道外の動物園(0)


2011108(土)

9月27日 東山動植物園 アーーー!!


9月27日 東山動植物園 アーーー!!

こんばんは。
今日のブログはこれで終わりです。


東山動植物園へ行ったらこれを聞きたかったんです。


いや、正確には声を動画でおさめたかったんです。



一瞬です。
音量にご注意ください。


テナガザルの歌声って
「ホ~!ホ~!ホ~!」
って感じの高い声が普通だと思うんです。


ところが、東山のフクロテナガザルは、ときどき
「アーーー!!」
と叫ぶような声を出します。



この声が結構遠くまで聞こえまして、ホッキョクグマのところに居ても聞こえてきました。



2011108(土)

9月27日 東山動植物園 リベンジ・・・アムールトラのルビリンさん


9月27日 東山動植物園 リベンジ・・・アムールトラのルビリンさん

こんばんは。
22時に間に合いませんでした(^^;


24日に背中しか見られなかった動物「ルビリン」です。

ルビリンは国内最高齢のアムールトラです。
そして、タツオのお母さんです。


ホッキョクグマ舎へ行く前に、ちょっとだけルビリンさんの顔を見に行くと、トップの写真のように座っていました。


しばらく見ていると、チラッとこちらを向いてくれました。
画像
これ以上動きはなさそうだったので、ホッキョクグマ舎へ向かいました。





約1時間後。



ルビリンさんが歩いていました。

その時の動画です。





またしばらく見ていると、また立ち上がって歩きました。
画像


目はよく見えていないらしいのですが、檻越しに外?通路?を見ていました。
画像



続きは動画で・・・
ルビリンさんが立ち上がって私の目の前に来て座りました!!


私のこと見えているんじゃないのかな?って思っちゃいましたよ(^^
画像



こんなに近くでルビリンさんの御顔を拝むことができ、またまた涙が出てきそうでした。
画像




ルビリンさんも19歳と高齢ですから、ややヨタヨタと歩いていました。
でも、毛並みはそんなに悪くなさそうでしたし、歳相応の衰えなのかな?と感じます。

まだまだ長生きして、ぜひ来年は20歳のお誕生日を迎えてもらいたいです。



2011108(土)

9月27日 東山動植物園 リベンジ・・・ホッキョクグマ2


9月27日 東山動植物園 リベンジ・・・ホッキョクグマ2

こんばんは。
もう21時に過ぎていたんですね。
22時までにあと2つブログアップできるかな?


さっきのブログの続きです。

オーロラの放飼場にクマペレットや煮干しなどのおやつがまかれました。
画像


そして、9:37。
画像
オーロラの出勤です。


出勤すると、檻に置かれた人参を食べたり、
画像


撒かれたペレットや煮干しを食べました。
画像



おやつを食べているとき、少し檻から離れてくれたので、なんとか檻抜きできました。
画像





おやつを食べているオーロラの動画を2つ。

立ち上がって檻に置かれた人参やリンゴを食べていました。


一眼でややズームで撮影したものです。
主に、撒かれたおやつを食べているところです。






オーロラはまだまだ食べているようでしたので、他の2頭も見に行くことに。


サスカッチも寝室でおやつを食べていました。
画像



ミリーもおやつをもらっていたと思いますが、私が行ったときにはプールに浸かっていました。
画像


こんな感じです。
画像




フッと上を見ると・・・



画像
サツカッチが見ていました。



寝室側から見るとこんな感じ。
画像






再びオーロラを見に行くと、お客様側を見て座っていました。
画像



24日はオーロラの背中しか見られずガッカリしておりましたが、27日にリベンジして良かったです。
画像




プールに浸かるミリーと、座ってお客様を見ているオーロラの動画です。




北海道生まれのホッキョクグマであるオーロラに会うことができたことは本当に本当に嬉しくて、オーロラが出勤した瞬間に泣きそうになってしまったマツなのでした。



2011108(土)

