2015924(木)

9月1日 旭山動物園 ホッキョクグマ


9月1日 旭山動物園 ホッキョクグマ

こんにちは。
最近、昼休み時間になると近所の歩道にとまっている車が気になるマツです。

おそらく工事業者の方だとは思いますが・・・
ここは工事現場ではありませんし、毎日とまっているとちょっと恐いのです。
夫に言わせたら「自意識過剰すぎる!」なのですが、気になるものは気になるのです。




さて、9月1日の旭山動物園を連投したいと思います。
何連投できるか分かりませんが、頑張ります。




まずはほっきょくぐま館から。




カプセル側ではルルがプールで半身浴していました。
画像




その横ではピリカがうたた寝。
画像




一旦ほっきょくぐま館を離れ、ぐるっと一回りしてから10時過ぎに再び戻ると、ピリカはウォーキング
画像




ルルは前足だけプールに浸けて足浴
画像





プール側を見に行くと、もう9月なのにイワンとサツキが同居していました。
画像

例年7月頃には別居していたと思うんですが、今年は恋の季節がずれにずれているのでしょうか?




11時になり、もぐもぐタイムです。
画像

イワンはプールでもぐもぐ




サツキは滝の前でもぐもぐ
画像




滝つぼの中に魚を投げ入れてもらうので、水の中に頭を突っ込んで魚を獲るのです。
画像

このときのお尻が色っぽいですよね。




カプセル側を見に行くと、お二方とも待っていました。
画像
手前がルル、奥がピリカです。




続きは動画をご覧ください。

もぐもぐタイムを終えた飼育係さんが、ルルとピリカにも少しだけ魚を投げ与えていました。




飼育係さんがいなくなると、2頭ともカプセルの周りをペロペロとしていました。
画像




カプセルの上に魚を投げるので、その汁をペロペロとしているのでしょう。
画像




きっとカプセルの中のお客様に喜んでもらうために行っているのだろうと思います。
画像




このあと私ももぐもぐして、12時頃にほっきょくぐま館へ行くと、イワンは相変わらず歩いていました。
画像




サツキは窪みに入ってマッタリ。
画像




カプセル側の2頭は日陰に入ってお昼寝をしていました。
画像

左がピリカ、右がルルです。





7月以来、約2ヶ月ぶりに旭山へ行きましたが、ホッキョクグマたちは元気そうでなによりでした。



2015923(水)

9月23日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡・・・2


9月23日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡・・・2

こんばんは。
明日から仕事だ・・・と思ったら、朝から憂鬱なマツです。

パート働きですし、客観的に見れば憂鬱になるような仕事ではないんですけどね。
最近、色んなことが憂鬱でなりません。




さて、憂鬱になってばかりいてもしょうがないので、午後から錦仙峡をお散歩しました。



いつもは13時過ぎに出発しますが、今日は14時半過ぎに出発しました。




夫婦の滝の周りの木々がキレイになりつつありました。
画像




かなり赤くなっていた木も。
画像




前回10日に歩いたときよりもさらに紅葉が進んでキレイでした。
画像




歩いていると、足元を駆ける動物が・・・




ガサゴソと聞こえるものの、なかなか姿を見ることができず、やっと撮影しました。
画像

シマリスさんでした。





10日に歩いたときは一部の木が赤くなっていただけでしたが、今日は全体的に紅葉が進んでいるようでした。
画像





そうそう、春に何回か開花レポートをしたコブシの木を見ると、クロっぽい何かがぶら下がっていました。
画像

たぶん実だと思うんですが、見慣れたコブシの実と違うような気もするんですよね。
これから赤くなるのかな?





