2015724(金)

7月24日 紋別市「氷紋の駅」前でたきのうえ地鶏を色々食べています。


7月24日 紋別市「氷紋の駅」前でたきのうえ地鶏を色々食べています。

こんにちは。
さっきまで太陽が出ていて暑かったのに、急に雲がかかって寒くなってきた紋別に来ているマツです。

ナンドッグに続き、滝上町産の地鶏焼き鳥を食べています。
数量限定の焼き鳥をいろいろ詰め合わせにしていただきました。

左から、背肉、ボンジリ、首の皮、セセリ(首の肉)、そして手羽です。
それぞれ脂が乗っていたり、歯ごたえがあったり、食べなれているさっぱり軟らかいむね肉と比べると濃厚な味わい。
これもまた美味しいです。


ナンドッグもたきのうえ地鶏も明後日26日まで氷紋の駅前で出店しております。
皆様是非お立ち寄りくださいませ(*^▽^*)



2015724(金)

7月24日 紋別市 「氷紋の駅」前でナンドッグとタピオカドリンク中


7月24日 紋別市 「氷紋の駅」前でナンドッグとタピオカドリンク中

こんにちは。
かなりお久しぶりのマツです。

なんだかんだ色々あり、泣いたり笑ったり、落ち着かない日々で、しばらくボーッと過ごしておりました。
昨日から急に体調も回復したので、久しぶりに紋別へお出掛け中です。

さて、今日から3日間、紋別市では港まつりが開催されております。
紋別へ来たついでに、氷紋の駅前で出店している滝上町地場産品振興会に寄り道しました。
焼き鳥を食べるはずが、とりあえず石窯ナンドッグを食べながらタピオカドリンクを飲んでいます。
ナンは滝上町産小麦を使用しており、甘味があってドッグの塩味と相まって、お互いの美味しさを引き立てます。

1本500円でこの美味しさなら安い!

おすすめの逸品です(^_-)



201576(月)

6月21日 上富良野駐屯地創立60周年記念行事へ行きました


6月21日 上富良野駐屯地創立60周年記念行事へ行きました

こんばんは。
最近いいことのないマツです。

この1ヶ月は本当に悪い言葉ばかり。
逆ギレ炎上に始まり、〇〇ハラ疑惑に苦しめられ、ご近所トラブルもいろいろありました。

面倒くさいことに巻き込まれたくないので、トラブルメーカーの方々とは関わらないことにします。



さて、もう半月も前のことですが・・・


実家へ帰省しまして、父と一緒に上富良野駐屯地創立60周年記念行事を見に行きました。
画像




10時から記念式典などが行われていましたが、実家に到着したのが11時頃で、すでに駐屯地内に入る車の渋滞ができていたため、敷地外から見ることにしました。
画像

一般のお客様とは反対側から見ることになり、マイクの音は全く聞こえません。




そして、観閲行進の車両は目の前を通るものの、柵越しのため撮影するのは大変でした。
画像




模擬戦の様子が一般観覧席で見ていれば解説を聞きながら見られるものの、裏側から見ているためさっぱり何をしているのか分からなかったのですが、


戦車が猛スピードで走り抜けたり、
画像




ヘリから隊員さんが降りてきたり、
画像


でも、迫力はありました。




そんな様子を一部動画撮影したものを編集しました。

4台の戦車が数回ドン!って大砲を放つ場面が良かったです。




模擬戦が終わってお客様も落ち着いたところで、敷地内へと行きました。




毎年大人気らしいカレーフェスタにもギリギリ間に合いました。
画像




上富良野町は豚肉の名産地ということで、豚肉がたくさん入ったポークカレーです。
画像

お子様でも食べやすい辛くないカレーでした。




装備品展示コーナーへも行ってみました。
画像




なかなかこんな間近で戦車を見られる機会もなく、近くで見ると結構大きくてビックリしました。
画像




このあと資料館へ行ったのですが・・・




途中で移動中の戦車と遭遇。
画像




14時からの市中行進へ向けて移動中でした。
画像




資料館の中には色んな展示品がありましたが、そんなことよりも年表とそれらに関連する写真にくぎ付けになってしまい、大した見ずに出てきちゃった(笑)




市中行進の時間が近くなり、急いで駐車場へ向かう途中で何気なく自動販売機を見てびっくり。
画像

いまどき80円の自動販売機なんてあるんですね!


父の会社の自動販売機が100円(しかもコカコーラ)なのも驚きですが、80円はさらに驚きです。




駐屯地を出て実家へ帰る途中、奥の方に行進待ちの自衛隊車両が並んでいました。
画像




実家に車を置いてテクテク歩いて役場の裏側へ行ってスタンバイ。
画像

奥に見えるのは来賓席です。

右奥に白い煙突のある建物が写っているのは町立病院です。
西向きの病室は超特等席ですね。




こんな感じで戦車など数十台が目の前を通っていきました。
画像




市中行進の様子はずっと動画で撮影をしていましたが、約25分ある上に、色んな方の顔が写ってしまっているため、編集しないとアップできません(^^;

後日、5分くらいに編集してアップします。
気長にお待ちください。





そんなこんな、久々に炎天下の中を歩いたため、私も夫も真っ赤に日焼けしてしまいました。



2015628(日)

6月28日 紋別市上渚滑 「どっと焼」って何だろう?


