円山動物園(0)
2013年3月14日(木)
2月12日 円山動物園 熱帯鳥類館 チリーフラミンゴのヒナ

こんばんは。
スパカツを食べたいマツです。
ときどきガッツリ食べたくなります。
話は本題。
知人から「円山動物園にはフラミンゴはいないの?」と聞かれたので、フラミンゴを見るためだけに熱帯鳥類館へ行きました。
私、鳥類全般それほど関心が無いので、熱帯鳥類館はたまにしか行きません。
円山動物園のフラミンゴと言えば、昨年9月21日にチリーフラミンゴのヒナが誕生しました。
→フラミンゴの雛誕生!すくすく育っています!
誕生から5か月弱。
どれくらい大きくなったのかな?と思い、ヒナを探しました。
1階からはよく分からなかったので、2階へ行ってみることに・・・
これは階段の途中から撮影した写真かな?

奥の方にそれっぽい何かは見えるんですが、暗いし遠いし、よく分からない。
2階から撮影した写真。

左奥のベニイロフラミンゴの奥に見えるのはそうかな?
ズーム。。。

いました!いました!
でも、暗いし、羽がグレー色で壁と同化してるし、分かりづらいですね。

フラミンゴのヒナの羽の色はグレー色なんです。
成長と共に換羽し、大人と同じピンク色へと変わっていきます。
動画も撮影しました。
手前に2羽映るフラミンゴは、ベニイロフラミンゴです。
チリーフラミンゴはもう少し色が薄いです。
フラミンゴと言えば、昨年7月に旭山から脱走したフラミンゴ、どうなったのでしょうね?
寒さで亡くなっているかもしれませんし、アオサギたちと南へと渡って行ったかもしれません。
私は、来年もまた紋別市のコムケ湖へと戻ってきてくれることを期待してます。
スパカツを食べたいマツです。
ときどきガッツリ食べたくなります。
話は本題。
知人から「円山動物園にはフラミンゴはいないの?」と聞かれたので、フラミンゴを見るためだけに熱帯鳥類館へ行きました。
私、鳥類全般それほど関心が無いので、熱帯鳥類館はたまにしか行きません。
円山動物園のフラミンゴと言えば、昨年9月21日にチリーフラミンゴのヒナが誕生しました。
→フラミンゴの雛誕生!すくすく育っています!

誕生から5か月弱。
どれくらい大きくなったのかな?と思い、ヒナを探しました。
1階からはよく分からなかったので、2階へ行ってみることに・・・
これは階段の途中から撮影した写真かな?

奥の方にそれっぽい何かは見えるんですが、暗いし遠いし、よく分からない。
2階から撮影した写真。

左奥のベニイロフラミンゴの奥に見えるのはそうかな?
ズーム。。。

いました!いました!
でも、暗いし、羽がグレー色で壁と同化してるし、分かりづらいですね。

フラミンゴのヒナの羽の色はグレー色なんです。
成長と共に換羽し、大人と同じピンク色へと変わっていきます。
動画も撮影しました。
手前に2羽映るフラミンゴは、ベニイロフラミンゴです。
チリーフラミンゴはもう少し色が薄いです。
フラミンゴと言えば、昨年7月に旭山から脱走したフラミンゴ、どうなったのでしょうね?
寒さで亡くなっているかもしれませんし、アオサギたちと南へと渡って行ったかもしれません。
私は、来年もまた紋別市のコムケ湖へと戻ってきてくれることを期待してます。
2011年11月28日(月)
11月20日 円山動物園 野生のエゾリスと遭遇した場所

こんばんは。
今日は10日ぶりに旭山動物園へ行きました。
でも、身体の疲労感がすごく、ダラダラと歩いていました。
さて、一昨日の夜のブログで予告しました、円山動物園で見つけた野生のエゾリスです。
トップの写真の左側に立つ木の中間より少し下あたりにエゾリスがいます。
ここは熱帯動物館入口横。
熱帯動物館入り口とエランド放飼場の間に立つ木の上でリスがクルミを食べていたのです。

とっても美味しそうに食べていました。

この後、エランド放飼場の方へ走っていきましたが、クルミを咥えて木を登り、屋根の上へ
なぜかカメラ目線。
私たちを敵だと思ったのでしょうか?
クルミを盗られないように、枯葉の下に隠していました。

そんなリスさんの動画です。
耳の毛がフサフサで可愛いです。
今日は10日ぶりに旭山動物園へ行きました。
でも、身体の疲労感がすごく、ダラダラと歩いていました。
さて、一昨日の夜のブログで予告しました、円山動物園で見つけた野生のエゾリスです。
トップの写真の左側に立つ木の中間より少し下あたりにエゾリスがいます。
ここは熱帯動物館入口横。
熱帯動物館入り口とエランド放飼場の間に立つ木の上でリスがクルミを食べていたのです。

とっても美味しそうに食べていました。

この後、エランド放飼場の方へ走っていきましたが、クルミを咥えて木を登り、屋根の上へ

私たちを敵だと思ったのでしょうか?
クルミを盗られないように、枯葉の下に隠していました。

そんなリスさんの動画です。
耳の毛がフサフサで可愛いです。
2011年11月26日(土)
11月20日 円山動物園 野生のエゾリス
2011年11月14日(月)
懐かしい写真シリーズ・・・2009年3月21日

こんにちは。
あと4回寝たら旭山動物園の冬期営業が始まります。
行くべきか?行かないべきか?
でも、18日に行かなかったら25日くらいまで行けなさそう。
たぶん・・・18日は旭山へ行きます。
珍しく事前告知してみました。
さて、昨晩2009年3月の写真を見ているとき、懐かしい写真を見つけました。
トップの写真は2009年3月3日に誕生した円山動物園のエランド「ひな」と母「ラッシュ」です。
同年3月21日に撮影しました。
ひなちゃん、東北サファリで元気にしているのかな?
那須サファリへ行ったライオン「げんき」とは違って全然情報が入ってこないので、ちょっと気になります。
そして、この頃の円山と言えば・・・
やっぱりこの親子ですよ。
ホッキョクグマのララとイコロ・キロルです。
向かって左がイコロ、右がキロルでしたっけ???
もうボケが進んでますね(^^;
来年の春、旭山でこんな姿が見れたらいいな~。
もしサツキとルルがそれぞれ双子を出産して育児にも成功しちゃったら、旭山のホッキョクグマが8頭に?!
そんな夢みたいな話。。。
でも、叶うといいな!!(*^_^*)
あと4回寝たら旭山動物園の冬期営業が始まります。
行くべきか?行かないべきか?
でも、18日に行かなかったら25日くらいまで行けなさそう。
たぶん・・・18日は旭山へ行きます。
珍しく事前告知してみました。
さて、昨晩2009年3月の写真を見ているとき、懐かしい写真を見つけました。
トップの写真は2009年3月3日に誕生した円山動物園のエランド「ひな」と母「ラッシュ」です。
同年3月21日に撮影しました。
ひなちゃん、東北サファリで元気にしているのかな?
那須サファリへ行ったライオン「げんき」とは違って全然情報が入ってこないので、ちょっと気になります。
そして、この頃の円山と言えば・・・
やっぱりこの親子ですよ。

向かって左がイコロ、右がキロルでしたっけ???
もうボケが進んでますね(^^;
来年の春、旭山でこんな姿が見れたらいいな~。
もしサツキとルルがそれぞれ双子を出産して育児にも成功しちゃったら、旭山のホッキョクグマが8頭に?!
そんな夢みたいな話。。。
でも、叶うといいな!!(*^_^*)