滝上町 いろいろ(0)
2018年9月7日(金)
我が家も、14時頃に電気が復旧しました。
こんにちは。
1ヶ月以上ぶりにブログを書きます。
昨日、8月6日早朝3:08、北海道胆振地方で地震がありました。
ここ滝上町は地震でもめったに揺れないんですが、今回は震度1観測したようです。
滝上町は地震による直接的被害は全く無かったものの、発電所の停止により北海道全域で停電となり、我が家も丸一日以上を電気の無い生活をしました。
震源が胆振地方であることから直感で「厚真の火力発電所がやられた」と理解しましたので、電気が復旧するまでには数日かかることを覚悟しておりましたが、地震から約35時間で復旧できたことは大変嬉しく思います。
滝上町では、昨年11月にも長時間(14時半頃~24時前の約9時間)の停電がありましたが、今回はその時の経験を生かした冷静な行動ができました。
あの停電以降、常温保存できる缶詰や腹持ちのよいお菓子を買い置きするようになりました。
携帯やタブレットをバッテリーが減ってきたら、早めに充電するようになりました。
そして、ソーラー充電できるライト類を持ち歩くようになりました。
今回一番困ったのは、お湯が出ないこと。
暑い季節にシャワーも浴びれず、でも汗でベタベタ加齢臭ムンムンで仕事へ行くのもイヤなので頑張って水シャワーを浴びましたが、心臓への負担が大きすぎます。
今日は交流プラザ(町営浴場?)に行こうかと悩んでいたところ、14時前に近所の信号機が点灯していることに気が付き、ブレーカーをONにしてみて電気が復旧したことを確認しました。
地震により住宅が損壊したり、怪我をしたり、断水になったり、様々な被害を受けた方がいらっしゃることでしょう。
そのような皆さんに比べれば35時間程度の停電なんてどうってことないはずですが、電気が使えないだけでも不便に感じてしまう自分が情けなく思います。
まだまだ道内の発電所の供給量は少なく、パソコンを立ち上げるのは心苦しいので、今日はタブレットからブログを書きました。
当分は節電をしていこうと思っておりますので、ブログはもうしばらくお休みします。
1ヶ月以上ぶりにブログを書きます。
昨日、8月6日早朝3:08、北海道胆振地方で地震がありました。
ここ滝上町は地震でもめったに揺れないんですが、今回は震度1観測したようです。
滝上町は地震による直接的被害は全く無かったものの、発電所の停止により北海道全域で停電となり、我が家も丸一日以上を電気の無い生活をしました。
震源が胆振地方であることから直感で「厚真の火力発電所がやられた」と理解しましたので、電気が復旧するまでには数日かかることを覚悟しておりましたが、地震から約35時間で復旧できたことは大変嬉しく思います。
滝上町では、昨年11月にも長時間(14時半頃~24時前の約9時間)の停電がありましたが、今回はその時の経験を生かした冷静な行動ができました。
あの停電以降、常温保存できる缶詰や腹持ちのよいお菓子を買い置きするようになりました。
携帯やタブレットをバッテリーが減ってきたら、早めに充電するようになりました。
そして、ソーラー充電できるライト類を持ち歩くようになりました。
今回一番困ったのは、お湯が出ないこと。
暑い季節にシャワーも浴びれず、でも汗でベタベタ加齢臭ムンムンで仕事へ行くのもイヤなので頑張って水シャワーを浴びましたが、心臓への負担が大きすぎます。
今日は交流プラザ(町営浴場?)に行こうかと悩んでいたところ、14時前に近所の信号機が点灯していることに気が付き、ブレーカーをONにしてみて電気が復旧したことを確認しました。
地震により住宅が損壊したり、怪我をしたり、断水になったり、様々な被害を受けた方がいらっしゃることでしょう。
そのような皆さんに比べれば35時間程度の停電なんてどうってことないはずですが、電気が使えないだけでも不便に感じてしまう自分が情けなく思います。
まだまだ道内の発電所の供給量は少なく、パソコンを立ち上げるのは心苦しいので、今日はタブレットからブログを書きました。
当分は節電をしていこうと思っておりますので、ブログはもうしばらくお休みします。
2018年7月5日(木)
7月5日 滝上町 ハーブガーデンへ行きたいけど、雨が止みません

