育係さんがいらっしゃり、ポリタンクが投入されました。
[img:3_0000855622-480x360]




ポリタンクを持って陸に上がると、しばらく雪の上でゴロゴロ。
[img:3_0000855623-480x360]




ゴロゴロするミルクを動画撮影しました。




ボビンも貰いました。
[img:3_0000855624-480x360]




ボビンはプールに投げ入れたり、持って立ち上がったり、遊んでいました。
[img:3_0000855625-360x480]




動画もどうぞ

器用に鼻先の上でボビンを回して遊ぶところ、母親譲りですよね。




ボビンに乗ってポージング?
[img:3_0000855626-480x360]




ポリタンクを持って砂場へ
[img:3_0000855627-480x360]




ポリタンクを抱えてお昼寝?
[img:3_0000855628-480x360]




あんばい悪かったのか、横に起きました。
[img:3_0000855629-480x360]




やっぱりあご乗せ
[img:3_0000855630-480x360]




しっくりこないようですね。
[img:3_0000855631-480x360]




最終的にはこの位置でお昼寝に入ったようです。
[img:3_0000855632-480x360]



ミルクは大放飼場では休みなく遊んでいる印象がありましたが、お昼寝をしていることもあるんですね。
寝顔が可愛かったです。



201644(月)

ちょっと懐かしい・・・2月18日 釧路市動物園 ホッキョクグマ ツヨシ


ちょっと懐かしい・・・2月18日 釧路市動物園 ホッキョクグマ ツヨシ

こんばんは。
お昼ご飯を食べながら釧路市動物園のホームページを見ていたら、ご飯をのどに詰まらせたマツです。

「キロル」が繁殖のために釧路へ移動になるんですって!!
  ↓ ↓ ↓
釧路市動物園 動物ニュース ホッキョクグマの「キロル」が来園します!外部リンク


これは私の独り言ですが・・・
ミルクはまだお子様なのに、今キロルが移動になるってことは、天王寺のバフィン・モモ親子は浜松へ移動するのでしょうか?

まあ、今すぐではなくても、きっとそういうことなんだと私は勝手に妄想しております。




さて、キロルが移動してくる前に、移動前の「ツヨシ」に会いに行ったときの写真と動画をアップします。




もう1ヶ月半も前のことですが、2月18日に1日だけ冬休みをいただきまして、前泊で釧路へ行きました。
リフレッシュ休暇です。




13:15過ぎにミルクが小展示場へ移動し、ツヨシが登場。
[img:3_0000855191-480x360]

相変わらず母親似の穏やかな表情です。




砂場でゴロゴロしたり、
[img:3_0000855194-480x360]




[img:3_0000855195-480x360]





テクテク歩いたり
[img:3_0000855192-480x360]




背中をスリスリ
[img:3_0000855193-480x360]




すくっと立ち上がって見たり
[img:3_0000855196-360x480]




激しく遊ぶミルクを見た後だと余計にツヨシがおしとやかなおねえさまに見えてしまいます。
[img:3_0000855197-480x360]




そんなツヨシの動画です。





14時からパクパクタイムがあり、ミルクの後にツヨシにもリンゴやお魚、お肉も与えられました。
[img:3_0000855198-480x360]




お尻を向けちゃっていますが、お肉を食べているところです。
[img:3_0000855199-480x360]




食後は雪の上でゴロゴロしてました。
[img:3_0000855200-480x360]




パクパクタイムのツヨシです。




雪の上でゴロゴロしているだけの動画をもう1つ。
(音量を下げてからご覧ください)




閉園時間直前、最後にツヨシに会いに行きました。
[img:3_0000855201-480x360]

シマクマになっていました。




クルミと2頭並んでのぞき見をしていた頃が懐かしい。
[img:3_0000855202-480x360]

早いもので、クルミが男鹿水族館へ嫁入りしたのも、もう5年も前なんですからね。




最後に動画も撮影しました。




ツヨシは3月1日によこはま動物園ズーラシアへ嫁ぎました。

ネット上では「メスなのにツヨシ」と言うことで話題になっているのもお見掛けしますが、それをきっかけにツヨシのこと、ホッキョクグマのことについて興味を持って下さる方が増えるといいですね。




最後に、このツヨシの顔出し看板は今後も釧路で見ることができるのかな?
[img:3_0000855203-360x480]

私の記憶が正しければ、2008年春にツヨシプロジェクト様が作成されたものです。
あの頃はまだツヨシはオスでした。



20151125(水)

ホッキョクグマ ツヨシのお嫁入り発表!