これはコブシではありませんが、いろんな木々が色んな実を付けていました。
画像




今日は天気も良かったので、赤く染まった葉がキレイでした。
画像





東屋の下あたりから上流をパシャ!
画像

ここの景色が好きです。





洛陽の滝のマイナスイオンを浴びにも行きました。
画像




10日に歩いたときには足場があったホテルのレストランの外壁もキレイになっていました。
画像

今度は客室周りの外壁も改修するようですね。




ホテル横の渓谷橋の下の山ぶどうの葉も真っ赤に染まってキレイでした。
画像




出発した時間も遅かったので、今日は渓谷橋から折り返して帰ってきました。




渓谷橋の下から洛陽の滝を見たときのこの景色も好きです。
画像




逆光で写真はイマイチですが、川と紅葉のコラボはやっぱりいいですね。
画像

これからさらに紅葉が進んでいくのが楽しみです。





ちょっと間が開いてしまいましたが、来月下旬ころまで週2・3回ペースで錦仙峡の紅葉レポートをしていきますので、今年もお付き合いくださいませ。
画像




ちなみに、しばらくサボっていた動物園の動物たちのレポートも同時に進めていきますので、そちらもよろしくお願いいたします。



2015910(木)

9月10日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡・・・1


9月10日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡・・・1

こんばんは。
スッキリ晴れ渡り、暑いくらいだった滝上町のマツです。

テレビでは鬼怒川の決壊に関する特別番組が放送されていましたが、同じ日本だとは思えないないほど太陽がまぶしかったです。
ただ、風がとても強く、台風が徐々に近寄ってきている予感も感じられる日でした。

今は実感が無いこの大災害も、明日は我が身という思いで身構えなくてはならないかもしれません。




さて、天気も良かったので、久しぶりに錦仙峡をお散歩しました。

とは言っても、4日前にイベントで歩いたんですけどね。



そのイベントのとき、木々の紅葉が始まっていることに気が付きまして、今年も今日から紅葉レポートを始めることにしました。




滝見橋の上からパシャ!
画像

まだまだ青々とした木も多いですが、写真の中央付近には赤く色づいた木もあります。




木の先端から赤く染まってきています。
画像




6日に歩いたときは水量が多くて二股に分かれていなかった「夫婦の滝」。
画像

今日はキレイに見ることができました。




ここからバリアフリー
画像

こちらも上の方から赤くなってきました。




紅葉のトンネルにはなっていませんが、秋を感じられる色になっていました。
画像



画像




でも、全体的にはまだまだ青々としていますね。
画像




木々の間から見える渚滑川は風情がありますね。
画像




洛陽の滝でマイナスイオンを浴びながら小休憩。
画像




滝の下ではマスが回遊していました。
画像



画像

ニジマスでしょうか?




ホテル渓谷は今年も工事をしてます。
画像

昨年秋にはらせん階段と赤い屋根を改修工事していましたが、今年は1階部分の改装でしょうか?




渓谷橋を渡りまして、折り返して戻ってきました。
画像





木々の間から奥の方には洛陽の滝が見えます。
画像




帰り道はまだ紅葉が始まっている木々も無かったので、早足でもどってきました。




まだ本格的な紅葉シーズンは先ですが、ときどき紅葉度合いをチェックしつつ、運動不足解消にもお散歩をしていきますので、お付き合いください。
画像

今年もよろしくお願いいたします。



201592(水)

9月1日 旭山動物園 ヒョウ(黒変種) パック


9月1日 旭山動物園 ヒョウ(黒変種) パック

こんばんは。
久しぶりに旭山動物園へ行ってきたマツです。

平日は休みが無く、土日もいろいろ忙しくて、気が付けば夜の動物園にも行くことができませんでした。
来冬の雪あかりの動物園には行くと思います。




昨日は用事があって旭川へ行きました。
ついでに動物園へ行ったため、滞在時間は短く、じっくりと動物を見ることも無く、ただグルッと一回りしてきました。



順番にアップしていきたいところですが、連投する気力もないので、とりあえず気になっていた動物から。




もうじゅう館の動物も高齢化が進んでおり、ヒョウの「パック」もその1頭。



パックも17歳ということで、まあまあ高齢なんですが・・・



会いに行ったら、爪を研いでいました。
画像
その腰つきはまだまだ元気そうでした。




隣のアムールヒョウ、ユキヒョウ、屋上へ上がって、反対側のライオン、トラを見てから再びパックに会いに行くと、パックは日光浴をしながらお昼寝していました。
画像

他のヒョウたちがお昼寝していても、パックだけは動き回っていたイメージがありますが、のんびり過ごすパックもいいですね。





さて、今まで私はパックのことを「クロヒョウ」と紹介してきましたが、クロヒョウという動物はいないので、今後は「ヒョウ(黒変種)」と書くことにします。



2015831(月)