こんにちは。
7月なのにストーブを焚いているマツです。
テレビを付けますと、大雨による川の氾濫や洪水のニュースが多いですが、ここ滝上町でも川が増水して遊歩道は一部通行止めになっているようです。
毎日雨が降り続いておりますが、それ以上に今日の滝上町は寒い。
本日7月5日の最高気温は8.4℃。
しかも、その気温を記録したのは0:15です。
日中の気温はそこまで上がっていないということです。
気象庁札幌管区気象台HPの「2018年7月5日の北海道の最高気温低い方から」を見ると、1位が遠軽町白滝7.5℃、2位が西興部8.3℃、そして、3位がここ滝上8.4℃。
白滝は滝上の南隣、西興部は北隣ですので、この辺りの地区が特に寒くなっているようです。
さて、雨が止んだらハーブガーデンのサクラバラの開花状況を見に行こうと思っておりましたが、止みそうにありません。
これだけ雨が降り続いていれば、花も散っているだろうな~とは思いつつ我が家のサクラバラを見ると、昨日まではまだ沢山の花をつけていたのに、今日は一気に散っていました。

まだ花はありますが、ちょっと触ったらヒラヒラと落ちてしまうので、時間の問題だと思います。



そんなわけで、もう1回だけハーブガーデンのサクラバラを見に行きたかったのですが、今年のサクラバラ開花レポートは7月1日で終了と致します。
でも、ハーブガーデンは秋まで色んなお花やハーブを楽しむことができますし、フレグランスハウス(レストラン&売店)も10月まで営業しております。
これから7月はラベンダーの季節。
今度はラベンダーの開花レポートブログを始めるかな?
まあ、それは気が向いたらですけど。。。
7月なのにストーブを焚いているマツです。
テレビを付けますと、大雨による川の氾濫や洪水のニュースが多いですが、ここ滝上町でも川が増水して遊歩道は一部通行止めになっているようです。
毎日雨が降り続いておりますが、それ以上に今日の滝上町は寒い。
本日7月5日の最高気温は8.4℃。
しかも、その気温を記録したのは0:15です。
日中の気温はそこまで上がっていないということです。
気象庁札幌管区気象台HPの「2018年7月5日の北海道の最高気温低い方から」を見ると、1位が遠軽町白滝7.5℃、2位が西興部8.3℃、そして、3位がここ滝上8.4℃。
白滝は滝上の南隣、西興部は北隣ですので、この辺りの地区が特に寒くなっているようです。
さて、雨が止んだらハーブガーデンのサクラバラの開花状況を見に行こうと思っておりましたが、止みそうにありません。
これだけ雨が降り続いていれば、花も散っているだろうな~とは思いつつ我が家のサクラバラを見ると、昨日まではまだ沢山の花をつけていたのに、今日は一気に散っていました。

まだ花はありますが、ちょっと触ったらヒラヒラと落ちてしまうので、時間の問題だと思います。



そんなわけで、もう1回だけハーブガーデンのサクラバラを見に行きたかったのですが、今年のサクラバラ開花レポートは7月1日で終了と致します。
でも、ハーブガーデンは秋まで色んなお花やハーブを楽しむことができますし、フレグランスハウス(レストラン&売店)も10月まで営業しております。
これから7月はラベンダーの季節。
今度はラベンダーの開花レポートブログを始めるかな?
まあ、それは気が向いたらですけど。。。
2018年7月1日(日)
7月1日 滝上町 香りの里ハーブガーデン サクラバラフェアでした。

こんにちは。
町内での移動手段は自転車or徒歩のことが多いマツです。
今日は大きな荷物があったので車に乗って行きましたが、「歩いてきたと思ってた」って言われまして、私と言えば歩いているイメージが強いようです。
まあ確かに写真撮影が目的の場合は運転しながらじゃ撮れませんし、歩いて行くことが多いと思います。
さて、今日は午後からハーブガーデンへ行ってきました。

今日までサクラバラフェアでした。
お昼過ぎまで雨が降っていたため、昨日はあったふわふわバルーンは撤収されていました。
今日は13時から寄せ植え講習会があり、そちらに参加しました。