ホッキョクグマ ツヨシのお嫁入り発表!

こんばんは。
晩御飯はシチューを作ったマツです。

ジャガイモと玉ねぎが大量にあり、更に消費期限切れの牛乳があったので、シチューを作ってみました。




話は本題。

今朝、寝ぼけ眼で北海道新聞を読んでいたら、こんな記事を発見しました。
釧路のツヨシ、「お嫁さん」に 来春、よこはま動物園へ外部リンク


あのツヨシが、ズーラシアへ嫁入りするそうです。


こちらは釧路市動物園ホームページ
 ↓ ↓ ↓
ホッキョクグマの「ツヨシ」がお嫁に行きます!外部リンク


ネットニュースを検索していたら、北海道新聞道東版の記事を発見しました。
 ↓ ↓ ↓
「赤ちゃんを」市民ら期待 釧路市動物園のツヨシ、横浜に嫁入り外部リンク



2012年から2年間、上野動物園からユキオを借り受けて繁殖を試みましたが、残念ながらうまくいきませんでした。

ズーラシアのジャンブイは長年連れ添ったチロに先立たれ、その後、とべ動物園からバリーバを借り受けて繁殖を試みましたが、こちらもうまくいきませんでした。
バリーバは出産経験がありますから、個人的には期待していたんですけどね。

ツヨシはまだ若いですし、ジャンブイとの間に元気な赤ちゃんの誕生を期待し、笑顔で送り出したいと思います。


送別会には行きたいな・・・
[img:3_0000834393-360x480]


なお、ツヨシの写真は今年5月24日に撮影したものです。






そして、ツヨシとは関係ありませんが、今日もう一つホッキョクグマに関するニュースがありましたね。



円山動物園のキャンディが出産しましたが、残念ながら赤ちゃんは亡くなったそうです。

円山動物園
 ↓ ↓ ↓
ホッキョクグマの「キャンディ」が出産をしましたが、残念ながら赤ちゃんは死亡しました外部リンク

動物園公式ブログ
 ↓ ↓ ↓
おつかれさま外部リンク



10月15日、このお腹の中には赤ちゃんがいたんですね。
[img:3_0000834394-480x360]



数少ない妊娠・出産ができ、育てようとする意志があるホッキョクグマでありながら、赤ちゃんが亡くなってしまうことは、とても残念でなりません。
キャンディがもっと若かったら、もう少し早く円山動物園に来ていたら、赤ちゃんは元気に生まれ、育つことができたのだろうか?




雪が降ると遠方の動物園への足も遠退いてしまうマツですが、雪の中で遊ぶリラちゃんにも会いたいので、年が明けてからでもキャンディに会いに行きたいです。



2015524(日)

5月24日 釧路市動物園へ行ってきました。


5月24日 釧路市動物園へ行ってきました。

こんばんは。
朝4時半に起きたマツです。

久々に早朝に起きました。



今日は釧路市動物園のアムールトラ「ココア」の7歳のお誕生日でした。
毎年ココアのお誕生会へは行っていますし、色んなことが落ち着いて動物園へ行く余裕もできましたので、今日は夫婦でお誕生会へ行ってきました。



お誕生会の様子をご紹介したかったのですが、ハプニングだらけで良い写真も動画も撮れず、いろいろ編集しないとお見せできないので、後日ご紹介いたします。




で、深い意味は無いのですが、トップの写真はホッキョクグマのツヨシ(メス)です。

個人的に、写真のようにプールの縁でペタンと敷物熊になっているツヨシが好きです。




そして、こちらも個人的に今日一番かわいいと思ったミルクです。
[img:3_0000797705-360x480]

きっとバックヤードに飼育係さんがいらっしゃったのだろうと思いますが、ミルクは小窓から中を覗き込んでいました。
そのときの後姿がなんだか妙におかしかったのです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
0hit
今日:0


戻る