6月28日 紋別市上渚滑 「どっと焼」って何だろう?

こんばんは。
朝から粉ものばかり食べているマツです。

ピザをおかずに朝食を食べ、お昼はピザだけ、そして夕食後にどっと焼を食べました。




で、その「どっと焼」です。




滝上町から紋別市の中心地へ行く中間あたりに、紋別市の「上渚滑町」という小さな市街地があります。
そこの国道に面した元個人商店の跡に先月「どっと焼」というのぼりがあることに気付きました。

まず「どっと焼って何?」って感じで、ネットで調べても出てこないし、とにかく何が売られているのか分からなかったので、お店に入ることも躊躇していました。



そんなある日、夫の職場の方から「たこ焼きのような明石焼きのような、でもタコは入っていないたこ焼き」というような情報を得ました。

その夫の職場の方からの情報を夫に伝えたら、「この間、後輩がお土産に買ってきてくれて食べたよ」と言うではないか!!!


「え?!私の知らない間に食べてたの!!!」


と、なぜか一歩出遅れたショックを感じつつ、紋別へ行った帰りに寄り道をしました。




文字が小さくて読みづらいですが、どっと焼とはこんなものだそうです。
画像

見た目は串刺しにしたたこ焼き。
たこ焼きのような明石焼きのようなものだけど、何をかけて食べるのかは個人の自由のようです。



でも、基本はたこ焼きのようにかつお節ににソースとマヨネーズをかけて食べるようですね。
画像




おススメの付け合せの紹介もありました。
画像




金時豆入りの甘味系のどっと焼もありました。
画像




ということで、両方購入。
画像




たこ焼きのようにソースやマヨネーズなどをかけていただきました。
画像

タコではなくイカが入っているたこ焼きって感じで美味しいです。



金時豆入りはこんな可愛らしい感じ。
画像

甘すぎず、何個も食べられそうなさっぱりとした味わいです。




滝上町出身の方がお店を手伝っています。
夫もお仕事の関係でお世話になり、私も何度かお会いしたことがあり、そんなご縁もあって立ち寄りましたが、想像していたよりも美味しかったです。
アイスクリームもあるようですし、もう少し暑くなってきたらアイスクリームも食べに行きたいです。



皆さんも上渚滑へ行きました際には、ぜひお試しくださいませ。
画像



2015628(日)

6月28日 滝上町 ハーブガーデン サクラバラフェア2日目


6月28日 滝上町 ハーブガーデン サクラバラフェア2日目

こんばんは。
今日は寝坊をするはずが、消防のサイレンの音で起こされたマツです。

我が家は消防署が近いので、サイレンの爆音で飛び起きます。
どうやら今日は消防の演習が行われたようです。




さて、今日もハーブガーデンへ行ってきました。
画像




11時から寄せ植え講習会へ参加しました。
画像

フレグランスハウス前の広場で行われました。




少し早めに到着しましたので、ソフトクリームを購入。
画像




先日新聞折り込みされていたチラシの中にハッカソフト割引券があり、100円で食べることができました。
画像

ハッカのスーッと爽やかな風味が美味しいのです。




さてさて、時間となりまして寄せ植え講習会開始です。
画像

トレイの中に、大きな鉢と5つのポットと軽石などが用意されていました。




そのほか、5つの花や葉物を選び植えていきました。
画像




大きな鉢とはいえ、こんなにたくさん植えられるのかしら?って感じですね。
画像




まずは先生のお手本を見ます。
画像

橋の底に軽石を置き、その上に土や肥料・腐葉土などを入れて混ぜ混ぜ。




そこにポットの苗を植えていきます。
画像




中央に写る鉢が、先生が植えている途中です。
画像




全部植えたらこんな感じ。
画像

さすが先生の作品はキレイですね!!




そして、寄せ植え初体験の私が見よう見まねで作ったのがこちら。
画像

センスが無い。。。
バランスがなんだかな~~~


私、こういうのはどうも苦手です。




他の参加者の皆様の作品と比べても、やっぱり私はなんだかな~~~
画像

やっぱり、私は規則正しく並べるようなものの方が得意なのかもしれません。




さて、気分を切り替えて、昨日は寒くて食べられなかった、サクラバラフェア限定のハッカかき氷を購入しました。
画像

ハッカソフト同様にスーッと爽やかで美味しかったです。




そして、昨日も購入しました、こちらもサクラバラフェア限定の石窯ピザのマルゲリータ風を夫へのお土産に購入しました。
画像

チーズがたっぷりで本当においしいのです。




今日は青空も見えて、昨日よりも暖かかったのですが、消防の演習や町内にある某福祉施設のおまつりと重なってしまったため、来場者は少なかったように感じます。

でも、その分いろんな体験メニューをゆっくりまったりと楽しむことができ、とても有意義な2日間を過ごすことができました。



また来年もサクラバラフェアが開催される日が楽しみです!!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,263,879hit
今日:19
昨日:65


戻る