8月22・23日 遠軽町白滝 アンジくんのふるさとまつり


8月22・23日 遠軽町白滝 アンジくんのふるさとまつり

こんにちは。
気が付けば8月は1度もブログをアップしていなかったマツです。

数少ないブログ愛読者の皆様、大変申し訳ございませんでした。
7月は色んなことが不調続きで、8月に入ってからもなんだか忙しく過ごし、あっという間に8月を終えようとしております。

「動物園の動物が大好き」というブログタイトルなのに、一番最後に動物園の動物のことを書いたのはいつだろう?と思ったら、どうやら6月4日にアップした5月12日の旭山動物園ワオキツネザルのようです。
ちなみに、5月24日には釧路市動物園へ行っていますし、7月7日と12日には旭山動物園に行っております。
でも、7月の旭山のことは全くブログアップしていませんでした。

どうしましょう?このままお蔵入り?
いや、忘れた頃に懐かしい写真シリーズとしてアップしていきます。




さて、前置きが長くなりました。



8月に撮った写真を何かアップしないと・・・と思いまして、先週末に行ってきました、隣の遠軽町白滝の「アンジくんのふるさとまつり」の写真をご紹介します。





22日、午前中は仕事があったので、シャワーを浴びて昼ご飯を食べてから車でブ~ンと行ってきました。



いつもお世話になっている地鶏やきとり屋さんのお手伝いだったため、手が空いたときにちょこちょこっと撮った写真ばかりですが・・・




トップの写真はアンジくんとじゃんけん大会の様子です。



色んなステージイベントがあったり、出店もいろいろあったのですが、写真と撮る余裕はありませんでした。




夜は盆踊りもありました。
画像

このとき↑は人もまばらですが、最終的には二重三重の輪になって大賑わいでした。



そうそう、北海盆歌は生歌だったので動画撮影しようと思ったんですが、コンデジしか持って行っておらず、しかも充電をするのを忘れておりまして、撮影できませんでした。




夜は花火大会。
画像



画像

打ち上げ数が少ないものの、春夏秋冬の4つのテーマに合わせ、DJテツヤさんによるナレーション?MC?が本格的過ぎて、雰囲気だけで十分楽しめちゃう感動の花火大会でした。





翌23日、静かな朝です。
画像



でも、始まる前にバンドが練習をしていまして、賑やかな音楽が会場を活気づけていました。




この日はリボンちゃんキャラバンが来場し、ときどきリボンちゃんとアンジくんが会場を歩いていました。
画像




リボンちゃんがお店に来てくれたので、滝上の地鶏やきとりを1パックプレゼント。
画像




白滝にはよさこいのチームがあり、また上川中央支部のチームや北大のチームも参加しての演舞がありました。
画像

上川中央支部と言えば、やっぱり「かみどん」です。
「大雪山を背中にしょって石狩川をどんぶらこ♪」ってやつなんですが・・・

私のブログをご覧になっている方の多くは札幌近郊にお住まいかと思いますので、ご存知ないかもしれませんね。
もしご興味のある方は検索してみてください。




そして、2日目一番盛り上がったと思われる「トラクター引き」です。
画像

男性は1チーム4名、女性は1チーム7名でトラクターを引っ張るのですが、なんと優勝したのが女性7名のチーム。
しかも、昨年に続き2連覇らしいです!!




写真はありませんが、最後は大抽選会も開催されました。
私も9枚持っていたんですが、結局1枚も当たりませんでした・・・

やっぱり、今年は運が無いな(TOT)ウ~~。




こんな感じで、なかなか楽しい2日間でした。





おまつりの話は終わりまして、9月の予告です。


実は、先月から腰が痛くて長時間パソコンの前に座っているのが辛いのです。
だから、頻繁にブログアップすることは難しいと思いますが、久々に動物園へ行く予定もありますし、頑張ってブログを書いていきたいです。
改めて、これからもよろしくお願いいたします。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,263,840hit
今日:45
昨日:86


戻る