道外の動物園(0)


2012919(水)

9月13日 東京観光2日目 上野動物園 ジャイアントパンダ


9月13日 東京観光2日目 上野動物園 ジャイアントパンダ

こんばんは。
旅行へ行く前に「今回はホッキョクグマには会わない」と宣言したのに、結局ホッキョクグマの居る動物園へ行ってしまったマツです。

でも、上野動物園へ行く予定ではなかったんです。
思ったよりもスムーズにスカイツリーに上ることができたため、予定よりも早く行程が進んでしまったので、ちょっとだけ上野動物園に寄ることにしたんです。



で、上野動物園と言えば、やっぱりジャイアントパンダですよ。

上野動物園へ行くのは4年前の婚前旅行以来2回目です。
でも、4年前と言えばリンリンが亡くなりパンダ不在となった年でした。
パンダ舎で飼育されていたのはレッサーパンダでした。


ということで、初めてジャイアントパンダに会うことができました!!




獣舎へと入っていくと、まずはオスのリーリーの屋内展示場があります。
画像




リーリーはどうしていたかというと・・・




画像
爆睡でした。





続いてメスの「シンシン」。
画像




ひたすらもぐもぐ。
画像




写真だけでは可愛さが伝わらないので、動画でも・・・と思ってビデオカメラを用意している間に、トップの写真のように背中を向けて寝てしまいました(笑)






上野動物園へ行ったら会いたい動物がほかにもおりましたので、いったんパンダ舎を離れました。





約1時間後、再びリーリーを見に行くと起きていました。
画像




美味しそうに食べています。
画像




そんなリーリーの様子を夫が動画撮影してくれていました。






シンシンはどうしているかな?



こちらも起床してお食事中でした。
画像
顔にだけ日に当たっているため、白っぽくなってます。




シンシンも動画撮影しました。
動画でも顔が白くなっちゃってますね(^^;




顔だけ撮ってみました。
画像
パンダって可愛らしい姿をしていますが、実は目がコワイですよね(^^;






平日ということでお客様も少なく、ほぼ並ぶことなくパンダを見ることができました。
休日ならそうもいかなかったのでしょうね。


上野動物園へパンダを見に行って良かったです



2012224(金)

訃報・・・上野動物園 ホッキョクグマ レイコ


訃報・・・上野動物園 ホッキョクグマ レイコ

こんばんは。
今日も夕方、突然の訃報の知らせが・・・


上野動物園のホッキョクグマ「レイコ」28歳が今日2月24日にお亡くなりになりました。
国内最高齢でした。


私は約3年半前の2008年9月、上野動物園へ行きました。
トップの写真は携帯カメラで撮影したため、やや不鮮明ではありますが、レイコさんは気持ち良さそうに背泳ぎをしていました。


オスのユキオさんと一緒にのんびりとした時間を過ごしていたのが印象的でした。
画像



一緒にウォーキングをする姿にも、2頭が寄り添いあいながら仲良く過ごしている様子が伝わってきました。
画像




あれから3年がすぎ、獣舎も改装され、長年過ごしてきた環境が変わってしまうことに高齢のレイコさんが馴染めるか不安に思っていましたが、結局レイコさんは一般公開されることは無いままだったのでしょうか?


今年の秋にはレイコさんに会いに行こうと思っていたのに・・・




ユキオさんも24歳。
決して若くは無いですよね。

でも、仲の良かったレイコさんの分も、ユキオさんには長生きしてもらいたいです。



レイコさん、長い間ありがとうございました。



20111226(月)

訃報・・・東山動植物園 ボンゴ マツ


訃報・・・東山動植物園 ボンゴ マツ

こんにちは。
今朝、新聞を見ているとき「世界最高齢のボンゴ死ぬ」という記事を見つけました。

東山動植物園のボンゴ「マツ」のことでした。

東山動物園で最後のボンゴ「マツ」が死亡しました外部リンク(動物園HP)
ボンゴ大往生外部リンク(読売新聞)


私は今年9月に東山動植物園へ行きました。
このときは「世界最高齢」ということも知りませんでしたし、「マツ」という愛称であることも知りませんでしたので、写真も3枚しか撮っておらず・・・
トップの写真はその中の1枚です。


後に「マツ」という愛称であることを知り、ちゃんと見ておけば良かったと後悔してました。




そして、そのマツが世界最高齢だったとは・・・




なぜ写真3枚しか撮らなかったんだろう?
動画も撮っておけばよかった・・・








マツ、1回しか会うことできなかったけど、同じマツとして会えたことがとても嬉しいです。

長い間お疲れ様でした。



20111218(日)