土に植える寄せ植えではなく、ヤシがらを敷き詰めた中に植えていきました。
まずは先生のお手本を見て学習。

苗の土をできるだけ取り除き、そこにミズゴケを巻き付けながら苗を3つくらいずつまとめていき、ヤシがらを入れた鉢の中に植えていきました。

そんなに大きくない鉢でしたが、土をキレイに落としていくことによって、全部で10種くらいを寄せ植えすることができ、こんな感じになりました。

先生のお手本はとてもきれいにまとまっていましたが、私は筋金入りの不器用で美的センスの無い女ですので、なんだかスッキリしない出来上がり(笑)

他の参加者の皆様の作品を見ても、キレイな仕上がりでした。

なお、私の作品をお見せするのはとっても恥ずかしいのですが、せっかく作りましたので家の前に飾っております。
寄せ植え講習会が終わったら、観光協会の事務局長にピザをご馳走していただきました。
一人で1枚は食べ切れないので、2人で食べたのです。
ピザを焼いて下さるのは某課長。

1度に2枚焼くことができるようです。

ちなみに、1枚は局長を一緒に食べた分で、もう1枚は我が家のお持ち帰り用です。
ピザだけじゃなく、焼き餃子もお持ち帰りして4時のおやつに食べました。

大きめの餃子が3つで500円。
ちょっと割高かな?という気もしなくはないですが、滝上産小麦やこだわりの食材が使用されていることを考えると、決して高くはありませんでした。
美味しかったです。
焼き立てのマルゲリータはもちもちの生地ととろ~りチーズで美味しかったです。

お腹も満たされたところで、局長にお礼を伝えて両手にお持ち帰りのピザと餃子を持って「写真を撮ったら帰ります」って話をしたときに言われたのが前置きの話です。
いつも歩いて芝ざくら滝上公園を登るから、ハーブガーデンも歩いて登ってきたものと思っていたそうです。
今日の10時過ぎくらいから2時間くらいザーッと雨が降ったため、サクラバラの花びらも少し落ちちゃったかな?

花が濡れてしまい、ちょっとしおれてしまった感じ。

全体としてはまだまだキレイですが、明日以降も雨が降る予想ですので、もう少しで見ごろを過ぎそうな気がします。

これだけ大規模なサクラバラ畑を見られるのも珍しいかと思います。
滝上町へお越しになられるご予定の皆様、ぜひハーブガーデンにもお立ち寄りくださいませ。

また、サクラバラの見頃を過ぎても、他にも色んなガーデンがあります。
フレグランスハウスでは軽食やハーブティー、ハッカソフトなどもあり、10月まで営業しておりますので、是非ご利用くださいませ。
ハッカソフト、オススメです。
サクラバラの花が終わるまでは開花レポートブログを続けようと思っておりますので、あと2・3回は写真を撮りに行こうかな?と思っております。
ただ、天気が悪い予想なので、行けるかどうか分かりません。
なので、今回が今シーズン最後の開花レポートブログになってしまう可能性も大です。
町内での移動手段は自転車or徒歩のことが多いマツです。
今日は大きな荷物があったので車に乗って行きましたが、「歩いてきたと思ってた」って言われまして、私と言えば歩いているイメージが強いようです。
まあ確かに写真撮影が目的の場合は運転しながらじゃ撮れませんし、歩いて行くことが多いと思います。
さて、今日は午後からハーブガーデンへ行ってきました。

今日までサクラバラフェアでした。
お昼過ぎまで雨が降っていたため、昨日はあったふわふわバルーンは撤収されていました。
今日は13時から寄せ植え講習会があり、そちらに参加しました。

土に植える寄せ植えではなく、ヤシがらを敷き詰めた中に植えていきました。
まずは先生のお手本を見て学習。

苗の土をできるだけ取り除き、そこにミズゴケを巻き付けながら苗を3つくらいずつまとめていき、ヤシがらを入れた鉢の中に植えていきました。

そんなに大きくない鉢でしたが、土をキレイに落としていくことによって、全部で10種くらいを寄せ植えすることができ、こんな感じになりました。

先生のお手本はとてもきれいにまとまっていましたが、私は筋金入りの不器用で美的センスの無い女ですので、なんだかスッキリしない出来上がり(笑)

他の参加者の皆様の作品を見ても、キレイな仕上がりでした。

なお、私の作品をお見せするのはとっても恥ずかしいのですが、せっかく作りましたので家の前に飾っております。
寄せ植え講習会が終わったら、観光協会の事務局長にピザをご馳走していただきました。
一人で1枚は食べ切れないので、2人で食べたのです。
ピザを焼いて下さるのは某課長。

