旭山動物園 オオカミ(153)


2012130(月)

1月26日 旭山動物園 夕方のオオカミ達


1月26日 旭山動物園 夕方のオオカミ達

こんにちは。
今週末、夫の先輩ご一家と旭山動物園へ行くことになったマツです。

お子様がペンギン大好きで、ペンギンの散歩を見たいのだそうです。
ついでに、オオカミの子どもたちやヒグマの子どもたちも見てもらいたいのですが、ヒグマはともかくオオカミは子どもってサイズじゃないですね(^^;


トップの写真は、シンリンオオカミの父「ケン」と息子「ヌプリ」です。
常連さんのお話では、もうすでにヌプリはケンよりも大きいそうですが、モコモコの毛の下の体はヌプリの方が細いと思います。


こちらは娘「チュプ」と息子「ヌプリ」。
画像
生まれて間もなくの頃は見分けも付かなかった2頭も、今では毛の色も顔つきも全然違います。


チュプの顔が分かりづらいので、チュプの写真。
画像



黒い親子、父ケンと娘「レラ」。
画像
よく見ると、顔つきは違う2頭。


こちらも顔のアップ写真。

ケン
画像



レラ
画像
口元の色の違いもありますが、レラの方が目が小さいのかな?




最後はケンとマースご夫婦。
画像
2頭を比較しますと分かりますが、マースはメスとしては体の大きな個体なのだそうです。
ですから、子どもたちも大きく育つのではないかな???と思います。

ケンとマースの恋模様はもちろんのこと、子供たちの成長も楽しみです。



この日の15:15の遠吠えの様子です。
一番声が大きいのはケン、子どもたちも一応吠えてはいましたが、なんだかイマイチな感じでした。



2012129(日)

1月26日 旭山動物園 シンリンオオカミ マース


1月26日 旭山動物園 シンリンオオカミ マース

こんばんは。
今日は久しぶりに雪かきをしました!!

11・12月は結構雪も多かったんですが、今年に入ってからは本格的に降ったのは今日含めても3回目。
道央では大雪の日が続いておりますが、こちらでは今のところ雪は少なめです。


話は本題。
1月26日のオオカミです。

トップの写真はオオカミの母「マース」です。
私が見るときは、雪の中で丸まっているか、柵側を往復走りしているかなので、マースの写真はあまり撮らないのですが、今日のブログは一応マースが主役(^^


その前に一家の皆さんの写真も載せたいと思います。


マースにそっくりな娘「チュプ」。
画像



誰でも簡単に見分けられる息子「ヌプリ」。
画像



お父さんのケンにそっくりな娘「レラ」。
画像
黒い毛色だけど、ケンに比べると可愛い顔をしています。



そして、一家の大黒柱「ケン」。
画像




で、マースですが、先日旭山動物園HPにてマースの発情出血が始まったことが書き込まれていました。
画像



ということで、マースのお尻を激写しました!!




画像

いかがでしょう?
確かに毛が赤く染まっています。


動画の方が分かりやすいかもしれません。
動画の中で聞こえる声は、エゾシカのもぐもぐタイムです。


発情出血があったら、もうすぐケンとマースのラブラブな姿も見られるのではないでしょうか?




今年も赤ちゃんが誕生したときには、兄・姉がどんな反応をするのか楽しみです。



2012111(水)

1月9日 旭山動物園 シンリンオオカミ


1月9日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。
トップの写真は13時過ぎのオオカミ一家です。
このとき、園内放送が流れ、女性のアナウンスの声に反応して遠吠えをしていました。


その様子は動画で・・・
ケンが吠えようとするとマースが邪魔をするので、
「アォ~~ガァ~~~~~」
というイマイチな感じになっていました(^^;



このさらに1時間前。
結構雪が強く降っていまして、オオカミはみんな山の上で丸まっていました。
画像
5頭とも写っているのですが、分かります???
左中央の黒いのは、たぶん父「ケン」です。
ケンの右手前はたぶん息子「ヌプリ」。
写真中央のやや右の黒いオオカミは、たぶん娘「レラ」。
右の山の頂上は、娘「チュプ」。
そして、右で遠くを見ているのは母「マース」。



なんだか分からないので、園内を一回りして戻ってくると、皆移動していました。
画像
左であくびをしているのはチュプ。
中央はレラ、右はヌプリです。



顔も見える写真も。

マース
画像



お母さんにそっくりなチュプ
画像
マースとチュプは「尻尾の長さ」と「右前足のキズ痕」で見分けます。




ケン
画像



お父さんにそっくりなレラ
画像
ケンは口の周りが白いです。




父ケンと並ぶヌプリ。
画像
ヌプリはもうケンよりも大きいです。
ますます男らしいオオカミへと成長中です。



でも、ヌプリの寝顔は可愛い(^^
画像



201216(金)

12月6日 旭山動物園 シンリンオオカミ レラ


12月6日 旭山動物園 シンリンオオカミ レラ

こんにちは。
夫に「お隣さん、雪かきしてくれるのは嬉しいんだけど、なんで中途半端にして終わらせちゃうんだろう?」と言ったら、「やってくれるようになったんだから、良いんじゃない?」と言われたマツです。

確かに、3年前は言ったってやってくれなかった。
2年前は言えばやってくれるようになった。
昨年は言わなくてもやってくれるようになった。

夫の言うとおり。
やってくれるようになったんだから良しとしよう!!



年末年始はそんなことを考えながら過ごしておりました。




話は本題です。

最近動物園へ行っていないので、ブログに書くようなネタも無いのですが、今日からしばらくお蔵入りしていた12月6日の旭山の写真をアップしていきます。



年明け早々、黒い動物で申し訳ありません(^^;
私、黒い動物にカッコ良さを感じ、大好きなんです。


シンリンオオカミの「レラ」です。

トップの写真は雪を掘って草を食んでいたところです。


「苦~い」
画像



レラは鼻がやや上向きのように見えます。
画像



胸元の白い毛がチャーミング。
画像



3きょうだいの中で一番小さく感じますが、それでも立派に成長しました。
画像



黒い毛の中に光る、真ん丸の目が可愛らしく見えます。
画像




ブログで紹介済みだったかもしれませんが、レラと白毛のチュプが草を食んでいるところです。
2頭の後ろを走っているのは母マースです。



20111230(金)

12月28日 旭山動物園 シンリンオオカミの夕方


12月28日 旭山動物園 シンリンオオカミの夕方

こんにちは。
お昼ご飯を食べたら眠くなってきたマツです。

ブログを2つ書いてしまいたい・・・



トップの写真はオオカミ3きょうだいです。
左下はオスの「ヌプリ」、中央はメスの「チュプ」、右下の黒オオカミはメスの「レラ」です。

雪が積もると、どうしても黒い動物は真っ黒に写ってしまいがちです。



改めて、オスのヌプリ。
画像


メスのチュプとレラです。
画像



両親は少し離れたところに
画像
黒いのは父「ケン」、白は母「マース」。

ケンは子どもたちの近くで丸まっていることも多いですが、マースはこの場所で走っていることの方が多いです。



きょうだい3ショット。
画像
奥のレラはピントが合ってな。。。





15:15の閉園を知らせる園内放送に反応してオオカミ達は遠吠えをする傾向にありますが、この日はなかなか吠えてくれず、「今日はダメかな?」と思ったときにやっと吠えてくれました。
やっぱり、マースは吠えてくれず・・・








オマケの写真。
画像
エゾシカのきりかぶちゃんです。


画像
お母さんとのツーショットかと思いきや、お隣はブルブル姉さんでした。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2008-07-01から
1,248,066hit
今日:93
昨日:104


戻る