懐かしい写真シリーズ・・・2009年9月 国内最高齢のラクダ「ツガル」


懐かしい写真シリーズ・・・2009年9月 国内最高齢のラクダ「ツガル」

こんにちは。
久しぶりの懐かしい写真シリーズです。


皆さん、今日は横浜市立野毛山動物園で飼育されております、
フタコブラクダの「ツガル」の36歳のお誕生日です。

今日の14時からお誕生日会が開催されます。


詳細はこちらをご覧ください。
記者発表資料→「ツガル」さん、36歳の誕生日会外部リンク
イベント情報→フタコブラクダのツガル誕生日会外部リンク


なお、ツガルさんは青森の観光牧場生まれだそうですが、誕生日不詳のため、野毛山動物園に来園した12月18日を誕生日としているのだそうです。





そんなツガルさんに、私は会ったことがあるんです。



2009年9月に新婚旅行で沖縄へ行ったんですが、東京に2泊してどこか動物園へ行こうと思い、多摩かズーラシアで迷って、結局時間の都合で野毛山動物園にしたんです。



私が野毛山動物園のことを知ったのは、ライオンの「モドリ」が亡くなったニュースを見たときでした。
(こちら→日本最高齢の長寿 ライオン「モドリ」死亡外部リンク

余談ですが、このニュースを色々検索しているときに、円山のジェスパのことも知りました。
(こちら→ライオン「ジェスパ」の訃報外部リンク
ジェスパも当時国内最高齢のライオンでした。




話は戻ります。

野毛山動物園のことを調べているときに、ツガルさんのことを知り、ぜひ会ってみたいと思っていたんです。

ツガルさん、前足が関節炎のため伸ばすことができず、普通に立ち上がることが出来ないんです。
それでもしっかり生きようとしているツガルさんに会いたかったんです。




ツガルさんからごあいさつ。
画像



ツガルさんの1日
画像




そして、ツガルさんに会いに行って知ったのですが、第1回日本動物大賞の「功労動物賞」を受賞したんです。
画像
今年5月にホッキョクグマのララが受賞したあの賞です。


なお、第1回の審査結果は
こちら→「日本動物大賞」審査結果外部リンク


表彰状
画像


授賞式
画像


記念写真
画像
野毛山動物園は街の中あり、入園料無料ということで、来園者数も多いようです。
この日は連休中日ということもあり大混雑。
斜めから撮影した写真ばかりで申し訳ありません。



私が見ているときはずっと干し草を食べていたツガルさんでしたが、ガツガツ食べている姿はとても33歳には見えませんでした。
画像
そんなツガルさんが今日36歳のお誕生日を迎えたということで、とてもうれしく思います。



またツガルさんに会いに行きたいな・・・



20111120(日)

訃報・・・東山動植物園 アムールトラ ルビリン


訃報・・・東山動植物園 アムールトラ ルビリン

こんばんは。
今日の夕方、メールチェックをしているときにビックリなニュースが目に飛び込んできました。


それは、東山動植物園のアムールトラ「ルビリン」の訃報でした。


トップの写真は9月27日のルビリンです。
このときのブログはこちら


ルビリンさんの訃報については動物園HPにも掲載されております。
東山動植物園HP外部リンク



ルビリンさんは現在国内最高齢の19歳のアムールトラでした。
アムールトラの寿命は15歳と言われていますので、大往生だったと思います。


そして、ルビリンさんは現在おびひろ動物園で飼育中の「タツオ」のお母さんです。
タツオ以外にもたくさんの子どもを産み育て、国内にはルビリンの孫やひ孫も多く、まさに「ビッグママ」と言えるアムールトラだったと思います。



私が会いに行った9月27日も決して健康的な状態ではなく、「だいぶ弱ってきているな」「20歳の誕生日までは難しいかもしれない」と感じるほど見た目にも衰えを感じました。

でも、毛玉ができるほどの毛並みが荒れているようには見えなかったので、もしかしたら20歳の誕生日を迎えられるかも?と期待をしていました。



今日、円山動物園で東山の常連さんとルビリンの話をしていたんです。
そんな矢先の訃報だったので、余計に衝撃は大きかったです。




ルビリンさんには9月24・27日の2回しか会うことは無かったけど、今年会いに行って良かったです。



ルビリンさん、19年間お疲れ様でした。
そして、日本のアムールトラの子孫繁栄のために頑張ってくれてありがとう。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,273,138hit
今日:109
昨日:233


戻る