1度に2枚焼くことができるようです。

ちなみに、1枚は局長を一緒に食べた分で、もう1枚は我が家のお持ち帰り用です。
ピザだけじゃなく、焼き餃子もお持ち帰りして4時のおやつに食べました。

大きめの餃子が3つで500円。
ちょっと割高かな?という気もしなくはないですが、滝上産小麦やこだわりの食材が使用されていることを考えると、決して高くはありませんでした。
美味しかったです。
焼き立てのマルゲリータはもちもちの生地ととろ~りチーズで美味しかったです。

お腹も満たされたところで、局長にお礼を伝えて両手にお持ち帰りのピザと餃子を持って「写真を撮ったら帰ります」って話をしたときに言われたのが前置きの話です。
いつも歩いて芝ざくら滝上公園を登るから、ハーブガーデンも歩いて登ってきたものと思っていたそうです。
今日の10時過ぎくらいから2時間くらいザーッと雨が降ったため、サクラバラの花びらも少し落ちちゃったかな?

花が濡れてしまい、ちょっとしおれてしまった感じ。

全体としてはまだまだキレイですが、明日以降も雨が降る予想ですので、もう少しで見ごろを過ぎそうな気がします。

これだけ大規模なサクラバラ畑を見られるのも珍しいかと思います。
滝上町へお越しになられるご予定の皆様、ぜひハーブガーデンにもお立ち寄りくださいませ。

また、サクラバラの見頃を過ぎても、他にも色んなガーデンがあります。
フレグランスハウスでは軽食やハーブティー、ハッカソフトなどもあり、10月まで営業しておりますので、是非ご利用くださいませ。
ハッカソフト、オススメです。
サクラバラの花が終わるまでは開花レポートブログを続けようと思っておりますので、あと2・3回は写真を撮りに行こうかな?と思っております。
ただ、天気が悪い予想なので、行けるかどうか分かりません。
なので、今回が今シーズン最後の開花レポートブログになってしまう可能性も大です。
2018年6月30日(土)
6月30日 滝上町 香りの里ハーブガーデン サクラバラフェア開催中

こんにちは。
これから家の周りのゴミ拾いをしようと思っているマツです。
明日は7月1日。
ここ滝上町では5月~10月までの毎月1日は「全町一斉清掃の日」です。
朝6時にサイレンが鳴り、みんなで家の周りのゴミ拾いをするのですが、日曜日の朝くらいゆっくりしたいので、今日のうちにゴミ拾いをしてしまおうと思っています。
さて、本日6月30日と明日7月1日は、香りの里ハーブガーデンで「サクラバラフェア」を開催中です。
ということで、行ってきました。
いつもは自転車で行きますが、今日は暑かったので車でブ~ンって行きました。

入口ゲートのところにバルーンアートが飾りつけされていました。
車の中から撮影したので、ちょっとボンヤリした写真でごめんなさい。

フレグランスハウス横の駐車場に車を置いて、ひとまずサクラバラの写真を撮りました。

建物の横にある赤い何かは「ふわふわバルーン」です。
何か戦隊系のキャラクターなのかな?
サクラバラはこの週末にピークを合わせてくれたかのように満開となりました。

天気も良く、素晴らしいお祭り日和となりましたね。

フレグランスハウス横では移動動物園は来町しており、ヒヨコやウサギなどの可愛い動物から、メンフクロウやハリスホークなどの猛禽類、その他いろいろいました。
ポニーの乗馬体験。

乗馬できるのは小学生6年生までだそうです。
ケヅメリクガメ。

サルバトールモニターというトカゲらしいです。

大きなトカゲでした。
こちらはサクラバラマルシェ。

滝上産小麦「きたほなみ」を使ったピザや焼うどんなどの販売はされています。
その他、フランクフルトや焼き餃子、飲み物の販売もありました。

ピザは役場の課長が焼いてくださいます。

ということで、ミックスピザを購入しました。

野菜がたっぷりで美味しかったです。
そして、焼うどんも。

こちらは晩ごはんに食べようと思っております。
フレグランスハウスの入口に案内マップがありました。

これはどこに何が植えられているのか分かりやすい!
でも、写真だと文字が小さくて分かりづらいかと思いますので、気になる方は現地でご確認ください。
さてさて、明日は「ハーブ寄せ植え講習会」が行われます。
7月1日13:00~
参加費2000円で、要予約です。
まだ参加申し込みしていなかったのですが、某係長にお伝えしたら「来るだろうと思ったから申し込んでおいた!」ですって。
いつもありがとうございます。
というわけで、サクラバラフェアは明日まで開催。
皆さんもハーブガーデンへ行ってみませんか?