9月27日 東山動植物園 リベンジ・・・ホッキョクグマ1


9月27日 東山動植物園 リベンジ・・・ホッキョクグマ1

こんばんは。
9月24日にも東山動植物園へ行きましたが、会いたかった動物2頭の後ろ姿しか見られず、27日は予定を変更してリベンジしました。


そのうちの1頭がホッキョクグマの「オーロラ」なのですが、このブログにオーロラは登場しません(ぉぃ)
本当は1つのブログにまとめたかったのですが、写真の枚数が多くなってしまったので2つに分けてご紹介します。



朝9時前には動物園前に到着し、開園間もなく入園しました。


途中ちょっと寄り道をしつつ、ホッキョクグマ舎へと向かいました。


東山の常連さんから「10時頃オーロラとミリーが出勤しますよ」と教えていただきましたが、ミリーとサスカッチの寝室は見ることができますので、2頭を見ながらオーロラの出勤を待つことに・・・



出勤前のミリーです。
画像
カメラを向けるとこちらを向きましたが、檻越しに外を眺めていました。


サスカッチはうつぶせ寝をしていました。
画像
彼、野生出身なのにとっても優しい雰囲気がして好きです。




ここでホッキョクグマ舎の外観を撮影。


オーロラの展示場はとてもキツイ檻に囲まれています。
画像
右奥からオーロラが登場します。


上の写真でいうと、右側から見るとこんな感じ。
画像
左奥に水色っぽく見える部分がありますが、小さなプールです。
右奥に黄色いガス管が立てて置かれているのも見えます。



ミリー側から寝室前を撮影。
画像


サスカッチ側からも。
画像




9:30ころ、飼育係さん二人が屋外展示場へと出ていきました。
画像
結構広いです。



このとき、フッと上を見ると・・・






ミリー
画像



サスカッチ
画像





寝室で過ごすミリーとサスカッチの動画です。


寝室で頭を振っていたミリーの動画です。
途中2度ほど足を滑らせていました。





この次のブログでは、オーロラが登場します。



2011108(土)

9月26日 浜松市動物園 アムールトラ


9月26日 浜松市動物園 アムールトラ

こんばんは。
浜松市動物園の動物たちのブログはこれで一区切りにします。

愛知・静岡旅行で行った4つの動物園すべてをご紹介しましたが、最終日に某動物園をリベンジしています。

それについても今日ブログアップしたいなと思っています。



話は本題です。

浜松市動物園で会いたい動物の中にアムールトラがいます。


オスの「ビクトル」と、メスの「ミー」の2頭が飼育されておりますが、最近ひょんなことからある疑惑?が気になりまして、会いたかったんです。


トップの写真もミーですが、あらためてこのトラがミーです。
画像
このミーなんですけどね、たまたま見かけたある方のブログに「釧路のチョコと姉妹」という内容の文章を見つけたんです。

そのブログを拝見しました限りは真実のようなんですけど、公式に発表になっている情報ではないので、私のブログ上では「疑惑」ということにしておきます。


で、こちらは釧路のチョコの写真。
画像




反対向きのミー。
画像


こちらはチョコ。
画像
写真だけでは姉妹かどうかは分かりませんが、確かに似ているようには感じます。



放飼場を右へ左へと歩くミーの動画です。
雨が強くても全く気にする様子は無かったです。





で、オスのビクトルは寝室に居りました。
画像
ビクトルは多摩動物公園からのブリーディングローンで京都市動物園へ行き、京都で繁殖に成功しましたので、昨年ブリーディングローンで浜松へ来ました。

多摩と言えば現在は円山にいる「リング」がブリーディングローンで貸し出されていた動物園です。
そのリングとの繁殖相手「シズカ」はビクトルの娘です。

また、京都でのビクトルの繁殖相手「アオイ」は日本平動物園の「故トシ」と「ナナ」の娘ということで、アオイは帯広へ預託中の「タツオ」の姪っ子です。


なんか、話がややこしくなってきましたね(^^;
それくらい国内のアムールトラは親戚だらけということを書きたかったのですが、分かりづらくて申し訳ありませんm(_ _)m



そのビクトルはというと、寝室で背中を向けて寝ていました。
画像



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,273,153hit
今日:124
昨日:233


戻る