これから家の周りのゴミ拾いをしようと思っているマツです。
明日は7月1日。
ここ滝上町では5月~10月までの毎月1日は「全町一斉清掃の日」です。
朝6時にサイレンが鳴り、みんなで家の周りのゴミ拾いをするのですが、日曜日の朝くらいゆっくりしたいので、今日のうちにゴミ拾いをしてしまおうと思っています。
さて、本日6月30日と明日7月1日は、香りの里ハーブガーデンで「サクラバラフェア」を開催中です。
ということで、行ってきました。
いつもは自転車で行きますが、今日は暑かったので車でブ~ンって行きました。

入口ゲートのところにバルーンアートが飾りつけされていました。
車の中から撮影したので、ちょっとボンヤリした写真でごめんなさい。

フレグランスハウス横の駐車場に車を置いて、ひとまずサクラバラの写真を撮りました。

建物の横にある赤い何かは「ふわふわバルーン」です。
何か戦隊系のキャラクターなのかな?
サクラバラはこの週末にピークを合わせてくれたかのように満開となりました。

天気も良く、素晴らしいお祭り日和となりましたね。

フレグランスハウス横では移動動物園は来町しており、ヒヨコやウサギなどの可愛い動物から、メンフクロウやハリスホークなどの猛禽類、その他いろいろいました。
ポニーの乗馬体験。

乗馬できるのは小学生6年生までだそうです。
ケヅメリクガメ。

サルバトールモニターというトカゲらしいです。

大きなトカゲでした。
こちらはサクラバラマルシェ。

滝上産小麦「きたほなみ」を使ったピザや焼うどんなどの販売はされています。
その他、フランクフルトや焼き餃子、飲み物の販売もありました。

ピザは役場の課長が焼いてくださいます。

ということで、ミックスピザを購入しました。

野菜がたっぷりで美味しかったです。
そして、焼うどんも。

こちらは晩ごはんに食べようと思っております。
フレグランスハウスの入口に案内マップがありました。

これはどこに何が植えられているのか分かりやすい!
でも、写真だと文字が小さくて分かりづらいかと思いますので、気になる方は現地でご確認ください。
さてさて、明日は「ハーブ寄せ植え講習会」が行われます。
7月1日13:00~
参加費2000円で、要予約です。
まだ参加申し込みしていなかったのですが、某係長にお伝えしたら「来るだろうと思ったから申し込んでおいた!」ですって。
いつもありがとうございます。
というわけで、サクラバラフェアは明日まで開催。
皆さんもハーブガーデンへ行ってみませんか?

2018年6月28日(木)
6月28日 滝上町 香りの里ハーブガーデン 今日のサクラバラ

こんばんは。
今度の土曜日は久々のお休みのマツです。
2週続けて土曜日は仕事でしたが、明後日は休みなのでちょっと嬉しいのです。
さて、今日は午後からハーブガーデンへ行ってきました。

朝からどんよりとしたスッキリしない天気でしたが、14時くらいには青空も見えてきました。
昨日はそれなりに雨が降りましたので、サクラバラの花が落ちていないだろうか?と心配していましたが、大丈夫そう。


でも、咲き始めてから日にちが経ったこともあって、少し散り始めてはいました。

サクラバラとお花畑。

右側に写っている建物は、ハーブガーデンの道路挟んで向かい側にあるパークゴルフ場の管理センターですが、よく見るとピンク色のバスが止まっている。
ホテル渓谷の送迎バスでした。

パークゴルフを楽しむお客様を乗せていたのかもしれません。
一昨日、役場のHPでサクラバラの満開が宣言されましたが、まだつぼみも多くありました。

つぼみがあるってことは、まだしばらくは楽しむことができるってことですね。

今日はフレグランスハウス(レストラン・売店)に寄りました。

そして、ソフトクリームを購入。

ハッカのミックスです。
右側半分が薄っすらグリーン色をしている方がハッカです。
スーッとして後味も爽やかで美味しいです。
フレグランスハウス前のベンチからパノラマ撮影してみました。

ハーブガーデンは市街地から少し離れた場所にありますので、自然豊かな風景が広がっています。
ソフトクリームを食べている間に更に青空が広がってきましたので、もう一度サクラバラとフレグランスハウスをパシャ!

ついでに、いろんな草花が植えられたガーデンとフレグランスもパシャ!

西の空は雲が多めですが、太陽の日差しを受けてサクラバラのピンク色がキレイに見ることができました。

最後に、もう一度全体を

いよいよ明後日・明々後日はサクラバラフェア。
サクラバラフェアのチラシ
日時 6月30日土曜日・7月1日日曜日
10:00~16:00
場所 香りの里ハーブガーデン
イベント内容
・移動動物園
・サクラバラ写真撮影会
・ハーブ寄せ植え講習会(7月1日13:00~ 要予約 2,000円)
・フリーバルーンネネ
・サクラバラマルシェ
・ふわふわバルーン
寄せ植え講習会は毎回参加させていただいておりますが、今年はどうしようかな?
前日に聞いてみて、まだ定員に満たないようであれば参加します!
今週末は町内外で色んなイベントが開催されるかと思いますが、これだけ大規模なサクラバラを見られるのは珍しいですので、ぜひ滝上町にある香りの里ハーブガーデンにお立ち寄りくださいませ。
たぶん、私は両日とも行くと思います。
今度の土曜日は久々のお休みのマツです。
2週続けて土曜日は仕事でしたが、明後日は休みなのでちょっと嬉しいのです。
さて、今日は午後からハーブガーデンへ行ってきました。

朝からどんよりとしたスッキリしない天気でしたが、14時くらいには青空も見えてきました。
昨日はそれなりに雨が降りましたので、サクラバラの花が落ちていないだろうか?と心配していましたが、大丈夫そう。


でも、咲き始めてから日にちが経ったこともあって、少し散り始めてはいました。

サクラバラとお花畑。

右側に写っている建物は、ハーブガーデンの道路挟んで向かい側にあるパークゴルフ場の管理センターですが、よく見るとピンク色のバスが止まっている。
ホテル渓谷の送迎バスでした。

パークゴルフを楽しむお客様を乗せていたのかもしれません。
一昨日、役場のHPでサクラバラの満開が宣言されましたが、まだつぼみも多くありました。

つぼみがあるってことは、まだしばらくは楽しむことができるってことですね。

今日はフレグランスハウス(レストラン・売店)に寄りました。

そして、ソフトクリームを購入。

ハッカのミックスです。
右側半分が薄っすらグリーン色をしている方がハッカです。
スーッとして後味も爽やかで美味しいです。
フレグランスハウス前のベンチからパノラマ撮影してみました。

ハーブガーデンは市街地から少し離れた場所にありますので、自然豊かな風景が広がっています。
ソフトクリームを食べている間に更に青空が広がってきましたので、もう一度サクラバラとフレグランスハウスをパシャ!

ついでに、いろんな草花が植えられたガーデンとフレグランスもパシャ!

西の空は雲が多めですが、太陽の日差しを受けてサクラバラのピンク色がキレイに見ることができました。

最後に、もう一度全体を

いよいよ明後日・明々後日はサクラバラフェア。
サクラバラフェアのチラシ

日時 6月30日土曜日・7月1日日曜日
10:00~16:00
場所 香りの里ハーブガーデン
イベント内容
・移動動物園
・サクラバラ写真撮影会
・ハーブ寄せ植え講習会(7月1日13:00~ 要予約 2,000円)
・フリーバルーンネネ
・サクラバラマルシェ
・ふわふわバルーン
寄せ植え講習会は毎回参加させていただいておりますが、今年はどうしようかな?
前日に聞いてみて、まだ定員に満たないようであれば参加します!
今週末は町内外で色んなイベントが開催されるかと思いますが、これだけ大規模なサクラバラを見られるのは珍しいですので、ぜひ滝上町にある香りの里ハーブガーデンにお立ち寄りくださいませ。
たぶん、私は両日とも行くと思います。